|
|
|
盤屋さんの技術講座 |
その他 |
|
PAGE 19 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社ホクト |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
update 2006.4.25 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
201.略号、用語 (主に、このHPで出てくるもの) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
名称 |
略号 |
英文 |
解説(別は別名) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
漏電遮断器 |
ELB |
Earth Leakage circuit Breaker |
漏電ブレーカー、JISではResidual current operated breakers |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
配線用遮断器 |
MCCB |
Molded Case Circuit Breaker |
短絡保護に用いるスイッチ。別名:単にブレーカー。(別MCB、NFB) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
安全ブレーカー |
|
|
住宅用分電盤用配線用遮断器 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
モーターブレーカー |
|
Motor Breaker |
配線用遮断器で電動機用の保護特性を持たせたもの、慣用語 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電磁接触器 |
MC |
Magnetic Contactor |
電磁石で動かすスイッチ。コンタクタ。(別Mctt) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電磁開閉器 |
MS |
Magnetic Switch |
電磁接触器とサーマルリレーの組み合わせ。マグネットスイッチ。(別MGS) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
熱動過電流継電器 |
THR |
Thermal Relay |
電流の発生熱でバイメタルを曲げ、接点を動かす。サーマルリレー(別Th) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
変圧器 |
T |
Transformer |
電圧を変える装置。トランス。(別Tr) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
計器用変圧器 |
VT |
Voltage Trance former |
ブイテー(旧PT)。計測などの精度の高い変圧器 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
計器用変流器 |
CT |
Current Trance former |
シーテー。計測などの精度の高い電流変換器 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
零相変流器 |
ZCT |
ZerophaseCurrentTransformer |
ゼットシーテー。地絡、漏電を検出する為の変流器 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電流計 |
A |
Ammeter |
電流を測る計器、アンメーター |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電圧計 |
V |
Voltmeter |
電圧を測る計器、ボルトメーター |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電力計 |
W |
Watt meter |
電力を測る計器(単位は1秒間の電力)、ワットメーター |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電力量計 |
WH |
Watt Hour meter |
電力量を測る計器(単位は1時間当りの電力量)、ワットアワーメーター |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
周波数計 |
F |
Frequency meter |
周波数を計る計器(別FM) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電流計切替スイッチ |
AS |
Ammeter Switch |
CTの二次電流の相を切り替えて電流計に供給するスイッチ |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電圧計切替スイッチ |
VS |
Voltmeter Switch |
VT二次電圧の相間電圧を切り替えて電圧計に供給するスイッチ |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
テストターミナル |
T.T |
Test Terminal |
VT、CTの二次側回路をテストする為の測定用の端子 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
シールド線 |
|
Shield Wire |
外部へ、ノイズを漏らさない、又受取らないような保護層を持つ電線 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
202.電気関連の法規、規格 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
※盤に関係した主な法規、規格名を紹介する。内容については、それぞれの規格を参照して欲しい。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
◆ 法規、省令、法令関連の民間規格 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
名 称 |
区分 |
記 事 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
@電気事業法 |
法律 |
電気関係法規の基本。罰則あり |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電気事業法施行令 |
政令 |
電気事業法の細部を定める |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電気事業法施行規則 |
省令 |
電気事業法の細部を定める。届け出書類様式 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電気設備に関する技術基準を定める省令 |
省令 |
電気設備技術基準(電技) 「目的、目標を規定している」 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
電気設備技術基準の解釈 |
告示 |
経済産業省資源エネルギー庁公益事業部(技術基準適合の審査基準) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JESC規格 |
− |
日本電気技術規格委員会(上記の解釈に引用する規格を制定) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
内線規定 |
民間 |
(社)日本電気協会内線規定部会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
A電気工事業の業務の適正化に関する法律 |
法律 |
電気工事士法:電気工事に従事する者の資格、義務など |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
B電気用品安全法 |
法律 |
主に一般消費者に関連する電気製品(PSEマーク)(旧電気用品取締法) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
C建築基準法 |
法律 |
建築関係法規の基本 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
建築基準法施行令 |
政令 |
建築基準法の細部を定める |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
国土交通省告示 |
告示 |
換気設備、排煙設備、非常照明、防火設備 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
D労働安全衛生法 |
法律 |
労働安全衛生法の細部を定める |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
労働安全衛生法施行令 |
政令 |
労働安全衛生法の細部を定める |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
労働安全衛生規則 |
省令 |
危険物、火気、爆発性環境、感電防止 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
厚生労働省告示 |
告示 |
安全衛生特別教育、アーク溶接機、絶縁保護具 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
E消防法 |
法律 |
消防関係法規の基本(消防用機械器具の認定) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
」 |
|
|
消防法施行令 |
政令 |
消防法の細部を定める。設備、漏電警報、排煙、非常コンセントなど |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
消防法施行規則 |
省令 |
消防用設備、非常電源 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
総務省令・消防庁告示 |
省令 |
自家用発電設備、耐火盤、キュービクル式非常用電源設備 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
◆ 主な関連規格(製品規格類) |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
名 称 |
区分 |
記 事 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
@ JIS規格(JIS C)(日本工業規格) |
国家 |
日本工業標準調査会: (社)日本規格協会が規格を発行 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
A JEM規格 |
民間 |
(社)日本電気工業会(JEMA) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
B JEC規格(電気規格調査会標準規格) |
民間 |
(社)日本電気学会電気規格調査会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
C JCS規格 |
民間 |
(社)日本電線工業会(JCMA) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
D NECA規格 |
民間 |
(社)日本電気制御機器工業会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
◆ 各省庁、公団等が定める仕様 |
|
必ずあると考えてよい。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
公共建築工事標準仕様書(平成16年版) |
官庁 |
官庁の統一仕様書で、基本は旧建設省の仕様(公社等を含む) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
公共建築設備標準図電気設備編(平成16年版) |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
※既存設備との関連で旧版指定の可能性も多い |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
203.参考規格(このHPで参考とした規格) 2004.6.1現在(JEM規格の改正内容は未確認) |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
規 格 番 号 |
標 題 |
制定 改訂 |
確認 |
備考 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISA1304:1994 |
建築構造部分の耐火構造 |
1994 |
1999 |
(社)日本規格協会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISB0209-4:2001 |
一般用メートルねじ−公差−第4部:めっき後に公差位置H又はGにねじ立てをしためねじと組み合わせる溶融亜鉛めっき付きおねじの許容限界寸法 |
2001 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISB1168:1994 |
アイボルト |
1994 |
1999 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISB1178:1994 |
基礎ボルト |
1994 |
1999 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0447:1997 |
マンマシンインタフェース(MMI)―操作の基準 |
1997 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0448:1997 |
表示装置(表示部)及び操作機器(操作部)のための色及び補助手段に関する規準 |
1997 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0617-1〜13 |
電気用図記号 |
1999 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0704:1995 |
制御機器の絶縁距離・絶縁抵抗及び耐電圧 |
1995 |
2001 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0920:2003 |
電気機械器具の外郭による保護等級(IPコード |
2003 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC0922:2002 |
電気機械器具の外郭による人体及び内部機器の保護−検査プローブ |
2002 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC1103:1984 |
配電盤用指示電気計器寸法 |
1984 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC1731-1:1998 |
計器用変成器−(標準用及び一般計測用)第1部:変流器 |
1998 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC1731-2:1998 |
計器用変成器−(標準用及び一般計測用)第2部:計器用変圧器 |
1998 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC1736:2003 |
計器用変成器(電力需給用) |
2003 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC2336:1999 |
電気絶縁用ポリ塩化ビニル粘着テープ |
1999 |
1997 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC2805:2003 |
銅線用圧着端子 |
2003 |
1997 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC2811:1995 |
工業用端子台 |
1995 |
2001 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3306:2000 |
ビニルコード |
2000 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3307:2000 |
600Vビニル絶縁電線 |
2000 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3312:2000 |
600 Vビニル絶縁ビニルキャブタイヤケーブル |
2000 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3316:2000 |
電気機器用ビニル絶縁電線 |
2000 |
1985 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3327:2000 |
600Vゴムキャブタイヤケーブル |
2000 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3342:2000 |
600Vビニル絶縁ビニルシースケーブル(VV) |
2000 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3401:2002 |
制御用ケーブル |
2002 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3605:2002 |
600Vポリエチレンケーブル |
2002 |
1986 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3606:2003 |
高圧架橋ポリエチレンケーブル |
2003 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC3611:1991 |
高圧機器内配線用電線 |
1991 |
2002 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC4203:2001 |
一般用単相誘導電動機 |
2001 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC4210:2001 |
一般用低圧三相かご形誘導電動機 |
2001 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC4620:1998 |
キュービクル式高圧受電設備 |
1998 |
1991 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8201-4-1:1999 |
低圧開閉装置及び制御装置−第4部:接触器及びモータスタータ−第1節:電気機械式接触器及びモータスタータ |
1999 |
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8303:1993 |
配線用差込接続器 |
1993 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8305:1999 |
鋼製電線管 |
1999 |
1987 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8370:1996 |
配線用遮断器 |
1996 |
2001 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8371:1992 |
漏電遮断器 |
1999 |
1998 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC8480:1998 |
キャビネット形分電盤 |
1998 |
2003 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISC9711:1997 |
屋内配線用電線接続工具 |
1997 |
2002 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8304:1984 |
銘板の設計基準 |
1984 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8721:1993 |
色の表示方法−三属性による表示 |
1993 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8903:1984 |
機械彫刻用標準書体(常用漢字) |
1984 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8904:1976 |
機械彫刻用標準書体(かたかな) |
1976 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8905:1976 |
機械彫刻用標準書体(アラビア数字・ローマ字) |
1976 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JISZ8906:1977 |
機械彫刻用標準書体(ひらがな) |
1977 |
2000 |
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEAC 8001-2000 |
内線規定 |
2000 |
|
(社)日本電気協会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1100:1965 |
電動機制御用操作スイッチのボタンの色別,文字並びに配列 |
|
|
(社)日本電気工業会 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1122:1994 |
配電盤・制御盤の盤内低圧配線用電線 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1134:2000 |
交流の相及び直流の極性による器具及び導体の配置と色別 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1135-2003 |
配電盤・制御盤及びその取付器具の色彩 |
|
|
確認(1996) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1136:2003 |
配電盤・制御盤用模擬母線 |
|
|
未確認 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1172:1999 |
配電盤・制御盤取付用銘板 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1267:1997 |
配電盤・制御盤の保護等級 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1433:1988 |
溶融亜鉛めっきメートルねじ |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1434:1988 |
溶融亜鉛めっき六角ボルト及び六角ナット |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM1460:1998 |
配電盤・制御盤の定格及び試験 |
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
JEM-TR144:2003 |
配電盤・制御盤の耐震設計指針 |
|
|
確認(1985) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
204.よくある失敗 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
※ 誰でも失敗やそのリカバリー方法などの貴重な経験があると思いますので、ぜひ投稿して下さい。
@部品配置 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
・コネクター、コードなどの引き出し部品の大きさと、抜くためのスペースが考慮外。 挿入できない。抜けない。ぶつかる。 ・MCCB、ELBなどの補助接点や警報接点の大きさを計算に入れなかった。 ※側面に付くことが多い。リード線付きも同様 ・電線引出し方向が側面なのに、部品配置時に気が付かず隙間が無くなって接続できない。 ・扉付きの装置を盤内に入れたら装置の扉が開けられない。 ・扉に付く部品と内部の部品がぶつかる。 ・計器に付属品が付くことに気付かず付属品の取り付け場所が無くなった。 ・ハンドルやロッドと扉に付いた機器が当る:ロッド押さえと盤内機器が当る。回転したベロの 操作ロッド取付部が箱の縁に引っかかって扉が開かない。 ・ドアスイッチと扉取り付け機器が当る。Copyright HOKUTO ・両開きの列盤で内側の扉を二枚開いたら扉機器がぶつかった。 ・扉に付く機器の裏側寸法が大きくて取り付けられない:器具の裏の大きさに注意。 ・扉に付く機器の端子と隣の端子がぶつかる(近すぎて接続できない) ・図面ホルダーの真上に部品をつけたためホルダーに図面が入れられない。 ・箱の取り付け穴を四隅にあけたらナットが回せない:スパナの大きさを見ていない。 ・ドライバーが入らない位置にねじがあり締め付け出来ない。 ・メンテナンス時に見たり操作したりする部分が使えない(見えない、操作できない)
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
A部品選定 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
・ACとDCの間違い(DCで使用可能か確認が必要) ・モーター用と普通用の間違い(MCCB、ELB、電流計) ・kWとkVA ・100Vと200V ・3相と単相の誤り。Copyright HOKUTO ・50Hzと60Hz両方で使えると思っていた。 ・CTの変流比が変更されたのに電力量計を変えなかった。 ・オンディレイタイマとオフディレイタイマを間違えた。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
Bその他 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
・平ゴムパッキングを鳥居型に貼らなかった → 雨が入りやすい。 ・電線貫通部に保護材を付けなかった → 使用中に被覆が破れて事故発生。 ・全体で電流が多くなる電線を、多数束ねたため電線の温度が上がり火災が発生した。 ・抵抗を付けなければならない表示灯に直接、電圧を加えて焼け切れた。 ・高い電圧のメガーを掛けて電子機器を破損した。 ・電解コンデンサやタンタルコンデンサの極性を間違えて爆発や、赤熱して煙がでた。 ・マイクロフォンコード(MVVS)に200Vを加えたら短絡、焼損した。 ・屋外型で扉を開いて点検中に、風で扉があおられ人身事故が発生した。 ・直流が脈流のため他の電線に静電誘導が発生して他の回路の表示灯が消えない。 ・電流計の赤指針付き指定に普通型のものを取り付けた。 ・扉の下側と基礎ベースの隙間が無く扉が基礎ベースに擦れて開かない。
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
◎ 絶対に間違えてはならない部分と後でも修正可能な部分を分けて注意の重要レベルを決める。 ◎ 初めてのものは1個やってみてから、手順を決めて次に取り掛かる。 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
◆ お客様からの投稿 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
2003.10 飯田信二 様 私が以前勤めていた職場で盤内の端子締め付け不良による発火事故がありました。 太めの電線を仮締めのまま位置決め作業等をしてそのまま出荷してしまったのです。 現場でお客の前で炎を見たときは頭の中が真っ白になって自分の顔から血の気が引くのを感じました。 現在の職場では制御端子まで全て締め込みの確認をしてマーキングしていますが なにしろ端子の数が多いので見落としがないかと若干の不安が残ります。 あと最近では2線式の近接センサをシーケンサに直接接続する場合に、それまでとシーケンサの選定を変えたら センサの残留電圧・制御出力の関係で使用出来ない事に気付いて、盤を現場に設置後あわてて対策を考えたと言う 事がありました。 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
205.履歴他 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
2002.5.27 ホームページ作成 Word2000にて作成 作成者 H.Y 2002.7.10 技術講座 初回UpDate 2002.9.13 daycounterに変更 Count=0 |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
2002.11.28 Page11-102 3相モーターの正転、逆転、寸動 の接続図作図ミスを修正 (Fukui-Eizou氏のご指摘) 2002.12.27 Page15-142 [表]基礎ボルトの許容応力の計算例でセルのズレを修正(川島法夫氏のご指摘) [M8-M24にM6-M22の計算値が入っていた] 2003.2.26 記載ミスやご指摘は、その都度訂正していますが、あわせて10ページほど溜まっていた追加、修正も行いました。 2003.4.15 Page3-23 「3相容量は単相容量の3倍」と呼び容量が記載されず誤りやすい記述を訂正(mimura氏の質問) 2003.5.26 Page6-54 「フェノール樹脂は可燃性」を「難燃性」に訂正(可燃性の定義誤り) (MKS 村越 政英氏のご指摘) 2003.8.30 Page2-13 ミリヘンリーの部分で100分の1を1000分の1に訂正、Page4-37 LEDの電流値を実際に使用され ている電流に訂正、LEDの寿命を追加、Page9-86 電気技術基準を電気設備技術基準に、接地線の電線サイズを訂正、 Page11-105 UPSの英文綴りの誤り訂正及び異なる綴りを併記、P-13-122でCT二次配線サイズの誤記を訂正 (いずれも小島賢三氏のご指摘) 2003.10.28 お客様の投稿を追加 2003.12.2 地図を修正。PAGE18 許容電流表の導体抵抗の単位mΩをΩに訂正 2004.2.20 Page 2-13 「コイル」で「容量性リアクタンス」を「誘導性リアクタンス」に訂正(大東通信機 山上鈴子氏のご指摘) 2004.2.27 変換ミス訂正、LEDの順方向電圧、リレーの電圧、表皮効果の説明、略号説明など(山平氏のご指摘、提案) 2004.2.27 用語、法令を追加 2004.5.25 203項、参考規格を追加。目次にお願いを追加 2004.6.21 入手可能な法規、省令、規格を参照し全面見直し 2006.4.18 7.電気の単位の項、キロ、ヘクトを小文字に訂正。(夏井氏のご指摘) 2006.4.25 細部を全面訂正。誤解を招くあいまいな文章を削除(Word2003使用→変換失敗→4/26:2000で再変換) |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
編集雑記 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
2002.5.27 ・WordでHPを作るのは試行錯誤の連続でした(特に図形) HP専用ソフトならもっと楽なのでしょうか? |
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
・ 「不正な操作が行われました」のメッセージには慣れっこになってしまいました。 しかし、HTMLへ変換する前のWordであれば あまり出ないようです。 ・罫線の横線がInternetExplorerでは表示されないことがあるようです。 2002.12.27 day counter:1604 このホームページを見てくださる方が増え、ご指摘やご意見も何件か頂けるようになりました。感謝申し上げます。 2004.5.25 JEM規格が無料で参照できなくなりました。JEMAは大企業ばかりなのに・・・。 さすがにJISは閲覧可能なので助かります。JEMをお持ちの方のご協力をお願いしたいところです。 2004.6.2 国土交通省の「公共建築工事標準仕様書(平成16年版)として発行されました。 WEBで閲覧可能なので内容を参照してHPに修正を加えました。 2006.4.25 day counter 74300 最近、このHPの内容に関してではなく、ご自身の実務上のリアルなお問い合わせで、回答に困る場合があります。 聞いて簡単に処理したい気持ちは解りますが、当社も企業ですし、いい加減な回答もできず調査の時間も馬鹿になりません。 データや引用先はできるだけ記載している(つもりです)ので、ご自身で調べて頂けると助かります。
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||