水道用語集

日常ではあまり耳にする事の無い水道用語集をまとめました。

アングル止水栓 便器のタンク・キッチン・洗面化粧台の水栓金具の手前側に取付ける止水栓です。流量調整やメンテナンスに役立ちます。
安全弁 貯湯タンクなどの内圧過上昇を防ぐ為に、一定の圧力が加わると開く弁です。逃がし弁とも呼びます。
井戸ポンプ 井戸の深さにより、浅井戸用、深井戸用、水中ポンプなどを機種選定します
インバート桝 生活排水用の排水桝で底部に排水が流れやすくする為の溝を施してあります。
ウィリアムスヘーズン公式 水理計算に用いる流量線図公式のひとつです。大口径の水理計算に使います。
ウォーターハンマー 特に、シングルレバー水栓や電磁式のバルブ(全自動洗濯機、食洗機など)で水を急停止した時に、床下や壁内でドンという鈍い音や、カツンという音を発生させます。
原因は過剰水圧、配管内の停滞空気、配管の支持固定不良、これらによる弁体の揺れ等、発生状況により様々ですが、水は非圧縮性流体なので、これを急停止した時には物理的に水激作用は発生します。
改善方法はウォーターハンマー防止器を取付けたり、音の発生ヵ所に改善を施します。
最近ではウォーターハンマー防止機能付きの水栓金具も発売されています。
雨水 水道業界では”アマミズ”と読まず”ウスイ”と読みます。
雨水浸透桝 都市型洪水やヒートアイランド現象の抑制効果があるといわれ、積極的に指導する市町村もあります。
雨水桝 屋外の雨水管の合流ヵ所に設置します。
エルボ L字型の継手の事です。
塩化ビニール管 通称−塩ビ管、給水用(VP・HIVP)、排水用(VU・VP)給湯用(HTVP)など使用目的により種類はいろいろとあります。
鉛管 鉛の水道管や排水管の事です。
オーバーフロー トイレのタンクや洗面ボウルなどについています。
通常水位を超えた時水が外へ溢れないように、配管や穴などがついています。
トイレの場合ボールタップの不具合の時、ここから便器へ水が流れます。
追炊き配管 自動お湯張りの時、給湯器から浴槽へのお湯を送る配管です。
現在は強制循環(1穴2管式)が主流で、強制的に撹拌されますので昔のお風呂のように『上は熱くて下は冷たい』という事もなくなりました。
φ12.7の銅管等で配管します
屋外給排水設備 住宅の水道工事では建築坪単価に含まれる屋内給排水設備とは別途に屋外給排水設備に分ける事が通例です。
汚水 オスイと読みます。
架橋ポリエチレン管 ヘッダー工法の時に使う管種です。他にポリブデン管もあります。
給水装置工事事業者 水道工事を行なうには、水道局より指定給水工事業者として、許可(指定)を受けなければなりません。
水道法改正以前は指定工事店と呼びました。
給水方式 給水方式には大別して直結式給水と受水槽式給水に分かれます。また直結式にブースターポンプを設置して直結増圧給水というのもあります。
給湯器 ガス給湯器の性能表示に号数を使います。
1号とは1リットルの水を1分間に25℃沸かす能力(1,500kcal/h)のことです。
近年の給湯器の進化は素晴らしいです。
共用開始 下水道が整備されて使用可能になることです。
一定の要件を満たせば、市町村等からの補助金が受けられる場合があります。
グリーストラップ 厨房等からの、油分を阻集して下水道や浄化槽の負担を軽減します。
クロスコネクション 飲料水系統の配管と、その他の配管を直結すること。衛生上に問題があり、禁止されています。また一度 吐水した水と混ざることもいけません。
下水道 各家庭、建築物、工場などから排出される汚水を終末処理場で衛生的に浄化・処理すると共に、雨水を速やかに河川や海などの公共用水域に排除します。
公共用水域の水質保全に重要な役割を担っています。
減圧弁 貯湯タンクの給水口に設置して、タンク内の圧力を一定まで下げます。
故障すると、安全弁が開きます。
公共桝 下水道本管に接続する排水桝です。
宅地内排水設備と公共下水の境界線とも言えると思います。
混合水栓 水と湯を混合して使える機能を持つ水栓金具です。
コン柱 コンクリート水栓柱の事。屋外に設置する柱状の蛇口です。
最近はコンクリート風のレジコン製やポリプロピレン製に変わってきています。
サーモ付混合水栓 温度調整機能が付いている混合水栓です。
サイジングツール 銅管の切断部分の歪みを真円に修正します。
サドルバンド 各種配管を固定するためのU字型のバンドです。
サドル分水栓 配水管から小口径給水管を分岐する時に、配水管に取付けて不断水穿孔により、給水管を取り出します。
さや管 ヘッダーさや管工法の時、架橋ポリエチレン管またはポリブデン管をさや管に通します。
さや管を使わず保温付きパイプを使うやり方もあります。
散水栓 地面へ埋め込み型の水栓金具です。
残留塩素 水道水は、給水栓における水が、遊離残留塩素0.1ppm、結合残留塩素、0.4ppm以上を保持するように塩素消毒しています。
次亜塩素酸ナトリウム 井戸の水質が悪く、そのままだと飲用に適さない場合に滅菌装置を設置して次亜塩素酸ナトリウム等により消毒します。
シールテープ ねじの接合部分に巻いて漏水を防ぎます。
シールパッキン 雨水桝等と塩ビ管の接合部分に取り付けるゴムのリングです。
支柱工事 浄化槽の上をカースペースとする場合にコンクリートの支柱を施工します。
浄化槽の型式により支柱工事が不要な場合もあります。
受水槽 戸建住宅の場合ですと、給水管の引き込み口径が細く水圧不足が恐れがある場合等は、一日最大使用水量の1/2の受水槽タンクを設けて水を貯留し、蛇口を開けると自動的にポンプにて圧送します。
大きさ(容量)の目安は、標準的な一世帯住宅で500リットルです。
浄化槽 生活排水を浄化する装置です。
建物の用途・規模により大きさが決まります。設置工事には、一定の要件を満たせば、国・県・市町村等からの補助金が受けられる場合があります。
合併浄化槽とは、屎尿排水と生活雑排水を処理する機能を持ち、単独浄化槽(現在は構造基準から除外されています)とは、屎尿排水のみを処理します。
浄化槽保守点検 浄化槽はバクテリア等の働きにより汚物を分解、酸化させています。
放流水質を保つには適切な保守点検・清掃維持管理が必要です。
浄化槽防護壁 建築物・道路・ガケ等に近接して設置する場合に、それらの土圧から浄化槽を保護するために施工します。
処理対象人員 建築物の規模や用途により浄化槽の大きさ(人槽)が決まります。
水栓金具 蛇口のことを水栓金具と呼びます
水頭 大気圧のもとで、何mまで水があがるか示すものです。
1kgf/cm2=10メートルの水頭です。
水理計算 各水栓金具までの、所要水頭を満たしているか、水圧の計算をします。
戸建住宅の場合は、省略する場合がほとんどですが3F直結給水や、2世帯住宅などで水栓数が多い時に水理計算が必要になります。
ストレーナー 水道管内の細かいゴミ等を取り除く為に付けます。
給湯器等の器具には、予め付いる場合があります。
先行配管 上棟前に外廻りの配管をしたり、床張り前に土間配管したり工程に合わせて、先に配管します。逃げ配管とも言います。
ソルダー 銅管のロウ付けに使うハンダです。材質により種類があります。
タキロン タキロン梶B管工機材全般を扱うメーカー様です。
ダクタイル鋳鉄管 主に道路内に布設される配水管の管種のひとつです。
脱亜鉛腐食 黄銅中に含まれる亜鉛が離脱し金属組織を侵し、後に漏水の原因となります。
塩素イオン濃度、遊離炭酸が要因と言われています。
ダブルトラップ 同一経路の排水管に複数ヵ所(器具廻りと排水桝など)にトラップを設置すると排水時にボコボコと音がします。
トラップをひとつにするか、通気管を設けると解消します。
ため桝 底部に泥溜めを施した排水桝です。
チーズ T字型の継手の事です。
直結式給水 給水装置の末端(蛇口など)まで、配水管の水圧を利用して給水する方法です。
通気管 2Fのトイレを流すと、ゴボゴボと音がする!このような事を防ぐために通気管や通気弁を施工します。
トラップの封水保護、排水管内の気圧変動を抑え。排水の流れを円滑にします。
継手 管と管をつなぐ部材を継手と言います。種類、形はいろいろです。
テストポンプ 配管工事後はテストポンプを使って水圧試験をします。
漏水の有無を確認します。
電気温水器 深夜電力を利用して、貯湯タンク内にお湯を沸かす給湯設備です。
最近の機種は、リモコン操作により、お風呂の自動お湯張りや、出湯温度を調節出来るようになり設置する事が多くなりました。
銅管 銅製の配管。給水配管・給湯配管・追炊き配管に使用します。
動水勾配線 水道本管の動水圧の水頭から給水栓に到達するまでに管内面摩擦、継手、弁類などによる損失水頭を結んだ線です。
水道本管の動水圧の水頭>総損失水頭でなければいけません。
トラップ 排水トラップの事です。
封水により嫌な排水臭や虫の侵入を防ぎます。
トラップの形状により、Sトラップ、Pトラップ、Uトラップ、ワントラップ、ベルトラップ、ドラムトラップなどがあります。
取出し工事 新しく水道管や下水道引き込む工事を、取出し工事と言います。
連絡工事と呼ぶ事もあります。
トリハロメタン 原水中の有機物(フミン質)と浄水処理工程の塩素処理によりトリハロメタンが生成されます。
発ガン性があるといわれております。最近ではトリハロメタンも除去できる浄水器も発売されています。
ニッコー ニッコー梶B浄化槽のメーカー様です
ネジ 配管用のネジもいくつか種類があります。テーパーネジ、平行ネジ、オスネジ、メスネジなど。
ISO規格の記号と口径がわかれば、どのネジかすぐにわかります。
農業集落排水 公共下水に似ていますが、事業としては別のものになります。
のり 水道屋さんが言う”のり”とはエンビ用接着剤の事です。
VP用、HIVP用、HTVP用と種類があり管種にあった接着剤を使います。
排水管 排水を流すための配管です。戸建住宅の場合VU管を主に使います。
配水管 まぎらわしいのですが、道路などに敷設されている水道本管のことです。
排水ポンプ 排水の勾配が取れないときに設置します。
排水槽を設置して、そこからポンプで汲み上げます。
排水ヘッダー 給水・給湯ヘッダーと同様に排水にもヘッダーシステムがあります。
排水桝 屋外の排水管の合流・屈曲ヵ所などに設置します。
設置場所により材質・口径がいろいろあります。
パイプレンチ 略してパイレンと呼びます。配管の締付け工具の一つです。
ヒューム管 下水道の本管に使われるコンクリートの排水管です。
フジクリーン フジクリーン工業梶B浄化槽のメーカー様です
不断水穿孔 配水管から給水管を分岐する時に、断水をしないで分岐させる工法です。
プラスタン 鉛管の接合に使うハンダです。クリームプラスタン、ワイヤープラスタンなどを使い分けます。
フラックス 銅管のロウ付け接合面に少量塗布して、接合面の酸化物を溶解し、はんだがつきやすくします。
フラッシュバルブ 大便器や小便器に付いているレバーやボタンを押して水を流す自閉式の水栓金具です。
ブロアーポンプ 浄化槽のブロアーポンプは、ばっ気槽に空気を送り込み好気性細菌が繁殖して、汚濁物質を分解していきます。
ブロアーポンプが故障すると、浄化槽の周辺に悪臭が発生します。
フロート弁 便器の水を流す弁です。
タンクレバーと連動して水を流します。便器にチョロチョロと...水が止まらない場合はフロート弁かボールタップの不具合が考えられます。
ヘッダー工法 給水・給湯設備の施工方法です。配管の更新が容易・接合ヵ所が少ない・同時使用時の流量変化が軽減されるなど優れた特徴がたくさんあります。
ベルヌーイの定理 非圧縮性流体の流管において、運動エネルギー、位置エネルギー、圧力エネルギーの総和はどの点においても一定不変という定理。
ヘルメシール ねじの接合部分に塗布して漏水を防ぎます。防錆効果もあります。
防音管 上階の排水音が気になるような時に防音管を施工します。
2世帯住宅や3階建住宅などが多くなり、採用する事が多くなりました。
塩ビの排水管の外周部に防音材を施してあります。
ボールタップ 便器のタンクや受水槽などに、一定の水位まで給水するバルブです。
定水位弁とも言います。
ポリブデン管 ヘッダー工法の時に使う管種です。他に架橋ポリエチレン管もあります。
マエザワ 前澤給装工業梶E前澤化成工業梶B管工機材全般を扱うメーカー様です。
モルコジョイント 銅管やステンレス管を専用工具、継手により、圧着接合する工法です。
ラバーカップ トイレが詰まった時は、ラバーカップ(スッポン)でゴボッと試してみましょう。
それでも再び詰まる時は 異物混入と考えられますので、水道屋さんを手配しましょう。
レジコン レジンコンクリート。排水桝の蓋の材質です。
塩ビ製やポリプロピレン製もあります。
ロウ付け 銅管の接合方法のひとつです。
銅管と継手を加熱して、銀とすずの共晶はんだを溶かし接合します。
割丁字管 配水管から大口径の給水管を分岐する時に、配水管に取付けて不断水穿孔により、給水管を取り出します。
ワントラップ お椀を配管に被せたような形のトラップ形状です。
BOD 生物化学的酸素要求量。
この値が大きいほど汚濁された水といえます。浄化槽の処理性能にBOD除去率90%というように使われます。
DO 溶存酸素。水中に溶解している酸素量をppmで表したものです。
HASS (社)空気調和・衛生工学会です。ハスと読む方もいます。
HIVP 耐衝撃性塩化ビニール管。普通のVPより強いです。
INAX 言わずと知れた住設メーカーさん。鰍hNAXが正式名称です。
JWWA (社)日本水道協会です。ジャワと読む方もいます。
KVK 水栓金具のメーカーさんです。鰍jVK
Mpa メガパスカル。SI単位への移行に伴い水圧の単位が従来のkgf/cm2からMpaに変わりました。1Mpa≒約1.02kgf/cm2です。
MYM 水栓金具のブランド名です。滑多村合金製作所
pH値(ペーハー値) 水素イオン濃度のことで、pH7が中性、数値が低いと酸性、高いとアルカリ性です。
上水道の水質基準では、5.8以上8.6以下とされています。
SS 浮遊物質。汚水中の汚染状態を示すものです。
TOD 総酸素要求量。
水中の酸化性物質を完全に燃焼させ、それに消費される酸素量を検出し汚染度としたものです。
TOTO 言わずと知れた住設メーカーさん。東陶機器鰍ェ正式名称です。
TW実験式 給水管の水理計算に用いる流量線図です。
TWとは東京都水道局の事だと思います。
VP 硬質塩化ビニール管。屋外給水管の埋設部に使います。
VU 排水管に使う塩ビ管です。VPより肉厚が薄くなっています。
※上記の内容は、戸建住宅向けの記述です。(全ての建築設備にあてはまるものではありません。)

トップページへ戻る

ご案内 新築&建替え お見積り依頼 給水設備 排水設備 浄化槽 水道用語 すいどう119番 メール リンク