【前のページへ】 【このページ】

 


スオメンリンナの読みと意味について 

 

(2000.12.31掲載,2001.11.16,2007.6.21,2009.9.10更新)

 現在,「スオメンリンナ Suomenlinna」の意味・解釈についていくつか誤りが見られます。

 1つは「武装解除」という解釈です。
 この根拠は,講談社刊「ユネスコ世界遺産 7 『北・中央ヨーロッパ』」p.62にある「スオメンリンナ要塞」にあります。
 まず,その記述をご覧ください。


スオメンリンナ要塞

 地名にも歴史がある。
 フィンランドがスウェーデン領だった18世紀にヘルシンキの港の眼前にある6つの島に築かれた要塞は,19世紀にはロシア軍の駐屯地となり,20世紀になってようやくフィンランドに帰属した。
 要塞はスヴェアボリからヴィアポリへ,ついでスオメンリンナへと名を変えた。 スヴェアボリはスウェーデン語で「要塞」を,スオメンリンナはフィンランド語で「武装解除」を意味する。
 かつての要塞は,今日では北ヨーロッパの芸術センターとなっており,駐屯軍の姿はもとよりなく,ただ軍事施設だった頃の面影だけが残されている。
 その広大な施設は,19世紀ヨーロッパの要塞建築の好例を示す貴重な遺産である。

 出典:ユネスコ世界遺産 7 「北・中央ヨーロッパ」のp.62 スオメンリンナ要塞 講談社 1997年

この文章の中に,3つの誤りがあります。

【誤り1】
 Sveaborg(スヴェアボリ)は,「Svea(=スウェーデンの)」と「borg(城塞)」の2つの単語からなるスウェーデン語の複合語です。「スウェーデンの城」または「スウェーデンの要塞」を意味します。
 単に「要塞」ではありません。

【誤り2】
 その後,「ヴィアポリ」に改名した,というのも誤りです。この文章の筆者は「ヴィアポリ」がロシア語であると勘違いしているようですが,「ヴィアポリ」はれっきとしたフィンランド語です。
 フィンランド人にはこの Sveaborg の発音がうまくできませんでしたので Viapori と発音しました。
 従って Sveaborg の建築の始まった1748年(当時,フィンランドはスウェーデンの1州だった)から1918年までの間は,スウェーデン語を話す人々は Sveaborg と,フィンランド人の間では Viapori と呼び習わされていました。つまり1つの物に対して両国語の名前が並存していたのです。

 このことは, http://www.suomenlinna.fi/index.php?menuid=18&lang=fin (フィンランド語) に書いてあります。
Rakennustyöt aloitettiin vuonna 1748 Ehrensvärdin saavuttua Helsinkiin. Linnoitus sai nimen Sveaborg, joka sai suomalaisen muodon Viapori.
(訳)
建築は,エーレンスヴァルトがヘルシンキに到着した1748年に始まった。城塞は,スヴェアボリ,フィンランド人の言い方ではヴィアポリという名で呼ばれていた。

 なぜフィンランド人は「ヴィアポリ」と発音したかはフィンランド語の持つ音韻法則と関係しています。次をご覧ください。

Viapori の発音について

 本来のフィンランド語では語頭の二重子音はあり得ません。語頭の二重子音を持つ外来語の発音では最初の子音を落として語調を整えます。
 例えばストックホルム Stockholm(スウェーデン語)を Tukholma(フィンランド語)といい,学校 skola(スウェーデン語)を koulu(フィンランド語)というように。従ってフィンランド人が Svea を Via と発音するのはごく普通のことです。
 また,b, d, そして語頭の g の発音は元来のフィンランド語にはありませんでしたので,それぞれp, t, k に置き換えて発音しました。
 例えば,bank(銀行)を pankki に,Dansk(デンマークの)を Tanska に,gata(通り)を katu に置き換えました。従って borg(ボリ)を pori (ポリ)と発音するのはフィンランド人にとってごく普通のことです。

 もし統治者が変わるごとに名前が変わったということを言いたいのなら,Sveaborg がロシアの手に落ちた1809年から「ロシアの城塞」という名前が残って当然ですが,残念ながらこれは残っていません。ロシア統治になった1809年〜1917年の間もスウェーデン統治時代同様にロシア人は「スウェーデンの城の要塞」と呼び,スウェーデン語の使用者は「スヴェアボリ」,そしてフィンランド語の使用者は「ヴィアポリ」と言っていました。

【誤り3】
Kuva:Jussih

 1917年フィンランドは,ロシアからの独立を一方的に宣言しましたが一部の国を除き,まだ国際的に承認されていませんでした。そうこうするうちに1918年2月,フィンランド人同士(共産主義者の赤軍と自由主義者の白軍)の内戦に突入し,5月白軍の勝利で終了し,スオメンリンナへと名前を替えました。

 このことはhttp://www.suomenlinna.fi/index.php?menuid=18&lang=fin (フィンランド語)にあります。

Viaporista tuli Suomenlinna toukokuun 12. päivänä vuonna 1918, kun Kustaanmiekan salkoon nostettiin Suomen lippu ja linnoituksen uusi nimi otettiin käyttöön.

(訳)
 1918年5月12日,ヴィアポリからスオメンリンナとなってクスタンミエッカ島のポールにフィンランド国旗を掲げ,要塞の新しい名前が常用されるようになった。

 また,同様に英語の記述も挙げておきましょう。
http://www.suomenlinna.fi/index.php?menuid=10&lang=eng

1918 Fortress is given the name Suomenlinna (Finland’s Fortress) and after the civil war is a prison camp.

(訳)
1918年,要塞はスオメンリンナ(フィンランドの城塞)へと名前を替えて,内戦後には捕虜収容所となった。

 Suomen(スオメン)は,Suomi(フィンランド)の属格形で,「フィンランドの」の意味であり,linna(リンナ)は英語の castle, clink, fortress, hall, jail, palace, prison で,「城塞」の意味です。右の写真はフィンランド航空機内誌「キートス」No.28,May 2007年版のスオメンリンナ特集です。

 私の言うことが信じられない方は,こちらのフィンランド語の辞書サイトで,ご自身で「Suomi」「linna」をお確かめください。

 もう1つは,「平和」という解釈です。
 それは,2006年元旦,17:00〜 NHK総合テレビ「飛行船で巡る世界遺産 −ヨーロッパ6か国 空中散歩−」の中で,スオメンリンナの歴史的変遷を述べた後,締めくくりとして「スオメンリンナは『平和』の意味である」と説明していました。

 さて,Suomenlinna(スオメンリンナ)が「武装解除=aseistariisunta(武装を解除すること), aseidenriisunta(武装の解除)」とか「平和=rauha」を意味するという説明は,一体誰が,何を根拠にしたのでしょうか?。

 


 

【前のページへ】 【このページ】