東葛飾物語

★「HOME]へ ★「What's New」へ ★「東葛飾地域情報」へ

旧沼南町の 神社・寺院・教会

最新更新 2012.05.31

   旧沼南町の神社
               出典・参考文献:沼南町史(一)
 No. 写 真   名 称 祭 神  所 在  由緒等
   香取・鳥見神社  経津主命・ 饒速日命 布 瀬 創立:文武天皇の2(698)年9月15日本殿:天保(1838)年11月24日上棟・旧沼南町指定文化財(建造物)
現拝殿:大正6(1917)年新築 
   飯綱神社  飯綱権現 布 瀬  元来火伏の神 
 3    兵主・八幡神社  大己貴神・応神天皇 手 賀 呼称:八幡様
現本殿:文化14(1817)年9月造営 
 4    熊野神社  家都御子大神  柳 戸 旧本殿:正徳2(1712)年3月造営現本殿:昭和52年10月改築 
 5    六所神社  (六所の宮)  柳 戸  現社殿:万延元(1860)年建立 
 6    鳥見神社  饒速日命・経津主命 
 ・天児屋根命
 泉 実は鳥見・香取・春日の三社神を祀る
現本殿:明和6(1769)
年12月再建 
 7    妙見神社  妙見大明神   泉 建立:永正9(1512)年7月22日独立法人格なし 
 8  鳥見神社  饒速日命  金 山  現本殿:明治初期建立 
(2012.5.29)
 9    八坂神社  須佐之男命  若白毛  明治初年「祇園社」から改社号?
現本殿:明治9年(1876) 年12月造営
夏祭:お囃子(ひょっとこ舞)上演奉納
お囃子「若白毛囃子」:昭和53年2月旧沼南町文化財(無形民俗文化財)指定
定紋が酷似している事から若白毛地区ではキュウリを栽培しない
10     香取社  経津主命    鷲野谷 現本殿:天保9(1838)8月再建
拝殿:昭和46年再建(旧殿とほぼ同規模) 
 11    星神社  大己貴神・北斗大明神   鷲野谷 呼称:妙見様
創立:中世戦国期以前
本殿:享保年間(1716〜36)造営 
 12    日枝社  山王大権現   鷲野谷  創始:江戸時代初期以降
現社殿:明治7(1874)年正月再建 ・昭和45年修築
13     将門神社  将門大明神  岩 井  現本殿:安政6(1859)年11月27日再建
彫刻:放れ駒・片眼の人物像
14     香取社  経津主命  箕 輪 創立:元和6(1620)年3月
現本殿:文化3(1806)再建
境内清掃:1日当番制 
 15    稲荷神社  食稲魂命   五条谷 創立:元和6(1620)年3月
現社殿:明治21年再建
 16    香取神社  経津主命  大 井 創立:元和5(1619)年2月 
現本殿:安永年間(1772〜1781)再建
社殿:昭和50年新築
 17    安房栖神社  少名彦名命   大島田 創立:元和6(1620) 
本殿:嘉永3(1850)再建
拝殿:昭和45年改築
 18    神明社  天照大神・応神天皇
 ・武ミカ槌神
 塚 崎 社殿:嘉元から徳治(1303〜1308)造営
指定文化財所有:大榊・十二座神楽・手洗鉢
19     香取神社   経津主命  高 柳 現本殿:慶応3(1867)年9月29日竣工 
 20    香取神社   経津主命  藤ケ谷 創立:中世初期以前
現社殿:文政8(1825)年造営
 21    熊野・天神両社  櫛御気野命・菅原道真功   藤ケ谷新田 二柱合祀
現本殿:昭和4(1929)年11月15日再建
   旧沼南町の寺院 
 出典・参考文献:沼南町史(一)
 No. 写 真   名 称   宗 派   本 尊 所 在 由緒等  
 具名(号) 本 寺
1     宝寿院   真言宗豊山派   阿弥陀如   布 瀬 創立:亨禄元(1528)年
多宝山無量寺宝寿院 長谷寺(奈良)、元は興福院(手賀) 
 2    福蔵院  真言宗豊山派    不動明王   布 瀬 創立:大同2(807)年・円城法師
聖明山円城寺福蔵院  長谷寺(奈良)、元は興福院(手賀)
 3    興福院  真言宗豊山派    十一面観音   手 賀 開創:大同年間(806〜10) 
龍猛山円城寺興福院  長谷寺(奈良)、元は法泉寺(茨城・大岩田)
 4    明王院  真言宗豊山派    薬師如来   手 賀 開創:江戸初期 
  長谷寺(奈良)、元は興福院(手賀) 
 5    南蔵院  真言宗豊山派    大日如来   片 山 手賀興福院の隠居寺 
現本堂:昭和40年改築
 禅林山慈恩寺南蔵院 長谷寺(奈良)、元は興福院(手賀)
6     弘誓院  真言宗豊山派    聖観音    柳 戸 現本堂:寛永4(1627)年再建 
 蓬莱山福満寺弘誓院 長谷寺(奈良)、元は興福院(手賀)
 7    龍泉院   曹洞宗   釈迦如来   泉  現本堂:享保19(1734)再建
天徳山龍泉院  真如寺(木更津・真里谷)
 8    吉祥院  真言宗豊山派    聖観音    泉 寺院機能喪失:明治18年以前 
  長谷寺(奈良)、元は龍泉寺(我孫子・中峠)
 9  円林寺  天台宗   阿弥陀如    金 山 愛宕神社の祭神を本堂内に祀る
社寺一体的信仰の歴史を有す 
山門(2012.5.29)
 愛宕山円林寺金蔵院 延暦寺(滋賀)、元は泉倉寺(印西・和泉)
本堂(2012.5.29) 
10     長栄寺  曹洞宗     釈迦如来   若白毛  創建:寛永7(1630)年8月26日・盛山長栄居士による 
呼称:上の寺
盛松山長栄寺 龍泉院(泉)
 11    長覚院  真言宗豊山派    不動明王   若白毛  呼称:中寺
正式法人格は有していない
盛龍山長覚院 (旧本寺)大光寺(我孫子・緑)
12      医王寺  浄土宗   阿弥陀如   鷲野谷   開創:寛正2(1461)年
東光山医王寺安楽院   東漸寺(松戸・小金)
13     善龍寺  真言宗豊山派    十一面観音 
 ・不動明王  
 鷲野谷 呼称:西のお寺
創建:明応2年3月
本堂:昭和48年改築 
光月山善龍寺  長谷寺(奈良)、元は清瀧院(流山・名都借)
 14    龍光院  真言宗豊山派    不動明王    岩 井  創立:長亨2(1488)年3月 
岩井山安楽寺龍光院  長谷寺(奈良)、元は清瀧院(流山・名都借) 
15     如意寺  真言宗豊山派    阿弥陀如   箕 輪  創立:永歴2(1161)年
下総33観音霊場の第13番札所 
東福山如意寺  長谷寺(奈良)、元は大勝院(松戸・大谷口)) 
 16    福満寺  天台宗    阿弥陀如    大 井 創建:桓武天皇(781〜806在位)の代 
教永山福満寺積善院  延暦寺(滋賀)、元は泉倉寺(印西・和泉)
 17    妙照寺  日蓮宗   日蓮聖人   大 井  開創:正応元(1288)年頃
 長国山妙照寺 本末制度なし、元は法華経寺(市川・中山)
 18    常楽寺  日蓮宗    日蓮聖人    大 井 呼称:常楽院(前法人格)
昭和30年ころ妙照寺へ合祀 
東亜山常楽寺  本末制度なし、元は法華経寺(市川・中山) 
19     泉蔵寺  真言宗豊山派    不動明王    大島田  創立:元和6(1620)年3月
現本堂:昭和50年3月新築 
普門山遍照院泉蔵寺  長谷寺(奈良)、元は清瀧院(流山・名都借)
 20    宗賢寺  日蓮宗    日蓮聖人   塚 崎  開創:中世初期頃
妙応山宗賢寺  本末制度なし、元は誕生寺(天津小湊)
 21    寿量院  真言宗豊山派   阿弥陀如    塚 崎 現本堂:昭和44年8月竣工
旧沼南町指定文化財(天然記念物):元圃梨 1本 
節分会:護摩供養
無量山長福寺寿量院  長谷寺(奈良)、元は東福寺(流山・鰭ケ崎)
22     善龍寺  天台宗    釈迦如来    高 柳  現本殿:江戸中期以前の古建築物
五葉松:旧沼南町指定天然記念物 
高柳山善龍寺龍正院 延暦寺(滋賀)、元は泉倉寺(印西・和泉)
 23    福寿院  真言宗豊山派   十一面観音     高 柳  創立:天和元(1681)年5月法印弘澄による
現本堂:旧沼南町指定文化財
宝光山福寿院 長谷寺(奈良)、元は東福寺(流山・鰭ケ崎)
 24    持法院  天台宗    阿弥陀如     藤ケ谷 下総33観音の第7番札所
現本堂は明治初年頃勝柴治右衛門家の母屋を移転改装したもの 
登慶山如意輪寺持法院 延暦寺(滋賀)、元は泉倉寺(印西・和泉)
    旧沼南町の教会
 出典・参考文献:沼南町史(一)
 No.  写 真   名 称 宗 派   祭 神  所 在  ミニガイド  
 1   日本 ハリストス手賀正教会 ギリシャ正教 キリスト  手 賀 M12・旧教会堂設置。現存する日本最古のキ教会の一つ 
 2   天理教手賀分教会  天理教  天理王命  片 山 M35・杉浦たけの布教開始