東葛飾物語
★「トップページ」へ ★「What's New」へ ★「東葛飾地域情報」へ
最終更新 2016.10.24
柏市(かしわし)は、千葉県の北西部に位置する市で、中核市、業務核都市に指定されています。 人口約41万人(2015年5月時点)で、千葉県内では市川市に次いで第5位です。 また、東京都特別区部への通勤率は29.8%(平成22年国勢調査)です。
柏市は、利根川を挟んで、北は茨城県との境に位置し、東は我孫子市との境に手賀沼が広がっています。 市域の大半は下総台地と谷津田から構成され、北端の利根川沿いの地域や、東端の手賀沼に近い地域は低地となっています。 海抜が最も低い地点は手賀沼周辺低地で約5 m、最も高い地点は市南端(台地部)で約32 mです。
市中央部は東武アーバンパークライン(東武野田線)・JR常磐線、国道6号・国道16号が交差する交通の要衝となっており、市北部は首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが通り、大学、研究所、産学連携施設などが置かれ、文教地区としての顔を持つ柏の葉地域が中心です。 商圏人口は、約252万人と言われています。
<出典参考:ウィキペディア>かしわ 椎(シイ) カタクリ シバザクラ ひまわり
オナガ【姉妹・友好都市】
・トーランス(米国)
・グアム(米国)
・キャムデン(オーストラリア)
<旧沼南町>
・承徳(中国)
1954年11月21日制定姉妹都市・承徳(中国)
<柏市教育福祉会館前>友好都市・ トーランス(米国)
締結20周年記念
<柏市ふるさと公園内>HP http://www.city.kashiwa.lg.jp/
協定名 協力内容 協定締結機関名 協定締結日 災害時における東葛飾地域市町間の相互応援に関する協定 協定締結団体との相互応援 市川市、船橋市、松戸市、野田市、流山市、
我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市昭和50年7月24日 災害時における千葉県内市町村間の相互応援に関する基本協定 千葉県及び県内各市町村 平成8年2月23日 災害時における相互応援に関する協定 水戸市 平成9年2月25日 災害時における相互応援に関する協定 つがる市 平成17年7月23日 災害時における相互応援に関する協定 綾瀬市 平成17年7月23日 災害時における相互応援に関する協定 只見町 平成17年7月23日 中核市災害相互応援協定 各中核市 平成20年10月20日
地域名 地名考 名所(人)・旧跡、歴史&伝統文化等 柏 市 @柏市内の主な遺跡
A古代の製鉄工場
B将門伝説と鷹野谷
C相馬御厨の成立
D手賀沼と開墾
E本田氏田中藩
F天狗党の騒乱
G利根川の流れ
H河岸の繁栄
I小金牧
J柏の軍事基地
K送り大師
L学校のはじまりM豊四季のカブと十余二のイモ
N鉄道とともに発展している町
O国道十六号線
P東葛市
Q住宅団地の造成
R大津川と大堀川
S地名のなぞ
(21)懐かしい土地ことば(方言)
(22)むかしばなし
(旧)柏 かつて、呼塚に河岸場(かしば)があったことが地名「柏(かしわ)」の由来だという説がある。 @一番割遺跡
A大日如来坐像
B戸張氏と戸張城
C松ヶ崎城
D水戸道と松並木
E芳野金陵
F篠籠田の獅子舞
G柏の町場化
H柏競馬場
I八木重吉と東葛飾J鳥瞰図と柏町
K異能の画家・小松崎茂
L柏駅前再開発
M砂川美術工芸館と芹沢(金偏に圭)介
N東葛飾中学校と柏田 中 江戸時代、一帯が本田氏田中藩領であったことによる。 @最古の狩人
A聖人塚遺跡と花前遺跡
B花野井大塚古墳
C花野井の醤油造り
D 船戸のおおびじゃ
E米軍柏通信所跡
F大青田貝層
Gこんぶくろ池
H 利根運河土 十一か村(豊住・中原・中新宿・今谷上町・根木内・酒井根・名戸ケ谷・増尾・藤心・逆井・増尾)が合併してできたことから「土」と名付けられた。 @木造阿弥陀如来座像
A酒井根合戦
B路傍の石仏たち
C松屋百貨店農園
D道徳科学専攻熟と玉砕熟E 法林寺の大銀杏
F高島野十郎
G二人の女流文人
H 「市内最大級の縄文遺跡」と「発掘調査のさきがけ」富 勢 合併時、大村であった布施(ふせ)村との関連から音を通じて富勢(とみせ)となった。 @中馬場遺跡
A弁天遺跡
B善照寺と時宗
C小林一茶と柏との縁
D 弁天様の前でE一茶道中の道すじ
F布施弁天東海寺の縁起と絵馬
G寺子屋から学校へ
H布施の八朔(はっさく)相撲
I 三人の代議士手 賀 手賀沼(てがぬま)の南岸に位置する事による。 @石揚遺跡
A岩井貝塚
B北ノ作古墳
C弘誓院と医王寺の文化財
D手賀原氏と原胤昭(たねあき)
E高城氏と鷲野谷
F布施の百庚申(こうしん)
G間引き絵馬
H手賀教会と宣教師ニコライ
I 山崎弁栄J日本点字の創始者・石井倉次
K手賀沼の教員殉難
L鳥ビシャ
M 手賀と若白毛のおはやし風 早 下総台地にあり風の強い所である事による。 @船戸古墳群
A大井東山遺跡
B箕輪(みのわ)古墳
C藤ケ谷十三塚
D車の前五輪塔と阿弥陀様板碑
E神明社と十二座神楽
Fカワウソの供養塔
G鮮魚街道
H杉村楚人冠(そじんかん)
I 中秋丸から手賀沼大橋へJ氷冷舎
K鈴木吉兵衞
L高鹿茶碗と千漢鳳
M 下総基地と藤ケ谷飛行場参考文献 ・ 歴史ガイドかしわ 発行 柏市教育委員会
柏市文化財一覧 最終更新 2015.05.28 番 号 分 類 名 称 地 区 写 真 時 代 解 説 1 神事、法会、祭 船戸のおびしゃ 船戸・大室 江 戸 「おびしゃ」は関東地方、特に千葉県に多く、もとは弓を射て的に当てることで、その年の豊穣を祈る行事です。
船戸のおびしゃは、現在は的射は行われていませんが古い形態を持つ踊りとして貴重な存在です。
<出典参考:柏市公式ホームページ>2 塚
富士塚富士塚 船戸・大室 江 戸 3 陣屋跡 船戸陣屋跡 船戸・大室 江 戸 4 大黒天 大黒天 船戸・大室 江 戸 5 常夜燈 常夜燈 江 戸 6 大黒天 大黒天 江 戸 7 こんぶくろ池 正蓮寺・若柴 8 牧跡 野馬土手 正蓮寺・若柴 江 戸 9 牧跡 野馬土手 正蓮寺・若柴 江 戸 10 神事、法会、祭 大室の盆綱引き 船戸・大室 江 戸 11 塚
富士塚富士塚 船戸・大室 江 戸 12 大黒天 大黒天 船戸・大室 江 戸 13 建造物 旧吉田家住宅 花野井・宿連寺 江 戸 14 仏像 阿弥陀如来、両脇侍 布施 鎌 倉 15 河岸・渡し 七里ケ渡、布施河岸 布施 江 戸 16 百申、 申塔群 百申 布施 江 戸 17 建造物 東海寺本堂楼門鐘楼 布施 江 戸 18 古墳 弁天古墳 布施 古 墳 19 神事、法会、祭 八 相撲 布施 江 戸 20 常夜燈 常夜燈 布施 江 戸 番 号 分 類 名 称 地 区 写 真 時 代 解 説 21 城跡 松ヶ崎城跡 松ヶ崎・高田・篠籠田 戦 国 22 百申、 申塔群 百申 松ヶ崎・高田・篠籠田 江 戸 23 仏像 大日如来 松ヶ崎・高田・篠籠田 奈良・平安 24 でーだらぼっち 花野井・宿連寺 25 大黒天 大黒天 花野井・宿連寺 江 戸 26 若柴観音 正蓮寺・若柴 江 戸 27 常夜燈 常夜燈 正蓮寺・若柴 江 戸 28 百 申、 申塔群 百 申 松ヶ崎・高田・篠籠田 江 戸 29 塚
富士塚富士塚 松ヶ崎・高田・篠籠田 江 戸 30 神事、法会、祭 篠籠田の獅子舞 松ヶ崎・高田・篠籠田 江 戸 31 牧跡 野馬土手 江 戸 32 酉の市 酉の市 33 河岸・渡し
常夜燈呼塚河岸 江 戸 34 古墳 天神台古墳群 北柏・柏・戸張 古 墳 35 集落 北柏・柏・戸張 古 墳 36 集落 北柏・柏・戸張 古 墳 37 城跡 北柏・柏・戸張 戦 国 38 牧跡 江 戸 39 イチョウ 増尾 南北朝 40 百 申、 申塔群 増尾 江 戸 番 号 分 類 名 称 地 区 写 真 時 代 解 説 41 城跡 増尾 戦 国 42 集落 増尾 縄 文
弥 生43 塚
富士塚増尾 江 戸 44 鳥居、手洗鉢 増尾 江 戸 45 神事、法会、祭 浦安の舞 増尾 昭 和 46 仏像 増尾 奈良・平安 47 塚 室 町 48 酒井根湧水 49 八十八ヶ所霊場 江 戸 50 百申、 申塔群 江 戸
51 カタクリ群生地 52 塚
富士塚江戸 53 塚
富士塚江戸 54 塚 江戸 55 常夜燈 藤ケ谷 江戸 56 藤ケ谷 江戸 57 塚
富士塚藤ケ谷 江戸 58 仏像 藤ケ谷 江戸 59 塚 藤ケ谷 江戸 60 建造物 塚崎・高柳・藤心 江 戸 番 号 分 類 名 称 地 区 写 真 時 代 解 説 61 ゴヨウマツ 塚崎・高柳・藤心 江 戸 62 神事、法会、祭 十二座神楽 塚崎・高柳・藤心 江戸 63 鳥居、手洗鉢 塚崎・高柳・藤心 江戸 64 鳥居、手洗鉢 塚崎・高柳・藤心 江戸 65 陣屋跡 塚崎・高柳・藤心 江戸 66 ケンポナシ 塚崎・高柳・藤心 江 戸 67 古墳 大井・箕輪 古 墳 68 塚 大井・箕輪 江 戸 69 スギ 大井・箕輪 70 墓所、墓塔、供養塔 大井・箕輪 室 町 71 墓所、墓塔、供養塔 大井・箕輪 鎌 倉 72 貝塚 大井・箕輪 縄 文 73 古墳 大井・箕輪 古 墳 74 古墳 大井・箕輪 古 墳 75 城跡 大井・箕輪 戦 国 76 河岸・渡し 大井・箕輪 昭 和 77 ハス群生地 大井・箕輪 78 大井・箕輪 江 戸 79 神事、法会、祭 若白毛囃子 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 江 戸 80 百申、 申塔群 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 江 戸 番号 分 類 名 称 地 区 写 真 時 代 解 説 81 貝塚 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 縄 文 82 仏像 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 室 町 83 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 大 正 84 神事、法会、祭 鳥ビシャ 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 江 戸 85 墓所、墓塔、供養塔 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 戦 国 86 百 申、 申塔群 若白毛・岩井・鷲野谷・泉 江 戸 87 仏像 柳戸・片山 鎌 倉 88 版木 柳戸・片山 室 町 89 イチョウ 柳戸・片山 90 古墳 柳戸・片山 古 墳 91 柳戸・片山 92 墓所、墓塔、供養塔 手賀・布瀬 江 戸 93 百申、 申塔群 手賀・布瀬 江 戸 94 古墳 柳戸・片山 古 墳 95 城跡 手賀・布瀬 戦 国 96 神事、法会、祭 手賀ばやし 手賀・布瀬 江 戸 97 建造物 手賀・布瀬 明 治 98 手賀・布瀬 明 治 99 手賀沼干拓 手賀・布瀬 昭 和 100 手賀沼干拓 手賀・布瀬 江 戸 参考資料 : 柏市文化財絵地図 初版 平成24年 柏市教育委員会
幸町 弁財天 最終更新 2013.01.05 案内板
(2013.01.04)参 道
(2013.01.04)
持 法 院 最終更新 2013.06.22 御寺案内板 本 堂 参 道 山 門 釣鐘堂 境 内 同左・彼岸花 (2011.9.14) 同左・彼岸花 (2011.9.14) (柏市指定文化財)
如意輪観音像・案内板同左設置の御堂 参 道 境 内 山崎弁栄上人
ゆかりの菩提樹同左案内の碑
☆曹洞宗 戸張山 長全寺 最終更新 2013.01.05 山 門
(2013.01.04)長全寺会館
(2013.01.04)
☆かしわインフォメーションセンター 〜柏のまちや近隣地域のあれこれなど ? と思ったら かしわインフォメーションセンターへ〜 ミニガイド 市民スタッフが来街者の様々な「?」に答えします。行政や地域のイベント・お店情報などのパンフレットや、まち歩きマップも配布中!
<参考文献>
パンフレット「かしわ 観光マップ」:発行 平成21年 柏市役所商工振興課・柏市観光協会
TOMMYの一言 柏市行政サービスセンターとも隣接し、大変べんりなインフォメーションセンターです。 住 所 等 柏市柏1−1−1
ファミリかしわ3階 かしわウエルカムプラザ内
TEL 04−7168−8686アクセスマップ等 柏駅(JR・東武)南口より徒歩約1分 開館時間 09:00〜19:00 休館日 12/28-1/4、7・8月の第1・第3日曜日 入館料等 無料
駐車場なし
☆北千葉導水ビジターセンター 〜手賀沼の自然や導水路の仕組みを紹介します〜 ミニガイド 導水路の役割やしくみ、利根川や手賀沼の自然について、紹介する資料館です。地元の方の憩いの場として、また小・中学生の研究学習などに利用されています。
<参考文献>
パンフレット「かしわ 観光マップ」:発行 平成21年 柏市役所商工振興課・柏市観光協会
TOMMYの一言 時々導水路内沈殿物(?)による園芸用土の無料配布があります。 住 所 等 柏市戸張新田四反町26
TEL 04−7163−4751アクセスマップ等 JR北柏駅よりバス10分、徒歩約20分 開館時間 09:30〜16:00 休館日 月曜日(祝日の場合は、その翌日) 入館料等 無料
駐車場あり
☆道の駅「しょうなん」 〜手賀大橋のたもと。 農産物直売所やレストランを併設。〜 ミニガイド 県道船橋・我孫子センの手賀大橋のたのとにあり、約190台の駐車場に加え、農産物直売所やレストランが設置されています。 ドライブの休憩はもちろん、手賀沼周辺観光の拠点となっています。
<参考文献>
パンフレット「かしわ 観光マップ」:発行 平成21年 柏市役所商工振興課・柏市観光協会
TOMMYの一言 館に接する駐車場はいつも渋滞。
館入口付近で草花の苗をリーズナブルな値段で売っています。 150円/鉢、200円/2鉢ってのもあるので苗の大量買いの時は要注意ですよ。 節約、節約・・・住 所 等 柏市箕輪新田59−2
TEL 04−7190−1131アクセスマップ等 開館時間 レストラン 08:00〜21:00
直売所(冬季) 09:30〜18:00休館日 1/1-1/3 入館料等 無料
駐車場 約190台
☆天然温泉 満天の湯 手賀沼のほとりで気軽にリゾート ミニガイド 手賀大橋のたもとにある天然温泉。 足湯は無料。
<参考文献>
パンフレット「手賀沼観光リゾート 天然温泉 満天の湯」:発行 満天の湯
パンフレット「手賀沼スタンプラリー2010年10月1日〜11月30日」:発行 柏市/我孫子市
TOMMYの一言 未だ入館していません。 門が立派ですヨ。 足湯(無料とか・・・)の方、結構にぎわっていましたっけ。 正面左側には地元農家からの農産物うりばがあります。 道路を挟んで道の駅「しょうなん」 、出店農家はどうなっているのかな・・・・?
(2010.10.31記)
100円入館日があり3日間連続で入館しました。 露天風呂の設備が5種類、中々楽しい(露天環境は青天井のみ。 星空の下で・・・おつかも!)。
(2010.11.30記)住 所 等 〒277-0911 千葉県柏市箕輪68−1
TEL.04−7191−4126アクセスマップ等 坂東バス 手賀の杜ニュータウン行 道の駅沼南前下車(我孫子駅より約10分) 営業時間 09:00〜24:00(最終受付時間:23:30 休館日 毎月第3木曜日 入館料等 土日・祝日 中学生以上750円、小人400円
平日 中学生以上600円、小人350円
駐車場:約250台
☆手賀沼フィッシングセンター ミニガイド 鮎の塩焼きとスッポン鍋が絶品。レストラン有。
釣堀(ニジマス・ヘラブナ・コイ)では、家族連れで釣りが楽しめます。
<参考文献>
パンフレット「手賀沼スタンプラリー2010年10月1日〜11月30日」:発行 柏市/我孫子市
パンフレット「かしわ 観光マップ」:発行 平成21年 柏市役所商工振興課・柏市観光協会
TOMMYの一言 「手賀沼スタンプラリー」をきっかけに初めて施設内に入りました。 釣り堀には結構お客様がいました。 住 所 等 柏市曙橋字若鮎1
TEL 04−7185−2424アクセスマップ等 開園時間 09:00〜16:30 休園日 月曜(祝日の場合は、その翌日) 入園料等 詳細はお問い合わせください
☆手賀の丘公園 ミニガイド 山林を活かした自然いっぱいで、バーベキュウや森とのふれあいが楽しめるの公園です。手賀沼を一望できる展望台や親水池のほか、園内の「どんぐりの家」では休憩コーナーや郷土史コーナーがあり、自然を一日満喫できます。2010年10月現在「どんぐりの家」は改装中です。
<参考文献>
パンフレット「手賀沼スタンプラリー2010年10月1日〜11月30日」:発行 柏市/我孫子市
パンフレット「かしわ 観光マップ」:発行 平成21年 柏市役所商工振興課・柏市観光協会
TOMMYの一言 屋外「バーベキュウ」コーナーを楽しんでいる1グループ有。 「どんぐりの家」の休憩コーナーで持参の昼食・おにぎりを食べました。 なお、訪問当日は売店は閉店中でした。 住 所 等 柏市片山275
TEL 04−7193−0010アクセスマップ等 柏駅東口より「手賀の丘公園」行き「手賀の丘公園」下車徒歩約1分 開館時間 09:00〜16:30 休館日 月曜(祝日の場合は、その翌日)、年末年始(12/29-1/3) 入館料等 詳細はお問い合わせください。
☆手賀の丘少年自然の家 ミニガイド 自然の中で四季の様々な活動が出来る。11月14日には自然の家まつりの開催予定。
<参考文献>
パンフレット「手賀沼スタンプラリー2010年10月1日〜11月30日」:発行 柏市/我孫子市
TOMMYの一言 研修所のような印象でした。 住 所 等 柏市片山275
TEL 04−7193−0010アクセスマップ等 柏駅東口より「手賀の丘公園」行き「手賀の丘公園」下車徒歩約1分 開館時間 09:00〜16:30 休館日 月曜(祝日の場合は、その翌日)、年末年始(12/29-1/3) 入館料等 詳細はお問い合わせください。
☆旧吉田家住宅歴史公園 市指定文化財(旧吉田家住宅9棟) NEWS 江戸の暮らしを今に伝える旧吉田家住宅が重要文化財に
国の文化財審議会は10月15日文部科学大臣に対し、「旧吉田家住宅」の主屋・書院・長屋門など八棟を国の重要文化財(建造物)に指定することを答申した。市内では「紙本墨画淡彩弄玉仙図 岩佐勝以筆」に続き、二件目の指定となる。
<出典文献>
「広報かしわ」No.1373 11.15 平成22年(2010年)
ミニガイド 江戸時代末期に牧士(*)を務めた豪農吉田家の歴史が分かる貴重な文化財。25mにも及ぶ長大な長屋門から屋敷内に入ると、茅葺屋根の重厚な作りの主屋・拡張の高い書院と庭園・雑木林等があり、外の喧噪とは一線を画す時間が止まったようなやすらぎを味わうことができる。また、広大な芝生広場もあり、文化と自然をゆったり満喫できる公園。
(*)牧士<もくし>:江戸時代、幕府直轄牧である小金牧を野馬奉行のもと現地で 管理・運営を担った。
敷地面積:21,511u 建築面積:1,090u
<参考文献>
パンフレット「旧吉田家住宅歴史公園」TOMMYの一言 問合せ先 TEL:04−7135−7007 (旧吉田家住宅歴史公園管理事務所)
TEL:04−7167−1309 (公園管理課)住所 千葉県柏市花野井974−1 アクセスマップ等 JR柏駅(西口)より東武バス「柏市立高校」「東急ビレジ」「柏たなか駅」行きに乗り、花野井神社下車徒歩5分 休園日 月曜日(月曜日が祝日のときは翌日以降の平日)
12月29日〜翌年1月3日まで利用時間 09:30〜16:30 入園料等 無料
駐車場無料(乗用車46台・大型車2台)
絵葉書 旧吉田家住宅歴史公園 末武芳一画(柏市シルバー人材センター) | |||
全 景 | |||
母 屋 | |||
中 庭 | |||
納 屋 | |||
蔵 | 駐車場・前 庭 | ||
☆千葉県立柏の葉公園 ミニガイド TOMMYの一言 「柏の葉ウオーキングクラブ」のメンバーがバラ園で奉仕しています。 住 所 等 アクセスマップ等 開館時間 休館日 利用時間 入館料等
日本庭園 バラ園
桜株稲荷神社 ミニガイド 「水戸屋稲荷物語」に出てくる稲荷神社です。
旧水戸街道から少し奥に入っておりビルに囲まれて目立ちません。
鳥 居 本 殿 ご神体
写真は「ゴヤ」さんの物を借用しました。
狐の親子TOMMYの一言 柏神社前のカラオケ屋オーナー(女性)に有名な伝説をもつ稲荷だと聞いて驚きましたました。
その伝説は広報「かしわ」で発見しました。
(2012.2.22記)住 所 等 アクセスマップ等 JR柏駅(東口)から徒歩5分、柏神社横マツモトキヨシの角を左折しすぐ 開館時間 常時開放 休館日 なし 利用時間 常時開放 入館料等 なし
☆こんぶくろ池自然博物公園 こんぶくろ池・弁天池の湧水とそれらを囲む豊かな緑の貴重な自然です
こんぶくろ池の湧水は手が似まの源流のひとつで、大堀川を経てたが沼に流れていますミニガイド 「こんぶくろ池自然博物公園」は、千葉県柏市の北部に広がる約18.5haの貴重な動植物が生息する森林と、その森林を育ててきた湧水を保全することを目的として整備されている自然博物公園です。
現在整備中のため、一部区域について公開しています。
こんぶくろ池周辺の森には、豊かな湧水によって、周辺環境より気温が低いため、冷温帯の植物(ズミなど)が生育しています。 また、湿地林に生息する珍しい昆虫類の繁殖も確認されており、都市化が進む地域において稀有な自然環境が広がっています。
<参考文献>
パンフレット 「こんぶくろ池自然博物公園」
制 作 特定非営利活動法人 こんぶくろ池自然の森
発 行 2011年9月TOMMYの一言 会員である「柏の葉ウオーキングクラブ」の健康コースの一部にも含まれており、森林浴を楽しむにも持ってこいの場所です。 現在整備中で訪れる度に周囲施設が増設されています。 (2012.08.07記) 住 所 等 管理棟 TEL/FAX 04−7132−8800 アクセスマップ等 ■ つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅より徒歩約25分、バス「国立がん研究センター」行き約5分。
■ JR/東武野田線「柏」駅西口より、「国立がん研究センター」行きバスにて「国立がん研究センター」下車徒歩約5分。
■ 土日祝 10:00〜16:00 管理棟脇の駐車場が利用できます。
☆カタクリ群生地 柏市指定文化財(天然記念物)
春になると紫紅色の小さなユリのような美しい花が咲きますミニガイド カタクリ(ユリ科カタクリ属 多年草)の仲間はユーラシア大陸に4種、北アメリカに20種が分布し、日本ではこのうち1種が分布しています。 主に本州中部以北から北海道西南にかけて分布しており、千葉県では北総台地の限られた場所に生育しています。
カタクリは、早春に花を咲かせますが、地上に姿を見せて2ヶ月で姿を消し、残りの10ヶ月は地中で休眠しています。片栗粉(かたくりこ)は、昔カタクリの地下茎からデンプンをとったことから、このように呼ばれています。 また、カタクリは、 古くから親しまれており、 「万葉集」では『堅香子』(かたかご)の名で詠まれています。
<参考文献>
柏市ホームページ<2013.04.07撮影> TOMMYの一言 15年ぶりに現地を訪れた。 手入れも行き届き、思ったよりも多い来訪者に驚いた。 群生地前の住宅地には友人が住んでおり、「騒がしい!」とのクレームが出なければと心配だ。 <2013.03.08記> 住 所 等 柏市逆井716,719 アクセスマップ等 ☆案内図
☆中村順二美術館 ミニガイド 美術館全景 <2013.04.29撮影> TOMMYの一言 住 所 等 〒277-0921 千葉県柏市大津が丘1-41-5
TEL 04-7191-2299アクセスマップ等 JR柏駅東口より大津が丘行きバス「大津が丘一丁目」下車1分