ラジオ周波数データベース
RADIO STATION in JAPAN



INVESTIGATION-wathdogs on the road-   長距離屋的ラボ
はじめに  長距離屋的ラボにおける全ペイジはウェブマスタのライフワークからの副産物である。

 ラジオ周波数デイタベイスはウェブマスタの弱い頭脳の補助を目的とした外部記憶装置的な役割を担うものである。従
って、正確性に欠けることもありますが、温かく見守って戴ければ幸いです。


電波指標 呼称 記号 説明
周波数 ヘルツHertz
Hz
毎秒の振動数
出力 ワットWatt
W
送信電波の強さ
強度 ヴォルト=パー=メイトルVolt/Meter
V/m
受信電波の強さ
波長 メイトルMeter
m
振動の長さ


アナログ変調  名称 単位 変調方法 説明
Frequency Moduration(FM
MHz
周波数変調 超短波以上の周波数で用いられる放送方式
Amplitude Modulation(AM
kHz
振幅変調 中波や短波等で用いられる放送方式


周波数の分類 呼称 区分 範囲 波長

極超長波 Extremely Low Frequency (ELF
3Hz〜3kHz 100000km〜100km





超長波 Very Low Frequency(VLF
ミリアメートル波
3〜30kHz 100km〜10km
長波 Low Frequency(LF
Long Wave(LW
キロメートル波
30〜300kHz 10km〜1km
中波 Middle Frequency(MF
Middle Wave(MW
ヘクトメートル波
300〜3000kHz 1km〜100m
短波 High Frequency(HF
Short Wave(SW
デカメートル波
3〜30MHz 100m〜10m
超短波 Very High Frequency(VHF
メートル波
30〜300MHz 10m〜1m
極超短波 Ultra High Frequency(UHF
デシメートル波
300〜3000MHz 1m〜10cm
マイクロ波 Super High Frequency(SHF
センチメートル波
3〜30GHz 10cm〜1cm
ミリ波 Extremely High Frequency (EHF
ミリメートル波
30〜300GHz 1cm〜1mm
サブミリ波
デシミリメートル波
300〜3000GHz 1mm〜1ddm


周波数の特徴 呼称 特徴 用途
極超長波
鉱山における通信
超長波 地表にそって伝わり、遠距離まで伝わる。又、水中でも伝わ
る。
電波航法・標準電波等
長波 非常に遠くまで伝わるので、船舶や航空機の高度位置案内
用や高緯度地域でのラジオ放送などに利用される。
誘導無線・ロランC無線航法・標準電波・長
波ラジオ放送等
中波 安定して遠距離まで伝わるので世界中でポピュラ。 無線航法・船舶気象通報・中波ラジオ放
送・アマチュア無線等
短波 電離層と地表との反射を繰り返して遠距離まで伝わる。 船舶無線・航空無線・短波ラジオ放送・ア
マチュア無線等
超短波 天候に影響されにくい上、電離層に反射されないので、直線
的な範囲までしか伝わらない。
無線航法・航空無線・船舶無線・同報無
線・FMラジオ放送・テレビ放送・アマチュア
無線等
極超短波 超短波程、距離が伝わらず、マイクロ波程、直進性が無く、ア
ンテナが小型化出来るので携帯電話等に使われている。
無線航法・航空無線・テレビ放送・無線
LAN・携帯電話・電子レンジ・アマチュア無
線等
マイクロ波 直進性が強く、電離層に反射されないので衛星放送に使わ
れている。
衛星通信・衛星テレビ放送・放送用中継回
線・無線LAN・アマチュア無線等
ミリ波
レーダ・衛星通信・簡易無線等
サブミリ波


御礼  当デイタベイスの各ペイジは、2012年12月末日をもって廃止致しましたことを御連絡申し上げます。

 近年のインターネット等の発達やネットラジオの確立により、ラジオ局周波数の検索等が容易になり、ドライヴ時の検索
用に都道府県別で各ペイジを構成していた拙サイトですが、当のウェブマスタ本人すら使用しなくなりました。因って、ラ
ジオ周波数早見表は他サイト様に任せることにし、その他のペイジの充実に情念(怨念?)を注ぎたいと思います。

 長年に渡り、御参照戴きましてサンキュでした。今後ともWINDY EXCURSION を一つよしなに m(__;)m
おわりに
 ウェブマスタに由るデイタ収集は「取材」や「調査」等の使命では無く、はじめに述べた通り、一道路ファンの記録です。因って、主観的な表現等に終始してしまいがちですが、日本国内をこれだけ(?)の距離走れば、自ずから統一性や整合性 が生まれ、ある程度の相対的な見解や客観的な表現が出来るのではないだろうか。そう思えることに安心致します。尚、より正確な表記を心掛け、修正及び更新を行いますので、どうか御見捨て無く宜しく御願い致します。

 長距離屋的ラボにおける全ペイジはワインディングを攻めたり、スピードを出したりする様な行為を促す類いのものではないことを強く御断りしておきます。