WATCHFUL DAYS
長距離屋的覚書'13



January
冬のオートバイ乗り'13  今年も始まりからオートバイに乗っています。良い傾向
です。自分のことですが、客観的(?)に見ています
何せOnlookerですからね―

 否、違うかな?



 真冬のこの時期にでも軽く走れてしまう幸せを味わい
つつ、漂うように疾走るのです。まぁ 近場でとても長距
離屋 Raiders とは言えないのですがね。


February
I'll glance about the southern sky.
The cold winter sky is full of light.
It's dazzling, and I narrow my eyes.
And I think everything is right.

For example, when someone's song will be hummed,
A pleasant melody crosses in front of me.
And or the child's laughter carried to the wind.
Can't also abandon the life I see.












I Saw The Light


March
10 Years  ホームペイジを開設して10年が過ぎました。
 2003年の何月だったか忘れてしまいましたが(多
分、1月か3月だから・・・)、そろそろ11年目突入です。
 ぷららで開設する以前にもありましたが、ある程度、ち
ゃんと纏めて作り始めて10年です。又、10年経ってもマ
シンが同じ(!)ところがスゴイ(?) ―私の流儀じゃない
というところで― です。
 尚、10年で20万ヒットは多分少ないと思いますが、オ
ートバイがメインのペイジで、しかも亜流のそのまた端っ
この日陰に位置する様なサイトですから、まぁこんなも
んだろ・・・と思っています。

 昨今はブログやらソーシャルやらとどんどん変化して行
きますが、基本はウェブサイトです。


 今後とも一つよしなにm(__;)m


April
ホワイトアウト  今年も3月後半からヤマガタへ通っています。関東で
は、桜も終わろうかという頃ですが、東北はまだまだ春
先です。されど気温が高くなった証拠に、周囲の根雪が
融けだしてきています。しかも盆地特有の気温差は面
白い現象を見せてくれます。

 山形盆地北部を大石田のダンゴ屋へ向かって北上
中。

 根雪が融解ではなく昇華し、霧を発生させます。まる
で冷凍室の中を走っているようです。オートバイでは寒
いし、視界が利かないから辛いでしょう ―夏だったらサ
イコーですけどね― 。

 前の軽 ライトくらい付けろよな。危ないだろ・・・否違い
ます。テールランプの赤が付いた方が写真が映えるで
はないかッ!

 ホント使えん。


May
 2013年、春の温泉ミーティングは例年より前倒しして、ゴールデンウィークの前の週に開催した。メンバーは何時もの面子と地元から久し
ぶりに参加した金さん♪、そして初参加で去年、復活と遂げた浪さん♪ ―そして鈴菌保有者と判明!―  。幾ら北東北でも大雪になるこ
と滅多に無い筈なのだが(ニュースでも何十年ぶりとか・・・)、誰だ雨男ならぬ雪男は? 今回初参加したのは・・・・・・あ!居やがった!!

 私とKYさん♪は翌日の予定をキャンセルして連泊を決め込む。この臨機応変さ(先方に連絡を入れて、予定を変えて貰った。もちろんお
土産を忘れない)。残りの連中は帰らなければならない・・・まぁ雪の中を走るのも楽しいからね ―私は何度もあるので厭きているんだよ
― 。

 H改さん♪も泊まりたそうだったが、ペアを組むN野さんに遠慮したんだろう。


 こりゃ、後日の座談会が愉しみだ。
雪の三ッ又


June
長距離屋のコドク 〜八番目のユウウツ  何時もながら、タイヤ交換のタイミングが上手くいきま
せん。ついもう少し・・・と乗ってしまうと、一度で走る距
離が長いので、糸が見えることもあります。吝わいこと言
わず早目に交換したいものです。

 下記はTDM900のデイタです。

  2003/11/07 08670km MEZ4 (F)(R)
  2004/07/02 17278km D220 (F)(R)
  2004/09/20 23777km BT020 (R)
  2005/06/01 32450km BT020 (F)(R)
  2005/10/25 41495km BT020 (R)
  2006/05/15 45990km BT020 (F)
  2007/06/06 50903km BT020 (R)
  2008/05/20 61030km BT020 (F)(R)
  2008/12/10 72110km BT020 (R)
  2009/05/03 73972km BT020 (F)
  2009/09/30 81233km BT021 (R)
  2010/05/13 86715km BT023 (F)
  2010/12/02 90016km BT020 (R)

  2012/05/11 20154km PILLOTROAD2 (F)(R)
  2012/10/04 30619km PILLOTROAD2 (R)
  2013/03/08 33630km PILLOTROAD2 (F)
  2013/07/14 40823km PILLOTROAD2 (R)


July
Only A Good Die Young per il cavaliere di una certa motocicletta.



Le brave persone muoiono giovani.


August
夜ヲ往ケ
安穏なる底で惰眠に耽る者達

原色灯る下で享楽を貪る者達

そんな輩を出し抜いて夜を往け

そしてそのまま日中の喧騒をすり抜けて

次の夜まで走り抜け


September
 これが最後の三又になろうとは。9月下旬、春に続いての三ッ又温泉での温泉
ミーティングはちょっと特別な想いで開催したワケなのだけど。まさか今回が最後
になるとは誰が考えただろうか?

 今回のメンバーはKYさん♪かつろーさん♪大佐♪ 計5名。皆♪当然、オートバ
イで参加です。それが今回の全てなのです。それぞれが思い思いのルートでソロ
で集まる・・・当然至極のことなのです。
最後の三ッ又


October
pre 温泉ミーティング  先月に行った三ッ又温泉から、11月末日をもって閉
館致します・・・とハガキが届いた。ならば三度行こうかと
有志を募って、予約を入れたら週末は満室とのこ
と・・・? 些か納得出来ないが致し方が無い。ならば折
角空けた週末なので、次回からのミーティング候補地
探しの旅に出たワケです。


 場所は青森県上北町の松園。昔、H改さん♪が泊ま
って良かったと聞いていたので、一度、試そうかなと。宿
が決まればルートは自在。今年4度目 (実に気に入っ
た!)の北川食堂で海鮮丼を食べて・・・秋深い北東北
あまちゃん観光する。

 結果、上北温泉は温泉良し・部屋良し・値段良し・料
理は民宿で及第点だと思いますが、如何せん遠い。
否、距離じゃなく、周辺が万人受けしない詰まらないエ
リアなので、二の足を踏む・・・と言ったところでしょうか。
候補地の一つですが、上位ではありません。


November
散輪  11月に入り幾分寒くなってきたがまだまだ・・・今秋は
暖かい? 今回は突発的に讃岐うどんを食べに白河
へ。何時もの讃源です。

 その後、阿武隈高地の山中をウロウロと珍しくしつつ、
勝田へ行って焼き芋を買い込む・・・何と緩やかな日曜
日。流石にこの時期になると走るエリアも近場にな
る・・・何てことは格好悪いので云いませんが・・・齢です
かねェ。


 来年からは温泉ミーティングの他にも、ちゃんと(?)
饂飩ミーティング・蕎麦ミーティング等々と称して嘯きつ
つ集まろうかなと走りながら思いましたよ。



 やっぱ齢だな〜


December
Can That Make Me Feel Brandnew  今年も何時の間にか師走。早くも冬至になってしまい
ました。

 1年で1番陽の短い日。長距離屋にとっては(?)良い
折り返し地点なので、毎年、オートバイに乗ることにして
います。今年は日めくりも好く日曜日。


 ぉぉおっとォ! しかしッ! 残念ながら、乗るマシンが
ありません。忙しさにすっかり冬至のことを忘れていまし
た。そうか失敗したな。

 今年の走行距離は11500kmと何とか1万以上は走り
ましたが、気分的にも少なかったですね。夏までは例年
になく結構好い感じで、乗れていたのですが、7/14で
一気にトーンダウンしてしまったことは否めません。


 さて、来年からは新たなトライア ルの始まりです。