2023年観察日記
日時 場所 見た昆虫
2月5日 文京区小石川植物園
10:30-12:30
ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)。
ハナアブ類が活動。最高気温11℃だが風もなく温暖に感じられる。梅3〜5分咲き。
2月12日  文京区小石川植物園
10:50-12:20
 ムラサキシジミ(1)。
東京都の最高気温16℃、温暖であったが、ムラサキシジミを1匹見るのみ。キタテハ、キタキチョウは出てこなかった。
3月1日  文京区小石川植物園
12:20-13:20
キタキチョウ(3)、キタテハ(多)⇒10匹以上見た。
文京区の最高気温20℃、1時間の観察のため上記2種を見たのみ。
3月8日  文京区小石川植物園
10:20-12:00
キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)⇒12〜3匹見た。ウラギンシジミ(4)、キタテハ(かなり多)。ルリシジミ、ベニシジミは見なかった。
文京区の12時の気温18℃。11時頃より蝶が活発になった。 
 3月19日 文京区小石川植物園
11:50-13:30
アゲハ(1)、ツマキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)。キタキチョウを見なかった。ルリシジミ(4)、キタテハ(4)、ルリタテハ(1)。文京区の最高気温15℃だが、風がなく温暖。
 3月29日 文京区小石川植物園
12:30-14:30
アゲハ(1)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(♂のみ7)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(3)、ルリシジミ(3)、 キタテハ(1)、ルリタテハ(1)。
文京区の12時の気温17℃。
4月2日  文京区小石川植物園
10:30-12:00
ツマキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(1)⇒小石川植物園ではきわめてめずらしい。 ルリシジミ(2)。
実質晴れ間が出た20分のみの観察。
4月5日  文京区小石川植物園
9:00-12:30
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(2)、ツマキチョウ(多、♂:♀=8:2)⇒多かったが植物園内に分散していて一か所での密度が薄い。モンシロチョウ(かなり多)、スジグロシロチョウ(1)⇒4月2日に見た個体と同じ個体の可能性大(同じ場所にいた)。ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)⇒一気に出てきた。ツマグロヒョウモン(♂1♀1)、キタテハ(2)。文京区の12時の気温21℃、新生蝶が一気に出てきた。
4月9日  文京区小石川植物園
110:00-12:40
アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、キタキチョウ(6)、モンキチョウ(2)、ツマキチョウ(♂6,♀2)⇒今年は少ない?
モンシロチョウ(かなり多)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(2)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(2)、コミスジ(3)。
文京区の正午の気温15℃、気温は低めだが風もなく温暖に感じ、蝶の活動も活発 
4月19日  文京区小石川植物園
9:00-12:00
ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)⇒アゲハの仲間は多かったものの飛んでばかりいてあまり写真が撮れなかった。キタキチョウ(多)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(3)、コミスジ(4)。文京区の午前9時の気温19℃、正午の気温24℃。 蝶の個体数はかなり多かったものに飛んでばかりいて写真に撮りづらかった。 
4月29日  文京区小石川植物園
9:00-12:00
ジャコウアゲハ(2)、キアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(9)、キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)。ツマキチョウを見なかった。 ヤマトシジミ(7)、テングチョウ(3)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)。ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(1)。オオミズアオを見る。蝶は多いものの吸蜜する花が少なく、写真に撮れず。 菜の花も完全に終わり、ツツジも一部を除いて終わり。
5月3日  文京区小石川植物園
9:30-12:30
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(6)⇒意外と少ない。クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(5)⇒意外と少ない。キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(8)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)。 シオカラトンボ(1)。
この日も蝶は多いものの吸蜜できる花が少なく、撮影は苦慮。
5月4日  文京区小石川植物園
9:30-11:30
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)⇒まったく写真に撮れず。モンキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(5)。カラアスアゲハを見なかった。キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(6)、アカボシゴマダラ(4)。クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(1)。
蝶の個体数はそれなりにいるものの訪花せず、写真に撮れなかった。 
5月10日  八王子市裏高尾町
:
ウスバシロチョウ(1)、ジャコウアゲハ(2)、オナガアゲハ(多)、クロアゲハ(5)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(多)、ミヤマカラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、モンシロチョウ(4)、テングチョウ(2)、コミスジ(4)、ダイミョウセセリ(多)。カワトンボが多い。サナエトンボ類が多い。 一か所で粘ったため、観察できた昆虫の種類はすくなかった。 
5月17日  文京区小石川植物園
9:30-11:30 
アゲハ(4)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(2)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(4)⇒少ない。ツマグロヒョウモン(7)、コミスジ(1)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)、イチモンジセセリ(1)。ギンヤンマ(1)、クロスジギンヤンマ(6)、シオカラトンボ(4)。最高予想気温31℃。暑すぎるのか端境期なのか、観察できた蝶が極めて少なかった。
5月21日  文京:区小石川植物園
9:30-12:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(6)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(2)、キタキチョウ(多)⇒新生蝶が一斉に羽化した様子。モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(1)⇒今年はよく見る。ヤマトシジミ(5)⇒少ない。 ツマグロヒョウモン(7)、コミスジ(2)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)⇒今年はよく見る。チャバネセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)。 前回同様、蝶はいるものの良い写真は撮れなかった。
5月24日  青梅市某所
9:30-12:30
オナガアゲハ(1)、クロアゲハ(3)、アオスジアゲハ(1)、キタキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、アカシジミ(2)、ルリシジミ(多)、テングチョウ(多)⇒すべて新成虫。イチモンジチョウ(1)、ヒメジャノメ(2)、コミスジ(5)、ヒメウラナジャノメ(5)、コジャノメ(1)、ダイミョウセセリ(5)、ヒメキマダラセセリ(多)。ムカシヤンマ(4)⇒4匹もいた。、ヤマサナエ(4)、カワトンボ(多)、ミヤマカワトンボ(2)。以前と環境が変わってしまい、ポイントが定められなかった。 
5月28日  町田市小山田緑地
9:30-13:00 
モンキアゲハ(2)、キタキチョウ(3)、モンキチョウ(3)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(4)、ミズイロオナガシジミ(1)、アカシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ルリシジミ(多)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(1)、クロヒカゲ(5)、コジャノメ(1)、ダイミョウセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(2)。シオヤトンボ(3)、シオカラトンボ(7)。
栗の花3分〜7分咲き。ゼフィルスが少ない。
5月31日  文京区小石川植物園
15:00-16:30 
ゲハ(2)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(1)、キタキチョウ(6)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(1)⇒今年はよく見る。 ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(1)、ツバメシジミ(1)、ルリシジミ(2)、ヒカゲチョウ(1)。クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(1)、コシアキトンボ(1)。ツマグロヒョウモン、コミスジなどを見なかった。曇りがちだったことと、いつもと観察する時間帯が異なるため、観察できた蝶の種類も異なった。
6月4日  文京区小石川植物園
10:00-12:00 
アゲハ(9)、クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(1)⇒今年は少ないような。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(6)、ツマグロヒョウモン(2)、ヒカゲチョウ(4)、サトキマダラヒカゲ(2)、オオヤマトンボ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、 シオカラトンボ(4)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(6)。
蝶が少ない。
6月7日  葛飾区水元公園
10:00-13:00 
アゲハ(1)、アオスジアゲハ(2)、キタキチョウ(2)、ルリシジミ(1)、コミスジ(1)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(3)、ヒメジャノメ(2)。
アオモンイトトンボ(4)、クロイトトンボ(かなり多)、セスジイトトンボ or ムスジイトトンボ(多)、ウチワヤンマ(多)、ギンヤンマ(2)、クロスジギンヤンマ(4)、オオヤマトンボ(多)、シオカラトンボ(4)、オオシオカラトンボ(1)、コフキトンボ(数匹)、ショウジョウトンボ(5)。
チョウトンボはまだのようだ。トンボの個体数多い。
6月18日   文京区小石川植物園
9:00-12:00
キアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(4)、ヒカゲチョウ(8)⇒小石川植物園ではこの10年で相当増えた。 
シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ数匹)。
最高気温30℃超え、蝶の種類が少ない。
6月21日  文京区小石川植物園
9:30-12:30
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、ナガサキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(4)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ミドリヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(6)、コミスジ(1)、ヒカゲチョウ(多)⇒多いです。サトキマダラヒカゲ(1)。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)。蝶の種類が少ない。多いのはアゲハ、アオスジアゲハ、モンシロチョウ。 
6月25日  町田市小山田緑地
10:00-13:00 
クロアゲハ(1)、キタキチョウ(5)、モンシロチョウ(3)、スジグロシロチョウ(5)、ムラサキシジミ(4)、ベニシジミ(5)、ヤマトシジミ(5)、ツマグロヒョウモン(1)、イチモンジチョウ(1)、ヒメウラナミジャノメ(2)、クロヒカゲ(1)、クロコノマチョウ(1)、オオチャバネセセリ(1)。カワトンボ(1)、コオニヤンマ(2)、オオシオカラトンボ(多)、シオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(数匹)、ショウジョウトンボ(2)。ニイニイゼミ(鳴声5)。
蝶の種類が少ない。いつよくいるクロヒカゲは1匹のみ、ヒカゲチョウ、ヒメジャノメは1匹も見なかった。ジャノメチョウ狙い、あわよくばオオムラサキをと考えていたが惨敗。
6月28日  文京区小石川植物園
9:10-12:20 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、ゴマダラチョウ(8)⇒エノキの樹冠で複数匹がテリトリー争いをしていた、今までこんなにいるとは気づかなかった。ヒカゲチョウ(6)、サトキマダラヒカゲ(1)。
オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(多)。ニイニイゼミの鳴声(5)。
第二化と思われる黒系アゲハがでてきたが、アゲハ同様吸蜜できる花が少なく、写真に撮るのが難しかった。 
7月2日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、モンキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(かなり多)⇒増えた。キタキチョウ(5)、モンシロチョウ(多)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、ゴマダラチョウ(1)、ヒカゲチョウ(3)。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ノシメトンボ(1)⇒2020年以来3年ぶりに見る。 コシアキトンボ(数匹)、チョウトンボ(1)。ニイニイゼミ鳴声(数匹)。アゲハ、アオスジアゲハはヤブガラシに来るも、黒系アゲハの吸蜜は見られなかった。
7月5日  文京区小石川植物園
10:00-13:00 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、ナガサキアゲハ(3)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(4)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(2あ9,ヤマトシジミ(やや多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(5)、ゴマダラチョウ(1)、ヒカゲチョウ(3)、イチモンジセセリ(1)。 クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(6)、チョウトンボ(2)、ウスバキトンボ(3)⇒今年初見。 ニイニイゼミ(鳴声数匹)。ヤマトタマムシを見る。天気は曇り気味で気温は30℃行かず。温度がちょうどよいのか、アゲハ類がヤブガラシに吸蜜にくる。さらに黒系アゲハは羽化したてと思われる新鮮な個体が多かった。 
7月9日  文京区小石川植物園
9:10-12:00
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、ナガサキアゲハ(2)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(かなり多)、キタキチョウ(4)、モンキチョウ(4)、)、モンシロチョウ(数匹)⇒減ってきた。ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(多)、 ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(7)、アカボシゴマダラ(夏型2)、ヒカゲチョウ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(3)。ニイニイゼミ(多)⇒至る所で鳴いている。ミンミンゼミ(鳴き声3)⇒もうミンミンゼミが。
7月12日 檜原村都民の森
9:30-12:30
ロアゲハ(1)、スジグロシロチョウ(3)。ウラギンシジミ(1)、ミスジチョウ(3)、テングチョウ(1)、スミナガシ(1)。エゾハルゼミ(鳴声数匹)、ヒグラシ(鳴声2)。アイノミドリシジミ、メスアカミドリシジミなどのゼフィルス狙いだったが、全く出て来なかった。 そもそも他の蝶もあまりいない。天気良すぎで暑すぎでした。 まともな写真が撮れていないので、ブログは無しです。
7月19日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(5)、モンシロチョウ(5)⇒減ってきた。ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(6)、アカボシゴマダラ(9)⇒多い。ヒメジャノメ(5)、キマダラセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)。ニイニイゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、クマゼミ(1)⇒クマゼミもいた。蝉時雨がまるで真夏のよう。昆虫の種類、個体数ともかなり増えた。 
7月23日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
アゲハ(多)⇒個体数は多いが1枚も写真に撮れず。クロアゲハ(7)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(3)⇒減ってきた。ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(7)、ヒメアカタテハ(2)、ゴマダラチョウ(2)、アカボシゴマダラ(1)、ヒメジャノメ(1)。ギンヤンマ(8)⇒池に戻ってきた。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(3)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(かなり多)⇒増えてきた。 クマゼミ(1)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(5)⇒セミはヒグラシ以外出揃った。午前9時の文京区の気温29℃。ちょうど良いと思ったが、陽が照りつけて蝶にとっては暑すぎだった。アゲハの仲間は個体数は多いものの、花にとまらず、クロアゲハ以外まともに写真が撮れなかった。そもそも先日アゲハが集まっていたヤブガラシは刈り取られているし、昨年黒系アゲハを集めていたクサギの1本も切られていた。
7月26日  練馬区石神井公園
9:40-11:30 
アゲハ(1)、クロアゲハ(1)、キタキチョウ(2)、ヤマトシジミ(1)、ルリシジミ(1)、イチモンジチョウ(2)、コミスジ(3)。アカボシゴマダラ(2)、ウチワヤンマ(多)、ギンヤンマ(多)、マルタンヤンマ(5)、オオヤマトンボ(多)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、チョウトンボ(多)。ミンミンゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(鳴いていなかった)、クマゼミ(1)、ツクツクボウシ(1)。 トンボ中心の観察だったので蝶を真剣にみていない。 
7月30日  文京区小石川植物園
9:00-11:20 
アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(2)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(3)、ムラサキシジミ(2)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(4)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(1)。ギンヤンマ(1)、今年オニヤンマをまだ見ていない。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、チョウトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(3)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(2)⇒セミはすべて出揃いました。ヤマトタマムシを見る。
東京の最高気温37℃、暑すぎ。蝶で日向に出てくるのはアゲハ、アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモンのみ。 
8月2日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(7)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)。
オニヤンマ(3)
⇒今年もいて安心しました。ギンヤンマ(7)、オオヤマトンボ(2)。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(3)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(鳴声数匹)、ヒグラシ(2)。
7月30日同様、アゲハ、アオスジアゲハ、ヤマトシジミ、ツマグロヒヒョウモン以外の蝶は日向に出てこない。
8月6日  文京区小石川植物園
9:00-12:20 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(4)⇒今回少ない。クロアゲハ(多)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(5)⇒9時ごろの若干涼しい時間帯のみ。モンシロチョウ(1)。ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(2)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(8)、アカボシゴマダラ(1)。オニヤンマ(3)、ギンヤンマ(1)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ナツアカネ(2)、ノシメトンボ(1)⇒今シーズン2匹目。ウスバキトンボ(数匹)。クマゼミ(4)⇒年々増えてきている。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(1)。文京区の最高気温34℃、木影のクサギにはクロアゲハが頻繁に来ていた。 一か所で粘ることが多かったので見た昆虫の種類数は少なかった。
8月12日  文京区小石川植物園
10:00-13:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(2)、カラスアゲハ(3)、アオジアゲハ(多)、キタキチョウ(4)、モンシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)⇒少し減った。ツバメシジミ(1)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(6)、ゴマダラチョウ(5)⇒こんなに見たのは初めて。アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(1)、キマダラセセリ(1)、イチモンジセセリ(1)。オニヤンマ(3)、ギンヤンマ(多)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ナツアカネ(2)、コノシメトンボ(1)、リスアカネ(1)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(数匹)。クマゼミ(5)、アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)。
文京区の最高気温34℃、だが午前中曇りがちだったため、今までよりは出てくる蝶の個体数は多かった。
8月13日  文京区小石川植物園
9:00-10:30 
アゲハ(3)、アオスジアゲハ(3)、キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(多)、ヒカゲチョウ(1)、イチモンジセセリ(4)。オオヤマトンボ(1)、オニヤンマ(1)、 シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(6)、アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(多)⇒10匹以上いた。
薄暗い曇り、時々陽がさすが、湿度が高く暑く感じる。蝶も出てこず、前日かなりの個体数がいたクロアゲハやトンボではギンヤンマを1匹も見なかった。
10時半に雨が降り始めたのでここで退散。
8月15日  文京区小石川植物園
12:30-15:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(1),カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(3)、モンシロチョウ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、アカボシゴマダラ(2)、イチモンジセセリ(1)。ギンヤンマ(4)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(やや多)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(2)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(1)。
いつもと時間帯が違うため、観察できた昆虫も個体数も若干異なった。 
8月20日  大田区野鳥公園 
9:30-11:30
アオスジアゲハ(多)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(4)、キタテハ(1)、アカボシゴマダラ(3)、サトキマダラヒカゲ(3)。シオカラトンボ(かなり多)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(数匹)。クマゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)。
タイワンウチワヤンマ狙いだったが姿見えず。トンボの9割以上がシオカラトンボだった。アゲハ類はアオスジアゲハのみ。少し暑すぎたか。 
 8月23日 文京区小石川植物園
14:30-16:20 
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(1)、キタキチョウ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(3)、コミスジ(5)、アカボシゴマダラ(5)、イチモンジセセリ(6)⇒増えてきた。ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(数匹)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ニイニイゼミ(数匹)⇒もっといると思うが他のセミの鳴声がうるさすぎ。ツクツクボウシ(多)。
相変わらず蝶が出て来ない。 
9月3日  文京区小石川植物園
9:30-12:00 
アゲハ(多)、オナガアゲハ(1)⇒小石川植物園で2014年以来9年ぶりに見る。クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)⇒増えてきた。モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(7)⇒だいぶ出てくるようになった。ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(6)、ゴマダラチョウ(3)⇒今年はよく見る。アカボシゴマダラ(2)、イチモンジセセリ(5)。オニヤンマ(1)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(数匹)、ナツアカネ(1)、コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(かなり多)。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(鳴声数匹)⇒もっといると思う。ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。
文京区の最高気温 31℃。 蝶も出てくるようになったが、吸蜜する花がヤブガラシくらいしかない。
9月10日  文京区小石川植物園
9:00-11:20 
ゲハ(多)、クロアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、ムラサキツバメ(2)、ウラナミシジミ(数匹)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(5)、アカボシゴマダラ(9)、ヒメジャノメ(1)、イチモンジセセリ(5)。ギンヤンマ(4)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。 アブラゼミ(鳴声数匹)、ニイニイゼミ(鳴声は無かったがまだいる)、ミンミンゼミ(鳴声数匹)、ツクツクボウシ(かなり多)。意外にも観察できた昆虫の種類が少なかった。ヒガンバナは園内で数本しか咲いていなかった。
9月13日  文京区小石川植物園
14:30-16:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(6)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(3)、ウラギンシジミ(1)、ウラナミシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(数匹),コミスジ(6)、キタテハ(1)、アカボシゴマダラ(2)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(3)。シオカラトンボ(多)。ミンミンゼミ(数匹)、アブラゼミ(数日)、ツクツクボウシ(多)。ヒガンバナにくる蝶に集中したので。他の昆虫をあまり観察しなかった。 彼岸花は数か所で10株ずつ程度の花が咲いていたのみだが、蝶は吸蜜に来ていた。
9月17日  都下多摩川河川敷
10:40-12:40 
アゲハ(2)、アオスジアゲハ(1)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(多)、ウラギンシジ(2)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(2)、コミスジ(5)、ヒメアカタテハ(1)、アカボシゴマダラ(3)、ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(3)。ハグロトンボ(1)、オナガサナエ(1)、ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(多)、アキアカネ(1)、マユタテアカネ(かなり多)、ミヤマアカネ(1)、リスアカネ(1)、ネキトンボ(1)、ウスバキトンボ(やや多)。ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ数匹)、その他バッタ類では、トノサマバッタ、カワラバッタモドキ、イボバッタ、ショウリョウバッタ、ショウリョウバッタモドキなどを観察。
カトリヤンマ、カワラバッタ狙いで行ったのだが両種とも見なかった。いつもよくいるミヤマアカネ、アキアカネ、ナツアカネ、ハグロトンボ、などが少なかった。 
 9月18日 文京区小石川植物園
9:00-12:40 
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(6)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(2)、ウラギンシジミ(7)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ウラナミシジミを見なかった。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、ルリタテハ(1)、アカボシゴマダラ(8)、イチモンジセセリ+チャバネセセリ(多)。ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、リスアカネ(1)、アキアカネ(4)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(鳴声1)、ツクツクボウシ(かなり多)。文京区の最高気温33℃⇒少し暑すぎで黒系アゲハが不活発。彼岸花は園内の場所により5分咲きから7分咲きといったところ。 
9月24日  文京区小石川植物園
9:30-13:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(7)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、ゴマダラチョウ(2)、アカボシゴマダラ(5)、ヒカゲチョウ(1)、ヒメジャノメ(4)、チャバネセセリ+イチモンジセセリ(多)⇒チャバネセセリの方が多かった。ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(多)⇒ようやく増えてきました。ナツアカネ(2)、ウスバキトンボ(かなり多)。ツクツクボウシ(多)、ミンミンゼミ(数匹)、アブラゼミ(数匹)。文京区の正午の気温25℃。昆虫の個体数は多かったが種類が少なかった。 彼岸花は場所により7分咲からすでに枯れ始めのものなどいろいろ。  
9月27日  文京区小石川植物園
11:00-14:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(2)、カラスアゲハ(3)、アオスジアガヘ(多)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(1)⇒羽化したて。ウラギンシジミ(3)、ウラナミシジミ(多)⇒ハギに多い。ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(多)⇒ハギに多い。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(多) ⇒急に増えた。ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(数匹)⇒曇っていたため不活発。アキアカネ(かなり多)⇒急に増えた。ノシメトンボ(1)⇒昨今、見ない年が多かったが、今年は三匹目。コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。ツクツクボウシ(多)、アブラゼミ(鳴声5)、ミンミンゼミの声を聞かなかった。気温は30℃以下でよかったが、暗い曇りの時が多く、彼岸花も(ナミ)アゲハが主で、黒系アゲハが彼岸花で吸蜜するシ−ンが少なかった。
10月1日   文京区小石川植物園
9:20-12-20
アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、ナガサキアゲハ(1)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(7)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(2)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツバメシジミ(1)、ミドリヒョウモン(3)、ツマグロヒョウモン(7)、ウラギンヒョウモン(1)⇒23区内初見。コミスジ(多)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(1)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(多)。シオカラトンボ(3)、アキアカネ(かなり多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ツクツクボウシ(鳴声数匹)。暗い曇りだったため、シオカラトンボ等は不活発、セミもツクツクボウシが鳴くのみ
10月7日  文京区小石川植物園
14:30-16:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(数匹)、キタキチョウ(数匹)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、キタテハ(1)、ヒカゲチョウ(2)、チャバネセセリ(かなり多)、イチモンジセセリ(かなり多)。 アキアカネ(かなり多)。ツクツクボウシ(鳴声1)。
夕方の曇り、短時間のため、見た昆虫の種類が少なかった。
10月8日  文京区小石川植物園
9:30-12:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(数匹)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(1)⇒夏場は見なかったがようやく出てきた。ウラギンシジミ(3)、ムラサキツバメ(2)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(3)、ヒカゲチョウ(3)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(多)。アキアカネ(かなり多)、ウスバキトンボ(多)⇒アキアカネ、ウスバキトンボ以外のトンボを見なかった。セミも鳴かず。文京区の最高気温21℃。昆虫の種類は少なかったが、特定種の個体数は多かった。 
10月11日 文京区小石川植物園
12:30-14:30 
アゲハ(多)、アオスジアゲハ(数匹)、黒系アゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(2)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ミドリヒョウモン(1)。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(5)、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(2)、チャバネセセリ(かなり多)、イチモンジセセリ(かなり多)。ホソミイトトンボ(1)、アキアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(4)。蝉の声をきかなかった。文京区の最高気温24℃、昆虫の個体数は多いが種類が少ない。 
10月14日  文京区小石川植物園
12:30-14:30
アゲハ(多)。クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(やや多)、キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(3)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(やや多)。ホソミイトトンボ(1)、アキアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(1)。セミの声を聞かなかった。文京区の正午の気温21℃。特定の昆虫の個体数は多かったが、種類は少なかった。 
10月22日 文京区小石川植物園
9:30-12:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)。アオスジアゲハ(2)⇒なぜか少ない。キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(3)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(6)、ヒカゲチョウ(1)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(多)。アキアカネ(かなり多)。アキアカネ以外のトンボを見なかった。文京区の正午の気温19℃、蝶の個体数は多いが種類が少ない。 
10月25日  文京区小石川植物園
10:30-12:30 
アゲハ(6)、アオスジアゲハ(1)、キタキチョウ(多)、モンアシロチョウ(1)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン(多)、キタテハ(6)、チャバネセセリ(多)、イチミンジセセリ(数匹)、アキアカネ(多)。文京区の正午の気温21℃、雲りがちの天気で昆虫が不活発。 
10月29日  文京区小石川植物園
11:00-13:30 
アゲハ(2)、キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、キタテハ(1)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(数匹)、アキアカネ(多)。文京区の正午の気温18℃で曇りがち。コンディションは良くなかった。
まともな写真が撮れなかったのでブログは無し。 
11月1日  文京区小石川植物園
13:00-14:30 
アゲハ(1)、アオスジアゲハ(5), キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(3)、ムラサキツバメ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、キタテハ(7)、アカタテハ(1)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(数匹)。アキアカネ(5)。文京区の最高気温22℃。
11月5日  文京区小石川植物園
10:30-12:30 
アゲハ(3)、アオスジアゲハ(2)、キタキチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、ヒメジャノメ(1)、キタテハ(2)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(数匹)。アキアカネ(多)。 
11月8日  文京区小石川植物園
9:30-12:00 
アゲハ(6)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキツバメ(3)、ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、キタテハ(多)、アカタテハ(1)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(数匹)⇒セセリ2種はだいぶ減ってきた。アキアカネ(多)⇒産卵中。 文京区の正午の気温21℃。
11月19日  文京区小石川植物園
10:30-12:30 
キタチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(2)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(5)、キタテハ(8)、アカタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(2)⇒減ってきた。イチモンジセセリを見なかった。アゲハ類を見なかった。アキアカネ(多)、ホソミイトトンボ(2)。だいぶ寂しくなってきた。
11月23日  文京区小石川植物園
11:30-12:30 
キタキチョウ(5)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(1)。文京区の正午の気温19℃、気温は悪くないが曇りがちのため昆虫は不活発。ブログはなし。
11月29日  文京区小石川植物園
13:30-14:30 
ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ウラギンシジミ(1)、チャバネセセリ(1)。アキアカネ(数匹)。大分寂しくなってきた。
12月10日 文京区小石川植物園
11:00-12:30 
キタキチョウ(1)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(2)、ウラマミシジミ(やや多)、ヤマトシジミ(多)⇒まだまだ元気。ツマグロヒョウモン(1)、ホソミイトトンボ(1)。温暖で12月にしては昆虫多し。
12月13日  文京区小石川植物園
12:00-13:40 
ウラギンシジミ(3)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(2)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)⇒さすがに減ってきた。ツマグロヒョウモン(1)、チャバネセセリ(1)⇒まだいた。文京区の最高気温15℃、風もなく温暖で蝶も出てきてくれた。