2022年観察日記
日時 場所 見た昆虫
2月27日 文京区小石川植物園
11:30-13:30
キタキチョウ(2)、ムラサキシジミ(2)、キタテハ(多)。
文京区の最高気温16℃。
3月13日  文京区小石川植物園
11:00-13:00 
キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(6)⇒今年初見。ムラサキシジミ(1)、 ベニシジミ(1)、ルリシジミ(2)、テングチョウ(1)、キタテハ(多)。
文京区の最高気温19℃
3月27日  文京区小石川植物園
9:00-10.30 
キタキチョウ(8)、ツマグロキチョウ(1)⇒今年もいました。小石川植物園で通算6回目の観察。モンシロチョウ(8)、ムラサキシジミ(2)、ヤマトシジミ(4)、テングチョウ(1)。文京区の予想最高気温22℃。しかし曇りがちで晴れ間が出たのは9:30-9:50のみ。 
3月30日  八王子市裏高尾町
11:00-13:30 
アゲハ(1)⇒今年初見。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(5)、スジグロシロチョウ(1)、スギタニルリシジミ(5)、テングチョウ(かなり多)、キタテハ(かなり多)、アカタテハ(1)、ルリタテハ(2)。いつのの林道ではなく民家周辺を観察。
4月10日  文京区小石川植物園
9:00-13:00 
アゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(3)、トラフシジミ(1)⇒小石川植物園ではめずらしい。ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(5)、ルリシジミ(1)、キタテハ(3)。文京区の最高気温26℃。前年同時期に比べまだ蝶の種類が少ない。 
4月13日  都下多摩川河川敷
10:00-13:00 
キタキチョウ(多)、モンキチョウ(多)、ツマキチョウ(3)、モンシロチョウ(多)、 ベニシジミ(7)、ツバメシジミ(3)、ヒオドシチョウ(1)⇒帰りがけに住宅街で見る。アカタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(2)、ギンイチミンジセセリ(多)、ミヤマチャバネセセリ(3)。ホソミイトトンボ(6)、シオカラトンボ(1)。
4月17日  文京区小石川植物園
9:30-12:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(2)、キタキチョウ(5)、モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、トラフシジミ(2)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(6)、ツマグロヒョウモン(2)、コミスジ(5)、ルリタテハ(3)。 蝶の種類も増え、賑やかになってきた。文京区の最高気温16℃.
5月22日  文京区小石川植物園
10:30-13:00 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(2), カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(3)、キタキチョウ(2)、モンシロチョウ(かなり多)、ヤマトシジミ(やや多)、テングチョウ(1)⇒新成虫。ツマグロヒョウモン(2)⇒意外と少ない。コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(9)⇒すべて春型。ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(4)。ギンヤンマ(1)。昆虫の個体数は多かったが種類数が少ない。トンボの仲間をあまり見なかった
5月25日  文京区小石川植物園
13:30-15:30 
ジャコウアゲハ(1)、 アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(6)、モンシロチョウ(かなり多)、ヤマトシジミ(6)、ルリシジミ(4)、ツマグロヒョウモン(7)、コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(7)⇒今年は多い。イチモンジセセリ(3)⇒この時期にしては多い。ギンヤンマ(1)、オオシオカラトンボ(1)、シオカラトンボ(4)。例年に比べこの時期にしてはトンボが少ない。
5月29日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(6)。クロアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(2)、ヤマトシジミ(数匹)⇒少ない。ルリシジミ(数匹)、テングチョウ(3)⇒新成虫が同じ場所でテリハリ。ツマグロヒョウモン(8)、コミスジ(多)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(2)。セセリチョウを見なかった。サラサヤンマ(1)⇒ビックリ、もちろん23区内で初見。クロスジギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(4)、コシアキトンボ(多)。
文京区の最高気温30℃以上で真夏日。11時を過ぎると暑くて蝶の姿が見えなくなった。 トンボがようやく増えてきた。、 
6月1日  文京区小石川植物園
13:00-15:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(6)、ナガサキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)。カラスアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(数匹)⇒少ない。ルリシジミ(数匹)⇒地面で吸水している個体が多かった。テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(多)⇒オスのみ。今シーズンまだメスを見ていない。 コミスジ(4)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(4)、キマダラセセリ(3)、イチモンジセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(4)、コシアキトンボ(多)。
6月5日  文京区小石川植物園
9:50-12:40 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、アオスジアゲハ(3)、カラスアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(かなり多)、スジグロシロチョウ(1)⇒小石川植物園ではめずらしい。ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1),ヤマトシジミ(3)⇒少ない。ルリシジミ(5)、テングチョウ(2)⇒今年は多い。ツマグロヒョウモン(4)、コミスジ(6)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(1)。セセリチョウ類を見なかった。クロスジギンヤンマ(2)、オヤマトンボ(2)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)。天気は晴れ時々厚い雲に覆われる。
6月12日  文京区小石川植物園
10:30-13:30 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(2)。カラスアゲハ、アオスジアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)⇒急に増えた。ルリシジミ(1)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(3)、キタテハ(1)、ヒカゲチョウ(1)、チャバネセセリ(1)。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(7)、コシアキトンボ(多)。
観察できた蝶の種類が少なかった。
6月26日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(2)⇒小石川植物園ではめずらしい。アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(5)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、テングチョウ(1)、コミスジ(5)、ヒメアカタテハ(1)。ツマグロヒョウモンを見なかった。ヒカゲチョウ(2)。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)⇒以前に比べ減った。アキアカネ(かなり多)⇒園内の至る所にいた。羽化時期と重なった様子。コシアキトンボ(多)、チョウトンボ(3)⇒小石川植物園ではめずらしい。ニイニイゼミ(鳴声2)。文京区の最高気温35℃。暑すぎた。
7月3日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(6)、アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(8)、モンシロチョウ(かなり多)、ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多、10匹くらい)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(メスのみ4)⇒今年メスは初見。コミスジ(多)、ヒカゲチョウ(9)⇒だいぶ増えた。ヒメジャノメ(1)。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(7)、コシアキトンボ(多)。1週間前に多数いたアキアカネをまったく見なかった。ニイニイゼミ(多)。 
7月10日  文京区小石川植物園
11:50-14:50 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(3)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(かなり多)、キタキチョウ(7)、モンキチョウ(3)⇒小石川植物園で複数匹見るのはめずらしい。モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(数匹)⇒少ない。ルリシジミ(6)⇒暗がりに多い。ツマグロヒョウモン(かなり多)⇒急に増えた。コミスジ(多)、ヒメアカタテハ(2)、アカボシゴマダラ(2)⇒夏型。ヒカゲチョウ(2)、チャバネセセリ(3)、イチモンジセセリ(多)⇒急に増えた。ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(6)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(5)⇒同植物園で5匹も見るのは初めて。、ウスバキトンボ(1)。ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(1)。ヤマトタマムシを見る。コカブトムシを見る。
正午過ぎまで曇りがち、その後晴れ。昆虫の種類も個体数も多かった。
7月18日  文京区小石川植物園
9:30-12:40 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(かなり多)、キタキチョウ(6)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(3)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)⇒急に増えた。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(7)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(2)、アカボシゴマダラ(6)、 ヒカゲチョウ(5)、ヒメジャノメ(3)。セセリチョウ類をみなかった。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(5)、コシアキトンボ(多)。チョウトンボを見なかった。アブラゼミ(5)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ヒグラシ(3)。ノコギリクワガタ(1)を見る。ヤマトタマムシ(2)を見る。
7月31日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(9)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(8)、モンシロチョウ(2)⇒少ない。ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(5)、キタテハ(1)、アカタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、アカボシゴマダラ(8)、ヒカゲチョウ(1)、ヒメジャノメ(1)。オニヤンマ(2)⇒今年も確認できて安心。オオヤマトンボ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(多)、ナツアカネ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(数匹)。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(5)、ヒグラシ(7)。文京区の予想最高気温35℃、暑すぎて蝶が不活発。
8月3日  文京区小石川植物
15:30-16:20 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(4)、ナガサキアゲハ(3)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(1)⇒夕方は不活発?、モンシロチョウ(2)、キチョウを見なかった。ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(4)、コミスジ(2)、アカボシゴマダラ(3)⇒この時間にテリハリ。ヒメジャノメ(3)。オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)、コノシメトンボ(1)⇒今年初見。コシアキトンボ(多)。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(数匹)、ヒグラシ(多)⇒薄暗かったので一斉に鳴きだした。 
8月6日  文京区小石川植物園
15:20-16:20 
アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(4)。モンシロチョウ、キタキチョウを見なかった。ウラギンシジミ(1)。ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(2)、ツマグロヒョウモン(2)、コミスジ(2)、ルリタテハ(1)、ゴマダラチョウ(1)。アカボシゴマダラを見なかった。 イチモンジセセリ(5)。オニヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(4)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(数匹)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(数匹)、ヒグラシ(多)。
8月7日  文京区小石川植物園
9:30-12:30 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、モンキアゲハ(2)、アオスジアゲハ(5)⇒意外と少ない。曇りのため?、カラスアゲハを見なかった。キタキチョウ(8)、モンシロチョウ(2)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(9)、キタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(2)、アカボシゴマダラ(5)、コミスジを見なかった。イチモンジセセリ(多)⇒増えた。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(4)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、クマゼミ(1)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシを見なかった。暗い曇りのせいか観察できた昆虫の種類が少なかった。
 8月14日 文京区小石川植物園
10:20-12:30 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(4)、ナガサキアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、カラスアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(8)、 ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ’1)、ゴマダラチョウ(1)⇒最近めずらしい。アカボシゴマダラ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(6)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ヒグラシ(3)。台風一過、思ったより昆虫の種類が少なかった。
8月16日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(8)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウを見なかった。ムラサキツバメ(2)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)⇒今年初見、近年少ない。イチモンジセセリ(多)⇒だいぶ増えた。オニヤンマ(3)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(数匹)、ショウジョウトンボ(2)、コノシメトンボ(2)、リスアカネ(1)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)⇒だいぶ増えた。アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(7)。猛暑日、暑すぎて蝶が不活発。
9月4日  文京区小石川植物園
9:15-11:40 
キアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、アオスジアゲハ(多)。カラスアゲハを見なかった。キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(1)⇒少ない。 ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)⇒急に増えた。ヤマトシジミ(かなり多)⇒急に増えた。ツマグロヒョウモン(6)、コミスジ(3)、ヒメアカタテハ(1)、ヒメジャノメ(2)、イシモンジセセリ(かなり多)⇒急に増えた。ホソミイトトンボ(1)、オオヤマトンボ(1)、ギンヤンマ(3)。オニヤンマを見なかった。シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(4)、チョウトンボ(1)、ウスバキトンボ(数匹)。コシアキトンボを見なかった、。アキアカネなどのアカネ類を見なかった。アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、クマゼミ(1)。ニイニイゼミの鳴声を聞かなかった。気温27〜28℃。好条件だったが意外と見た昆虫の種類が少なかった。
9月10日  文京区小石川植物
14:20-16:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(9)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(1)、ウラナミシジミ(数匹)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)⇒増えました。アカボシゴマダラ(7)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)⇒最近小石川植物園ではめずらしい。ヒメジャノメ(2)、イチモンジセセリ(多)。オニヤンマ(2)、オオヤマトンボ(1)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(やや多)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(1)。 ヒガンバナ1分咲き。
9月14日  文京区小石川植物園
14:20-16:20 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(3)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(4)⇒意外と少ない。キタキチョウ(3)、モンシロチョウを見なかった。 ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ウラナミシジミを見なかった。ミドリヒョウモン(3)⇒今年初見。ツマグロヒョウモン(5)、コミスジ(かなり多)⇒こんなに多かったのは初めて。ルリタテハ(1)、ゴマダラチョウ(3)⇒エノキの樹冠を飛んでいた。アカボシゴマダラ(6)。イチモンジセセリ(多)。ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、リスアカネ(1)、ウスバキトンボ(3)。ミンミンゼミ(数匹)⇒だいぶ減った感じ。アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。
彼岸花3〜4分咲き。
9月19日  文京区小石川植物園
9:10-11:10 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(4)、ムラサキツバメ(2)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(多)、アサギマダラ(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(9)、ヒカゲチョウ(1)、イチモンジセセリ(かなり多)。 ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(数匹)、アキアカネ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(6)、アブラゼミ(6)、ツクツクボウシ(かなり多)。ヒガンバナ最盛期。
9月25日  文京区小石川植物園
9:10-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(4)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(4)⇒ハギに多い。オオウラギンスジヒョウモン(1)⇒2014年10月以来小石川植物園で2匹目の観察。ミドリヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、ヒメアカタテハ(1)、アカボシゴマダラ(3)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(数匹)⇒もっといると思う。イチモンジセセリ(かなり多)。ホソミイトトンボ(かなり多)、オニヤンマ(3)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(1)、アキアカネ(かなり多)⇒急に増えた。ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(3)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。昆虫の種類も個体数も多かった。
9月28日  文京区小石川植物園
10:00-12:30 
ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(1)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(4)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツバメシジミ(5)、アサギマダラ(1)、ミドリヒョウモン(2)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、ゴマダラチョウ(1)⇒最近よく見る。、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(多)⇒20匹程みた。チャバネセセリ(数匹)⇒良く見ていないので、実際はかなり多いと思う。イチモンジセセリ(かなり多)。 ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(多)、アキアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(5)⇒オスが池でテリハリ、産卵中のメスも。ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(1)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。昆虫の個体数が多かった。
 10月2日 文京区小石川植物園
9:15-12:30 
ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(1)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(かなり多)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(6)、ムラサキツバメ(3)、ベニシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(4)、オオウラギンスジヒョウモン(1)⇒9月25日に続いてこの年2匹目、9月25日の個体と左後翅の白紋に顕著な違いがあり別個体だった。 ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、キタテハ(1)。アカボシゴマダラを見なかった。ヒカゲチョウ(6)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(かなり多)。ギンヤンマ(5)、シオカラトンボ(多)⇒大分減った。アキアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(6)、リスアカネ(2)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(2)⇒まだいます。アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)⇒大分減った。トノサマバッタを見る。総じて昆虫の個体数多し。
10月10日  文京区小石川植物園
14:40-16:00 
アゲハ(1)、キタキチョウ(3)、モンシロチョウ(2)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(1)、ヒカゲチョウ(2)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(多)。アキアカネ(1)。アブラゼミ(1)、ツクツクボウシ(1)。気温20℃前後、薄暗い曇り空のため昆虫が出てこなかった。
10月19日  文京区小石川植物園
10:30-13:00 
アゲハ(6)、アオスジアゲハ(3)、キタキチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、キタテハ(2)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(1)、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(3)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(多)、コノシメトンボ(2)、アキアカネ(やや多)。気温17℃、昆虫が不活発。 
10月23日  文京区小石川植物園
9:00-12:30 
アゲハ(多)、アオスジアゲハ(3)、キタキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキツバメ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(かなり多)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、キタテハ(2)。アカタテハ(1)、ヒカゲチョウ(7)、チャバネセセリ(数匹)、イチモンジセセリ(やや多)⇒大分減った。ホソミイトトンボ(2)、コノシメトンボ(4)、アキアカネ(多)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(鳴声3)⇒昨年の10月20日を更新し、いままでで一番遅い生存記録。 文京区の最高気温23℃、温暖で昆虫の個体数は多かったが、さすがに種類数は減った。
10月30日  文京区小石川植物園
9:30-12:30 
アゲハ(9)、アオスジアゲハ(1)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(3)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、 コミスジ(3)、キタテハ(3)、チャバネセセリ(多)、イチモンジセセリ(数匹)。イチモンジセセリよりチャバネセセリの方が多かった。コノシメトンボ(3)、アキアカネ(かなり多)。文京区の9時の気温15℃、最高気温18℃。チョウ、トンボが活発になったのは10時半〜11時頃から。
11月3日  文京区小石川植物園
10:00-13:00 
アゲハ(6)、黒系アゲハ(1)⇒かなりのスピードで飛んでいたので種名はわからないが、クロアゲハかナガサキアガハのどちらか。かなり大きかったことと尾状突起がなかった(or欠けていた)のでナガサキアゲハだと思う。 キタキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(6)。ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ムラサキツバメとムラサキシジミを見なかった。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、キタテハ(6)、ヒカゲチョウ(1)、チャバネセセリ(2)。イチモンジセセリを見なかった。コノシメトンボ(2)、アキアカネ(多)→11時半頃ワラワラと出てきたが、正午を過ぎ暑くなると再び見なくなった。マダラバッタを見る。文京区の正午の気温22℃。昆虫の種類も個体数も減ってきた。
11月6日  文京区小石川植物園
14:00-15:00 
アゲハ(1)、キタキチョウ(5)、ウラナミシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(3)、コミスジ(1)。ムラサキシジミムラサキツバメ、ウラギンシジミ、セセリチョウを見なかった。コノシメトンボ(3)。アキアカネ(多)。文京区の14時の気温17℃。 いつもと違う時間のため(?)、見られる昆虫が少なかった。 
11月13日  文京区小石川植物園
9:00-11:00 
アゲハ(4)⇒まだけっこういます。クロアゲハ(2)⇒この時期クロアゲハを見たのは初めて。アオスジアゲハ(1)、キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、 ツマグロヒョウモン(3)、コミスジ(1)、キタテハ(3)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(1)。アキアカネ(かなり多)。午前10時の文京区の気温22.5℃、温暖で昆虫の個体数も多かった。
12月7日  文京区小石川植物園
11:20-13:20 
キタキチョウ(2)、モンキチョウ(1)、ムラサキツバメ(2)、ムラサキシジミ(4)、ヤマトシジミ(7)、ツマグロヒョウモン(1)、キタテハ(5)、コミスジ(1)。アキアカネ(8)。最高気温15℃、無風温暖でこの時期にしては昆虫多し。