2021年観察日記
日時 場所 見た昆虫
2月7日 文京区小石川植物園
11:30-13:30
キタテハ(4)。 キチョウ、ムラサキツバメ、ムラサキシジミは出て来なかった。文京区の最高気温16℃
 2月14日 文京区小石川植物園
11:30-14:00 
キチョウ(6)、ムラサキシジミ(2)、キタテハ(多)。温暖でキタテハ活発。文京区の最高気温17℃。 
 2月21日 文京区小石川植物園
11:00-13:00
キチョウ(多)、ムラサキシジミ(8)、ムラサキツバメ(1)、キタテハ(かなり多)。
文京区の最高気温21℃。モンシロチョウなどの新成虫はまだ出てこない。 
 3月10日 文京区小石川植物園
11:00-13:30 
キチョウ(多)、ツマグロキチョウ(1)→昨年に続き越冬個体がいた。モンシロチョウ(多)→10匹以上見た。ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(3)、ルリシジミ(多)、 テングチョウ(1)、キタテハ(かなり多)。ホソミオツネントンボ(1)。
文京区の最高気温19℃。 新生蝶が出始めいよいよシ−ズンイン。
3月14日 八王子市裏高尾町
10:15-13:30 
スギタニルリシジミ(3)、ルリシジミ(6)、テングチョウ(かなり多)、キタテハ(3)、アカタテハ(1)、ルリタテハ(7)、ミヤマセセリ(9)。ホソミオツネントンボ(1)。八王子市の最高気温20℃。 
 3月24日 八王子市裏高尾町
10:00-13:30 
キチョウ(5)、ツマキチョウ(1)→もう出ていました。モンシロチョウ(1)、スジグロシロチョウ(2)、ムラサキシジミ(1)、コツバメ(4)、スギタニルリシジミ(多)、ルリシジミ(やや多)、テングチョウ(かなり多)、キタテハ(3)、アカタテハ(2)、ルリタテハ(2)、ミヤマセセリ(6)。 
4月4日  文京区小石川植物園
9:00-12:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、カラスアゲハ(4)、キチョウ(多)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(かなり多)→今年は多い。ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、コミスジ(1)、キタテハ(1)。すでにアゲハ類も多く、蝶の出現が早い。 
4月7日  文京区小石川植物園
9:50-14:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(1)→もう出ている。キチョウ(多)、モンキチョウ(2)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(3)、ヒオドシチョウ(1)→小石川植物園で初見。ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(1)。例年のゴールデンウィーク中のような蝶相。
23区内のヒオドシチョウは2014年6月の石神井公園に続いて私自身2例目。
 4月11日 都下多摩川河川敷
10:00-13:00 
アゲハ(2)、キチョウ(8)、モンキチョウ(多)、モンシロチョウ(5)、ベニシジミ(多)、ヤマトシジミ(2)、ツバメシジミ(6)、キタテハ(3)、ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、ギンイチモンジセセリ(多)。2019年4月21日には多かったミヤマチャバネセセリを見ることができなかった。 
4月18日 文京区小石川植物園
9:30-13:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(4)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(♂のみ6)、コミスジ(多)。クロスジギンヤンマ(1)。 
4月21日  八王子市裏高尾町
10:30-14:00 
アゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、キチョウ(3)、ツマキチョウ(6)、モンシロチョウ(3)、スジグロシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(5)、トラフシジミ(1)、コツバメ(3)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(2)、スギタニルリシジミ(5)、ルリシジミ(3)、テングチョウ(多)、コミスジ(3)、サカハチチョウ(5)、アカタテハ(2)、ルリタテハ(1)、クロコノマチョウ(2)→この場所で初めてみる。ミヤマセセリ(1)。カワトンボ(2)、ホソミイトトンボ(1)→この場所で初めてみる。ムカシトンボ(1)。蝶の種類は多かったものの越冬種が多かった。ウスバシロチョウ、オナガアゲハ、ミヤマカラスアゲハを期待したが時期が少し早かったようだ。 
5月2日  八王子市裏高尾町
9:00-12:30 
ウスバシロチョウ(2)→まだ?少ない。オナガアゲハ(多)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(多)、スジグロシロチョウ(4)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(4)、テングチョウ(1)、コミスジ(多)、サカハチチョウ(1)、アオバセセリ(2)、ダイミョウセセリ(1)。カワトンボ(数匹)、シオカラトンボ(1)。 
この時期、この場所にしては蝶の種類が少ない。この時よく見るサナエトンボ類がいない。
5月4日 八王子市高尾周辺
10:30-14:00 
ウスバシロチョウ(多)、ジャコウアゲハ(4)、アゲハ(1)、オナガアゲハ(多)、クロアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(6)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(3)、スジグロシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(3)、テングチョウ(6)→すべてボロボロ。アサギマダラ(1)、 コミスジ(多)、ヒメウラナミジャノメ(3)、クロヒカゲ(2)、コジャノメ(2)、ダイミョウセセリ(1)。カワトンボ(多)。サナエトンボ類を見なかった。
いつも行く裏高尾ではなく、異なる場所を散策したので観察できた蝶の種類も異なる。
 5月9日 八王子市高尾周辺 
10:30-12:30
ウスバシロチョウ(多)、ジャコウアゲハ(2)、オナガアゲハ(多)、クロアゲハ(4)、モンキアゲハ(2)、カアスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(5)、キチョウ(6)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(2)、スジグロシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(2)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(2)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(多)、アカタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(2)、クロヒカゲ(1)、コジャノメ(1)。アオサナエ(1)→この界隈で初めて見る。ダビドサナエ(2)、ミヤマカワトンボ(1)、カワトンボ(多)。上記5月4日とほぼ同じ地域を散策。 
6月9日  文京区小石川植物園
9:15-11:30 
アゲハ(多)、アオスジアゲハ(多)→黒系アゲハをまったく見なかった。キチョウ(5)、モンキチョウ(3)→小石川植物園ではめずらしい。モンシロチョウ(多)→今年は多い。ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(5)、ヒカゲチョウ(2)、サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(2)。クロスジギンヤンマ(1)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)。蝶の個体数はけっして多くなかった。この日東京は真夏日、暑すぎ。
6月20日  文京区小石川植物園
11:45-14:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(5)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(4)、コミスジ(1)、ヒメジャノメ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)。コシアキトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、シオカラトンボ(数匹)。
この日の天気は朝方は雨。11:30より晴れたり、曇ったりで昆虫も活発になったり、そうでなかったりという状態だった。 
6月27日  文京区小石川植物園
11:15-12:45 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(4)、キチョウ(2)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(かなり多)→今年は多い。スジグロシロチョウ(1)→2014年4月13日以来小石川植物園で7年ぶりに見る。ヤマトシジミ(多)、コミスジ(5)、ヒカゲチョウ(1)、ヒメジャノメ(1)、イチモンジセセリ(1)。オオシオカラトンボ(3)、コシアキトンボ(1)。薄暗い曇りで昆虫があまり出てこなかった。
7月11日  文京区小石川植物園
10:00-13:30 
アゲハ(6)、クロアゲハ(6)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(6)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(1)、イチモンジセセリ(1)。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(1)。ミンミンゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)。例年に比べ、蝶の種類も個体数も少ない感じがする。 
 7月22日 文京区小石川植物園
9:00-11:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、ナガサキアゲハ(1)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(4)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(2)→暑くなって減ってきた。ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(2)、ムラサキシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(6)、 ヒメジャノメ(2)。オヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、リスアカネ(1)、コシアキトンボ(多)。クマゼミ(1)、アブラゼミ(5)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(2)→セミはヒグラシ以外は出そろいました。昆虫の種類も増えてだいぶ夏らしくなってきた。
7月25日  大田区東京港野鳥公園
9:30-12:00 
アゲハ(1)、アオスジアゲハ(かなり多)→アオスジアゲハだらけ。キチョウ(1)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(4)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(多)。シオカラトンボ(多)、チョウトンボ(多)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(数匹)。クマゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(かなり多)→ニイニイゼミだらけ。ミンミンゼミ(多)。リュウキュウツヤハナムグリ(かなり多)。その他コバネイナゴ、ショウリョウバッタなど。
7月30日  文京区小石川植物園
13:00-15:00 
ジャコウアゲハ(3)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)。カラスアゲハを見なかった。キチョウ(2)、モンシロチョウ(1)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(2)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(4)、コミスジ(3)、アカボシゴマダラ(1)、ヒメジャノメ(1)。オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(数匹)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(1)。クマゼミ(1)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(多)→セミがすべて出そろいました。
8月1日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(5)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)、ツアグロヒョウモン(多)、コミスジ(7)、アカボシゴマダラ(3)、ヒメジャノメ(2)。オニヤンマ(2)→今年もいて安心しました。ギンヤンマ(多)→たくさん出始めました。オオヤマトンボ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)→増え始めました。クマゼミ(2)、アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(2)。 暑すぎて蝶が少ない。
8月18日  文京区小石川植物園
9:30-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(6)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(1)、ウラナミシジミ(1)→今年初見。ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(3)、サトキマダラヒカゲ(1)、イチモンジセセリ(5)→増えてきた。 オニヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、ナツアカネ(1)、コノシメトンボ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。ギンヤンマ、オオシオカラトンボを見なかった。クマゼミ(4)→小石川植物園で増えてきた、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(数匹)→たくさんいると思うが他のセミの鳴声が大きくてニイニイゼミの鳴声が聞こえない。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ヒグラシ(1)。
秋の虫が増えてきました。
8月22日  文京区小石川植物園
9:00-13:00 
ジャコウアゲハ(♂1♀3)、アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、ナガサキアゲハ(2)、カラスアゲハ(6)、アオスジアゲハ(7)、キチョウ(5)、モンシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(3)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、ルリタテハ(1)、アカボシゴマダラ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(1)、クロコノマチョウ(1)→2020年に続き今年もいました。イチモンジセセリ(多)→かなり増えた。ホソミイトトンボ(1)→2020年春に続き今年もいました。ウチワヤンマ(1)→小石川植物園ではめずらしい。オニヤンマ(5)→今年は多い。ギンヤンマ(4)、オオヤマトンボ(2)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(2)→この2-3年少なくなった。ナツアカネ(1)、コノシメトンボ(3)、リスアカネ(2)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(1)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(やや多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)。曇りがちで気温も30℃ちょっとだったため昆虫の活動も活発だった。
8月25日  八王子市裏高尾町
10:30-12:30 
クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(1)、キチョウ(多)、スジグロシロチョウ(4)、 ウラギンシジミ(4)、テングチョウ(3)、サトキマダラヒカゲ(1)。アキアカネ(1)、ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、総じて昆虫の種類が少ない。暑すぎ。
9月5日  文京区小石川植物園
11:00-14:00 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(4)、モンキチョウ(2)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(5)、アカボシゴマダラ(2)、ヒメジャノメ(7)、キマダラセセリ(2)、チャバネセセリ(3)⇒もっといると思う。イチモンジセセリ(かなり多)⇒だいぶ増えた。オニヤンマ(2)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(かなり多)、 ウスバキトンボ(かなり多)⇒だいぶ増えた。アカネ類を見なかった。ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。ニイニイゼミ、クマゼミの声を聞かなかった。文京区の最高気温24℃。
9月8日 八王子市高尾山
9:30-11:30 
ルリボシヤンマ(2)⇒山道を行ったり来たりしていた。ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(数匹)、ツクツクボウシ(かなり多)、ヒグラシ(1)、エゾゼミ(多)⇒10匹以上の鳴声を聞いた。もちろん鳴声のみで写真に撮れず。ハイキングが主のため昆虫の記録を取らなかった。ブログへのリンクありません。
9月15日 文京区小石川植物園
9:00-12:00 
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(5)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(多)⇒総じてアゲハ類が多い。キチョウ(多)、モンシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(多)、ミドリヒョウモン(多)⇒小石川植物園でこんなに多く見たのは初めて、10匹以上いた。→実は2014年9月23日にも10匹以上見ていた。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、ルリタテハ(1)、アカボシゴマダラ(3)、ヒメジャノメ(6)、イチモンジセセリ(多)。ギンヤンマ(8)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(1)、ウスバキトンボ(かなり多)⇒アカネ類を見なかった。ミンミンゼミ(数匹)、アブラゼミ(やや多)、ツクツクボウシ(かなり多)。蝶の個体数が多かった。ヒガンバナ八分咲き。
9月19日  都下多摩川河川敷
10:40-14:00 
アゲハ(1)、アオスジアゲハ(2)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(8)、モンシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(3)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(2)、ツバメシジミ(多)、ミドリヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(3)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(8)、キタテハ(3)、コムラサキ(2)、ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、ヒカゲチョウ(1)、クロコノマチョウ(1)、イチモンジセセリ(多)。クロイトトンボ(1)、オオアオイトトンボ(多)、オツネントンボ(1)、ハグロトンボ(多)、ギンヤンマ(2)、カトリヤンマ(3)⇒写真に撮れず残念。シオカラトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(多)、マユタテアカネ(多)、ミヤマアカネ(かなり多)、リスアカネ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(数匹)、アブラゼミ(数匹)、ツクツクボウシ(多)、トノサマバッタ(かなり多)、カワラバッタ(6)⇒昨年は見つけられなかったが今年は生息が確認できました。 総じて昆虫の個体数が多い。 
9月20日  文京区小石川植物園
9:00-11:30 
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(2)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、ウラギンシジミ(多)→高所でテリハリ、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(7)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(2)、ミドリヒョウモン(6)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(5)、イチモンジセセリ(多)。オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(1)、 シオカラトンボ(多)、アキアカネ(5)→小石川植物園で今年初見。ウスバキトンボ(多)。ツクツクボウシ(多)、ミンミンゼミ(2)、アブラゼミ(2)→ミンミンゼミもアブラゼミもだいぶ減ってきた。ヒガンバナが満開だが2日前の雨で花がだいぶ傷んでいた。
9月23日  文京区小石川植物園
9:00-11:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(2)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1) 、ミドリヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(8)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(多)、チャバネセセリ(3)、イシモンジセセリ(やや多)→気温が高すぎるためオープンエリアに出てこない。オニヤンマ(2)、ギンヤンマ(多)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(2)、コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。暑すぎるためかアキアカネをみなかった。ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ(2)、ミンミンゼミの鳴声を聞かなかった。彼岸花は終わり。、
9月29日  町田市小山田緑地
10:00-13:00 
ナガサキアゲハ(1)、クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(1)、キチョウ(多)、モンキチョウ(5)、モンシロチョウ(5)、スジグロシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(多)、ベニシジミ(1)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(多)、ミドリヒョウモン(3)、メスグロヒョウモン(2)、ツマグロヒョウモン(3)、コミスジ(8)、キタテハ(3)、アカタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(4)、ヒカゲチョウ(1)、クロヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(3)、ダイミョウセセリ(1)、イチモンジセセリ(5)→意外に少ない。ホソミイトトンボ(2)、オニヤンマ(5)、カトリヤンマ(1)、マルタンヤンマ(1)、シオカラトンボ(5)、オオシオカラトンボ(4)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(4)→意外に少ない。ナツアカネ(5)、マユタテアカネ(多)、ウスバキトンボ(多)。(オオ)アオイトトンボ、ギンヤンマを見なかった。ツクツクボウシ(多)、アブラゼミ(9)。総じて昆虫の種類が多かった。町田市の最高気温25℃。もう少し気温が低い方が観察しやすい。
10月2日  文京区小石川植物園
15:00-16:10 
アゲハ(多)、アオスジアゲハ(数匹)、ウラギンシジミ(1)、ウラナミシジミ(数匹)、ヤマトシジミ(多)、ミドリヒョウモン(2)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、ルリタテハ(2)、ヒカゲチョウ(多)、ヒメジャノメ(1)、イチモンジセセリ(多)。ホソミイトトンボ(1)、アキアカネ(1)、コノシメトンボ(1)。
いつもと異なる夕方の観察だったので、見た昆虫の種類もだいぶ異なった。
例:ウスバキトンボ、シオカラトンボなどを見なかった。キチョウも飛んでいなかった。ヒカゲチョウが多い。ルリタテハがテリハリ。黒系アゲハを見なかったなど。 
10月3日 あきる野市横沢入
10:00-12:00 
クロアゲハ(1)、キチョウ(多)、モンキチョウ(3)、モンシロチョウ(2)、スジグロシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(4)、ウラナミシジミ(数匹)、オオウラギンスジヒョウモン(3)、ミドリヒョウモン(5)、メスグロヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(2)、コミスジ(2)、アカボシゴマダラ(1)、イチモンジセセリ(多)。(オオ?)アオイトトンボ(3)、オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(多)、ルリボシヤンマ(2)、シオカラトンボ(多)、アキアカネ(多)、ナツアカネ(1)、マユタテアカネ(多)、コノシメトンボ(5)、ネキトンボ(4)、ウスバキトンボ(かなり多)。ツクツクボウシ(多)、ミンミンゼミ(1)→まだいた、アブラゼミ(3)。昆虫の種類も個体数も多かった。
10月6日  文京区小石川植物園
9:00-12:00 
アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(6)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキツバメ(3)、ウラナミシジミ(6)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(3)、キタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、ヒカゲチョウ(3)、ヒメジャノメ(2)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(やや多)。アジアイトトンボ(1)、ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(2)→少ない。アキアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(4)、ウスバキトンボ(数匹)→少ない。アブラゼミ(3)、ツクツクボウシ(4)→だいぶ減った。
10月20日  文京区小石川植物園
9:10-12:30 
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(7)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、アサギマダラ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(1)、アカタテハ(4)、ルリタテハ(1)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(1)→もっといると思うが確認したのは1匹。イチモンジセセリ(多)。 アキアカネ(かなり多)→だいぶ増えた。コノシメトンボ(2)、ウスバキトンボ(1)→もっといると思うが気温が少し低く飛んでいなかったと思われる。アブラゼミ(1)→自己記録で一番遅い生息。
10月24日  文京区小石川植物園
10:10-12:40 
アゲハ(3)、クロアゲハ(2)。アオスジアゲハを見なかった。キチョウ(多)、ツマグロキチョウ(1)⇒今秋もいました。モンシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(多)、ムラサキツバメ(4)、ムラサキシジミ(2)、ベニシジミ(1),ウラナミシジミ(多)、 ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(3)、キタテハ(3)、アカタテハ(2)、ルリタテハ(2)、ヒカゲチョウ(2)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(数匹)⇒減りました。アキアカネ(かなり多)。アキアカネ以外のトンボを見なかった。
11月10日  文京区小石川植物園
11:00-13:00 
アゲハ(1)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(3)、ムラサキツバメ(3)、ムラサキシジミ(3), ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、キタテハ(5)、イチモンジセセリ(2)、アキアカネ(多)。
11月14日  文京区小石川植物園
9:10-12:10 
アゲハ(1)⇒新鮮な個体。アオスジアゲハ(2)⇒まだいます。キタキチョウ(多)、モンシロチョウ(7)、ウラギンシジミ(5)、ムラサキツバメ(3)、ムラサキシジミ(多)、ウラナミシジミ(多)⇒擦れているがまだたくさんいます。ヤマトシジミ(多)、 ツマグロヒョウモン(3)⇒だいぶ減りました。キタテハ(1)、ルリタテハ(1)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(4)。アキアカネ(3)。
昆虫の種類がだいぶ減ってきました。
11月23日  文京区小石川植物園
13:50-14:50 
キタキチョウ(3)、モンシロチョウ(1)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(1)。アキアカネ(1)。ムラサキツバメ、ムラサキシジミ、ウラギンシジミは出てこなかった。タテハ類も見なかった。文京区の最高気温16℃。 観察できる昆虫の種類がだいぶ減ってきました。
12月1日  文京区小石川植物園
11:10-13:10 
キタキチョウ(多)、ヤマトシジミ(多)、ムラサキツバメ(5)、ムラサキシジミ(1)、キタテハ(4)、コミスジ(1)。ホソミイトトンボ(一か所に7)。
ウラナミシジミ、ツマグロヒョウモン、アキアカネを見なかった。
文京区の最高気温20℃。暑かった。