2019年観察日記
日時 場所 見た昆虫
4月6日 八王子市裏高尾町
9:30-14:00
アゲハ(1)、キチョウ(1)、スジグロシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(4)、コツバメ(5)、ベニシジミ(1)、スギタニルリシジミ(かなり多)、ルリシジミ(6)、テングチョウ(かなり多)、アカタテハ(2)、ルリタテハ(2)、ミヤマセセリ(2)。トラフシジミもいたようだが、写真に撮れなかった。
 4月13日 文京区小石川植物園
11:00-13:45 
アゲハ(5)、キチョウ(多)、ツマキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(かなり多)、 ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(3)、ツバメシジミ(2)、ツマグロヒョウモン(1)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(1)。
今年もツマキチョウの個体数が多く安心しました。
 4月21日  都下多摩川河川敷
9:30-12:00
 アゲハ(1)、キチョウ(2)、モンキチョウ(多)、モンシロチョウ(3)、ベニシジミ(多)、ツバメシジミ(多)、キタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(3)、ギンイチモンジセセリ(多)、ミヤマチャバネセセリ(多)。
 4月28日 八王子市裏高尾町
9:30-13:00 
 ウスバシロチョウ(3)、ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(3)、カラスアゲハ(1)、キチョウ(1)、モンシロチョウandスジグロシロチョウ(多)、トラフシジミ(4)、ベニシジミ(1)、スギタニルリシジミ(7)、ルリシジミ(1)、テングチョウ(多)、コミスジ(2)、アカタテハ(2)、ルリタテハ(1)。晴れていたものの、肌寒く蝶が少ない。 昨年同時期にたくさん見られたオナガアゲハ、サカハチチョウ、カワトンボ等がまったく見られなかった。
 4月29日  文京区小石川植物園
9:30-12:00
 アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、キチョウ(4)、モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、ヒメアカタテハ(1)、イチモンジセセリ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(3)。 曇りがちだったが、たくさんの種類の蝶を観察することができた。
 5月3日 八王子市裏高尾町
9:40-14:00 
ウスバシロチョウ(多)、オナガアゲハ(6)、カラスアゲハ(5)、スジグロシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(1)、 トラフシジミ(1)、ヤマトシジミ(1)、スギタニルリシジミ(3)、テングチョウ(多)、コミスジ(3)、サカハチチョウ(3)、ヒオドシチョウ(1)、アカタテハ(1)、ミヤマセセリ(1)、ムカシトンボ(1)、サナエトンボ類(数匹)、カワトンボ(多)。
昨年より10日ほど季節が遅れている感じ。
 5月4日  文京区小石川植物園
9:30-13:00
キアゲハ(5)→小石川植物園でこんなに見るのはめずらしい。アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(7)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(6)、アオスジアゲハ(5)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(2)、ツマキチョウ(5)→まだ頑張っています。モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(やや多)、 テングチョウ(1)→小石川植物園で久しぶりに見た。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(7)、ルリタテハ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(1)。ウバタマムシらしきものを見た。昆虫の種類が多かった。
 5月12日 八王子市裏高尾町
10:00-13:00 
オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(1)、スジグロシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(2)、トラフシジミ(1)、テングチョウ(かなり多)、 アサギマダラ(4)、クモガタヒョウモン(1)、コミスジ(多)、サカハシチョウ(多)、アカタテハ(3)、アオバセセリ(3)。カワトンボ(多)、サナエトンボ類(数匹)。
広範囲に歩かなかたため、見た蝶の種類は限定的。
 5月26日 文京区小石川植物園
9:00-12:00 
アゲハ(7)、クロアゲハ(1)、アオスジアゲハ(5)、モンシロチョウ(かなり多)、 ルリシジミ(1)、ヤマトシジミ(4)→少ない。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(4)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)。ギンヤンマ(4)、クロスジギンヤンマ(4)、オオヤマトンボ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(2)、コシアキトンボ(かなり多)。
暑いせいか、端境期なのか蝶の種類と個体数が少なかった。キアシドクガが多い。
 6月1日  青梅市
10:00-13:30
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(2)、クロアゲハ(2)、キチョウ(7)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、アカシジミ(5)、ウラナミアカシジミ(1)→アカシジミ・ウラナミアカシジミともまだ(今年は?)少ない。ルリシジミ(2)、テングチョウ(かなり多)→新成虫と越冬個体が混じっている。メスグロヒョウモン(1)、イチモンジチョウ(多)、ミスジチョウ(1)、コミスジ(多)、ヒオドシチョウ(1)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(1)、ヒメウラナミジャノメ(多)、クロヒカゲ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(3)、ダイミョウセセリ(多)、ヒメキマダラセセリ(5)。ミヤマカワトンボ(数匹)、カワトンボ(数匹)、ムカシヤンマ(1)、ダビドサナエ(数匹)、コヤマトンボ(1)。 昆虫の種類、個体数とも多かったキアシドクガが多い。
 6月16日 八王子市高尾周辺 
7:30-10:00
キアゲハ(2)、モンキチョウ(3)、オオミドリシジミ(2)、ムラサキシジミ(1)、テングチョウ(多)、ウラギンヒョウモン(数匹)、アカタテハ(2)、コジャノメ(2)、ダイミョウセセリ(3)。
オオミドリシジミ狙いだったので、他の蝶をあまりチェックしなかった。
 8月24日  文京区小石川植物園
10:30-13:30
 アゲハ(6)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(6)、キチョウ(3)、モンシロチョウ(3)、ムラサキツバメ(2)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、ヒメアカタテハ(1)、サトキマダラヒカゲ(5)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(4)。ギンヤンマ(4)、オオヤマトンボ(2)、オオシオカラトンボ(多)、シオカラトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)、ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシ(1)、クマゼミ(1)。
 9月1日  文京区小石川植物園
9:10-13:50
アゲハ(かなり多)、ジャコウアゲハ(1)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(かなり多)、キチョウ(7)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、 ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(かなり多)→急に増えた。ギンヤンマ(多)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(数匹)、アキアカネ(1)、ノシメトンボ(1)、コノシメトンボ(1)、リスアカネ(2)、コシアキトンボ(数匹)、ウスバキトンボ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシ(2)、クマゼミ(3)。暑すぎず、程よい曇天だったため昆虫の活動が活発だった。
 9月15日  文京区小石川植物園
9:00-13:30
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(かなり多)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(4)→少ない。ウラギンシジミ(多)→高所でテリハリ、ムラサキツバメ(4)、ウラナミシジミ(5)→これから増えそう。ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ルリシジミ(4)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(かなり多)、 アカボシゴマダラ(5)、ヒカゲチョウ(2)、ヒメジャノメ(多)、イチモンジセセリ(やや多)→9月1日に比べ個体数が減った。チャバネセセリ(数匹)。オニヤンマ(2)→今年も見ることができました。ギンヤンマ(多)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボを見なかった。アキアカネ(2)→まだ少ない。ナツアカネ(1)、リスアカネ(3)、ウスバキトンボ(かなり多)。 ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(数匹)。昆虫が多かった。ヒガンバナはまだ咲いていなかった。
 9月29日 文京区小石川植物園
10:30-13:30 
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(6)、ナガサキアゲハ(4)→飛んでばかりいて写真に撮れず。カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)。モンシロチョウを見なかった。ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(2)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(6)、ヒメアカタテハ(1)、ヒカゲチョウ(7)、ヒメジャノメ(多)、チャバネセセリ+イチモンジセセリ(多)。
ギンヤンマ(5)、アキアカネ(5)、ツクツクボウシ(多)、アブラゼミ(2)。
ヒガンバナがようやく満開。
 11月4日  文京区小石川植物園
10:00-12:00
キチョウ(多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(8)、ムラサキツバメ(3)、ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、キタテハ(1)、アカタテハ(3)、ルリタテハ(1)、 イチモンジセセリ(1)。 アキアカネ(2)。昆虫の種類はさすがに少なくなってきたものの、個体数は多い。
11月10日  文京区小石川植物園
10:30-12:45 
キチョウ(多)、ツマグロキチョウ(1)→2018年に続き今年も生息を確認。モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(5)、ムラサキシジミ(2)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)→新鮮な個体だった。アカタテハ(2)。アキアカネ(多)。
昆虫がだいぶ少なくなっってきた。
 11月17日 文京区小石川植物園
10:30-12:45 
キチョウ(多)、ツマグロキチョウを見ることができなかった。ウラギンシジミ(5)、ウラナミシジミ(多)、ヤマトシジミ(多)、ムラサキツバメとムラサキシジミは見なかった。ツマグロヒョウモン(8)、コミスジ(2)。アカタテハ(1)、 キタテハ(1)、チャバネセセリ(1)。アキアカネ(かなり多)→増えた感じ。 この日文京区の最高気温18℃。