2016年観察日記 |
日時 | 場所 | 見た昆虫 |
2月21日 | 文京区小石川植物園 12:30-14:10 |
キチョウ(1)、キタテハ(1)。文京区の最高気温15℃。 |
4月9日 | 文京区小石川植物園 9:00-12:30 |
アゲハ(4)、キチョウ(多)、ツマキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(かなり多)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(3)、ルリシジミ(2)、キタテハ(3)、ルリタテハ(2)。 文京区の12時の気温20℃。 ツマキチョウ最盛期。 |
4月16日 | 八王子市裏高尾町 9:30-14:00 |
ツマキチョウ(3)、スジグロシロチョウ(2)、トラフシジミ(多)、コツバメ(2)、スギタニルリシジミ(かなり多)→例年になく多かった。ルリシジミ(多)、テングチョウ(かなり多)、キタテハ(1)、アカタテハ(多)、ルリタテハ(5)、ミヤマセセリ(2)。 ムカシトンボ(2)。 トラフシジミ、スギタニルリシジミが例年になく多かった。 |
4月29日 | 文京区小石川植物園 9:15-12:00 |
アゲハ(5)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)、モンキアゲハ(7)→春に小石川植物園でモンキアゲハを見たのは初めて。それも7匹も。カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(4)、ツマキチョウ(3)、モンシロチョウ(7)、トラフシジミ(1)、ヤマトシジミ(3)、コミスジ(かなり多)。クロスジギンヤンマ(2)。この時期見るはずのツマグロヒョウモンを全く見なかった。風が強く、小型の蝶があまり出てこなかった。 |
5月5日 | 八王子市裏高尾町 9:20-14:00 |
ウスバシロチョウ(3)→この時期にしては、かなり少ない。そもそも食草のムラサキケマンが減ったような気がする。オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(数匹)、カラスアゲハ(多)、ミヤマカラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(2)、キチョウ(1)、ツマキチョウ(3)、スジグロチョウ+モンシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(1)、トラフシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(1)、テングチョウ(かなり多)、コミスジ(多)、サカハチチョウ(かなり多)、ルリタテハ(3)、スミナガシ(1)、アオバセセリ(数匹)、ダイミョウセセリ(2)、コチャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(1)→この時期東京で初めて見た。⇒と思っていましたが、2002年5月に目黒の自然教育園で見たことがありました。ミヤマカワトンボ(1)、カワトンボ(かなり多)、ムカシトンボ(3)、ダビドサナエ(1)、シオヤトンボ(1)。ウスバシロチョウが少ないのが気になる。初春の居残りのコツバメ、ミヤマセセリ、スギタニルリシジミを全く見なかった。 |
5月14日 | 文京区小石川植物園 9:20-12:40 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(6)、クロアゲハ(8)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(2)、カラスアゲハ(6)、アオスジアゲハ(6)、キチョウ(6)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)→ほとんど♂、♀は1匹しか見なかった。コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(2)、イチモンジセセリ(3)→この時期に複数匹見たのは初めて。クロスジギンヤンマ(7)→多かった。シオカラトンボ(2)、オオシオカラトンボ(1)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(2)。 |
5月22日 | 八王子市裏高尾町 9:15-14:00 |
ウスバシロチョウ(9)→そこそこの数がいてひとまず安心。ただし、一か所に複数匹いることはなかった。ジャコウアゲハ(1)、オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(数匹)、カラスアゲハ(多)、ミヤマカラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(5)、スジグロシロチョウ(3)、テングチョウ(多)→新成虫と思われる個体(3)、アサギマダラ(1)、クモガタヒョウモン(2)、イチモンジチョウ(多)、ミスジチョウ(4)、コミスジ(やや多)、サカハチチョウ(多)、ルリタテハ(1)、スミナガシ(3)→写真に撮れず。コジャノメ(3)、ダイミョウセセリ(かなり多)、コチャバネセセリ(多)→ただし局所的。ヒメキマダラセセリ(4)。アオバセセリを見なかった。カワトンボ(かなり多)、ミヤマカワトンボ(多)。 |
5月28日 | 町田市下小山田町 12:30-17:00 |
キチョウ(2)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(多)、ウラゴマダラシジミ(1)、アカシジミ(6)→良い写真が撮れなかった。ベニシジミ(2)、ルリシジミ(1)、テングチョウ(3)→すべて新成虫。ツマグロヒョウモン(1)、ヒメウラナミジャノメ(4)、ヒカゲチョウ(多)、クロヒカゲ(5)、サトキマダラヒカゲ(4)、コジャノメ(4)、ダイミョウセセリ(2)、コチャバネセセリ(5)。ヒメキマダラセセリ(1)、カワトンボ(4)、シオカラトンボ(多)、シオヤトンボ(3)。終始曇りのため、昆虫の活動が不活発だった。曇りのためアゲハの仲間を全く見なかった。 |
5月29日 | 文京区小石川植物園 9:00-12:30 |
アゲハ(7)、クロアゲハ(3)、ナガサキアゲハ(1)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(4)→春型から夏型への移行期でアゲハの仲間の個体数が減少。キチョウ(多)、モンシロチョウ(かなり多)→かなり増えた。ヤマトシジミ(3)→少ない。ルリシジミ(1)、テングチョウ(1)→新成虫。ミドリヒョウモン(1)→2015年の石神井公園に続き、5月に23区内で見る。ツマグロヒョウモン(6)→今年は少ないような気がする。コミスジ(多)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)。クロスジギンヤンマ(4)、シオカラトンボ(やや多)、オオシオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(かなり多)。 |
6月11日 | 町田市小山田緑地付近 10:00-13:00 |
キアゲハ(1)、キチョウ(4)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(多)、オオミドリシジミ(1)→この日唯一見たゼフィルス。ベニシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、メスグロヒョウモン(2)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(1)、アカボシゴマダラ(2)、ヒカゲチョウ(2)、クロヒカゲ(1)、サトキマダラヒカゲ(2)、コジャノメ(2)、コチャバネセセリ(2)、ヒメキマダラセセリ(1)。カワトンボ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、シオヤトンボ(数頭)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)。栗の花も最盛期のものが多かったが、ゼフィルス類がいなかった。蝶の個体数が非常に少なかった。 |
6月12日 | 練馬区石神井公園 6:30-7:30 |
ミドリシジミ(3)、ヒメジャノメ(1)、ヒカゲチョウ(6)、サトキマダラヒカゲ(2)、アオモンイトトンボ(数匹)、クロスジギンヤンマ(1)、コシアキトンボ(多)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)。ミドリシジミを見るために1時間のみの観察。 |
6月18日 | 文京区小石川植物園 9:00-11:40 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(6)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(かなり多)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、アカボシゴマダラ(1)、ヒカゲチョウ(多)、ヒメジャノメ(2)。クロスジギンヤンマ(1)、オオヤマトンボ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(かなり多)。コクワガタを見る。 蝶は多かったが、熱すぎて飛んでばかりで写真に撮れず。 |
7月18日 | 八王子市奥高尾周辺 10:00-13:30 |
(高尾山頂-一丁平-小仏城山-日影沢を散策) カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(2)、スジグロシロチョウ(3)、ウラギンシジミ(3)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(3)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(1)、サカハチチョウ(3)、ホソバセセリ(2)→初めて撮影できた。コチャバネセセリ(1)、キマダラセセリ(2)。アキアカネ(小仏城山山頂に多)。ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(1)、ヒグラシ(多)、エゾゼミ(2)。蝶の個体数は少なかった。 |
7月24日 | 文京区小石川植物園 9:10-12:30 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(7)→今年は多い。カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(かなり多)、キチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、 ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(多)、キタテハ(2)、アカボシゴマダラ(4)、ハグロトンボ(1)→小石川植物園で初見。ウチワヤンマ(1)→小石川植物園ではめずらしい。オニヤンマ(3)、クロスジギンヤンマ(1)→ギンヤンマではなく、クロスジギンヤンマだった。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(3)、ナツアカネ(1)、ノシメトンボ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(1)→小石川植物園ではめずらしい。ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(数匹)、ヒグラシ(1)。昆虫の種類が多かった。 |
7月30日 | 八王子市裏高尾町 10:00-14:30 |
キチョウ(6)、スジグロシロチョウ(4)、 ウラギンシジミ(かなり多)、ルリシジミ(数匹)、テングチョウ(かなり多)、イチモンジチョウ(4)、コミスジ(かなり多)、アカタテハ(1)、コチャバネセセリ(1)。ミヤマカワトンボ(多)、コオニヤンマ(3)、オニヤンマ(3)、オオシオカラトンボ(1)、ミヤマアカネ(2)、ウスバキトンボ(かなり多)。 キリギリス(多)。ミンミンゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ヒグラシ(多)、ツクツクホウシ(数匹)。キリギリスが多い。総じて昆虫の種類が少なかった。 |
7月31日 | 文京区小石川植物園 9:10-11:00 |
アゲハ(2), クロアゲハ(5)、ナガサキアゲハ(3)、モンキアゲハ(5)、カラスアゲハ(1)、アオズジアゲハ(3)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(1)、ムラサキツバメ(3)、 ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(多)、キタテハ(1)、サトキマダラヒカゲ(1)。オニヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(1)、ナツアカネ(5)、リスアカネ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)、ツクツクボウシ(数匹)、ヒグラシ(数匹)。 昆虫が多い。雲行きが怪しくなり2時間弱の観察だった。 |
8月21日 | 文京区小石川植物園 9:00-12:20 |
ジャコウアゲハ(3)→メスのみ。アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(2)、モンキアゲハ(5)→夏型で大型。カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(4)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ムラサキツバメ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(6)、アカボシゴマダラ(2)、サトキマダラヒカゲ(4)、ヒメジャノメ(1)、イチモンジセセリ(2)。オニヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(2)、コシアキトンボ(数頭)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(数匹)→かなりいると思われるが他のセミの鳴き声でよくわからない。ヒグラシ(3)。ショウリョウバッタが多かった。アカネ類、ギンヤンマを見なかった。 |
9月10日 | 奥多摩町日原林道 9:20-14:00 |
クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(1)、ミヤマカラスアゲハ(1)、キチョウ(多)、モンキチョウ(1)、スジグロシロチョウ(多)、ミドリシジミ(1)→この時期にいた。→おそらくアイノミドリシジミ。ルリシジミ(2)、ミドリヒョウモン(多)、クモガタヒョウモン(1)、ウラギンヒョウモン(1)、サカハチチョウ(2)、コジャノメ(1)、イチモンジセセリ(多)。シオカラトンボ(数匹)、アキアカネ(多)、ミンミンゼミ(数匹)、チッチゼミ(数匹)。 |
9月25日 | 文京区小石川植物園 9:00-13:00 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(3)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(3)、キチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(4)、ウラナミシジミ(多)⇒例年に比べ多い気がする。ヤマトシジミ(かなり多)、ツバメシジミ(1)、ルリシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(5)、アカタテハ(1)、ルリタテハ(1)、ゴマダラチョウ(1)、アカボシゴマダラ(多)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(多)⇒例年に比べ多い気がする。イチモンジセセリ(多)。シオカラトンボ(多)、アキアカネ(かなり多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(1)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。観察できたトンボの種類が少ない。ヒガンバナは盛りを過ぎた感じ。 |
10月2日 | 都下多摩川河川敷 10:30-14:20 |
クロアゲハ(2)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(数匹)、スジグロシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(1)、ベニシジミ(5)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツバメシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(2)、キタテハ(3)、アカタテハ(2)、ヒメウラナミジャノメ(6)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(数匹)⇒意外と少ない。オツネントンボ(3)、ハグロトンボ(2)、オニヤンマ(1)、カトリヤンマ(1)、ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(2)、アキアカネ(数匹)⇒意外と少ない。ナツアカネ(2)、マユタテアカネ(多)、ミヤマアカネ(かなり多)、コノシメトンボ(1)、リスアカネ(3)、ウスバキトンボ(多)。カワラバッタ(多)⇒ただし、かなり局所的。 カマキリを一匹も見なかった。 |
10月16日 | 文京区小石川植物園 9:30-11:30 |
アゲハ(3)、アオスジアゲハ(5)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(3)、ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(かなり多)、ヤマトシジミ(かなり多)→だいぶ増えてきた。ルリシジミ(2)アサギマダラ(1)→この時期小石川植物園で見たのは初めて。ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(3)、キタテハ(1)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(4)、イチモンジセセリ(2)。アキアカネ(かなり多)、マユタテアカネ(1)→小石川植物園で久しぶりに見る。 |
11月5日 | 文京区小石川植物園 10:45-13:30 |
クロアゲハ(1)、キチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(5)、ムラサキツバメ(4)、ムラサキシジミ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(3)、キタテハ(多)、アカタテハ(1)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(4)。オオアオイトトンボ(4)→今年もいました。ホソミオツネントンボ→2005年以来久しぶりに見た。アキアカネ(多)、ノシメトンボ(1)。温暖だったため、 昆虫の種類が多かった。 |
11月13日 | 文京区小石川植物園 11:15-13:30 |
キチョウ(多)、モンシロチョウ(6)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(3)→前週と異なり、あまり見なかった。ムラサキツバメも見なかった。ウラナミシジミ(多)→前週は見なかったor気づかなかった。ヤマトシジミ(多)。ツマグロヒョウモン(1)→減りました。キタテハ(3)、チャバネセセリ(1)。オオアオイトトンボ(1)、ホソミオツネントンボ(3)。 |