2006年観察日記
日時 場所 見た昆虫
1月4日 文京区小石川植物園
12:00-14:00
蝶の成虫は見なかった。寒さのため、ハエ・アブの仲間もあまり見なかった。
2月25日 文京区小石川植物園
11:30-14:00
ハナアブやハエの仲間を数匹見る。ニホンミツバチが活動していた。越冬中のキタテハなどの蝶は見なかった。
3月5日 文京区小石川植物園
12:20-14:50
モンシロチョウ(1)、キタテハ(2)。ニホンミツバチ、セイヨウミツバチ、ナナホシテントウが活動していた。文京区の最高気温12度。
3月21日 文京区小石川植物園
10:00-12:10
キチョウ(2)、モンシロチョウ(多)→10匹以上見た。ムラサキシジミ(3)、ルリシジミ(3)、テングチョウ(1)、キタテハ(かなり多)→20匹以上いた。
ビロードツリアブが活動していた。
温暖のため、蝶が多かった。
3月25日 八王子市初沢山
14:50-15:30
ヒオドシチョウ(1)、アカタテハ(3)。時間が無かったので短時間の観察。
4月1日 八王子市裏高尾
10:45-14:00
モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(1)、スジグロシロチョウ(1)、トラフシジミ(1)、コツバメ(6)、スギタニルリシジミ(多)、ルリシジミ(3)、テングチョウ(かなり多)、キタテハ(5)、シータテハ(1)→初めて見る。アカタテハ(4)→産卵していた。ルリタテハ(1)、ミヤマセセリ(6)。蝶の種類、数が多く楽しめた。
4月9日 文京区小石川植物園
9:15-12:30
キチョウ(5), モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(かなり多)、ベニシジミ(2)、ルリシジミ(8)、キタテハ(3)。クビキリギスが鳴いていた。ヒナルリカミキリが多い。アシナガバチの仲間が活動し始めた。アゲハは見なかった。
4月30日 文京区小石川植物園
9:30-13:30
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、キチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(3)→今年もいた。蝶の個体数は多かったが種類は少なかった。鱗翅目以外の昆虫の種類は多かった。
5月4日 八王子市裏高尾
10:15:15:30
ウスバシロチョウ(多)、オナガアゲハ(9)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(2)、キチョウ(3)、ツマキチョウ(多)、スジグロシロチョウ(多)、トラフシジミ(3)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(2)、スギタニルリシジミ(2)、ルリシジミ(1)、テングチョウ(多)、コミスジ(2)、サカハチチョウ(多)、アカタテハ(4)、ルリタテハ(1)、ミヤマセセリ(5)。ホソミオツネントンボ(1)、ムカシトンボ(4)、カワトンボ(3)、ダビドサナエ(2)、ヒメクロサナエ(1)。
5月6日
文京区小石川植物園
9:10-13:00
キアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(4)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(3)。クロスジギンヤンマ(1)。蝶の個体数は多いものの、種類が少なかった。
5月21日 八王子市裏高尾
9:55-15:30
ウスバシロチョウ(かなり多)、ジャコウアゲハ(3)、キアゲハ(1)、アゲハ(1)、オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(8)→ミヤマカラスは見なかった。アオスジアゲハ(3)、キチョウ(6)、モンキチョウ(2)、ツマキチョウ(5)、モンシロチョウ+スジグロシロチョウ(4)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ+ルリシジミ(3)、ツバメシジミ(1)、テングチョウ(2)→だいぶ減った。アサギマダラ(2)、コミスジ(かなり多)、サカハチチョウ(かなり多)、ルリタテハ(1)、スミナガシ(2)、ヒメウラナミジャノメ(1)、コジャノメ(2)、アオバセセリ(3)→写真に撮れず。ダイミョウセセリ(1)、ヒメキマダラセセリ(2)。カワトンボ(かなり多)、ミヤマカワトンボ(多)、ホソミオツネントンボ(6)、ダビドサナエ等(数)。
5月28日 八王子市裏高尾
12:00-17:30
ウスバシロチョウ(8)、ジャコウアゲハ(1)、オナガアゲハ(5)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(多)、ミヤマカラスアゲハ?(1)、アオスジアゲハ(1)、ツマキチョウ(1)、モンシロチョウ(2)、スジグロシロチョウ(2)、トラフシジミ(1)、ヤマトシジミ(1)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(8)、サカハチチョウ(4)、ヒメウラナミジャノメ(3)、ヒカゲチョウ(1)、クロヒカゲ(2)、コジャノメ(4)、ダイミョウセセリ(3)、ヒメキマダラセセリ(4)、イチモンジセセリ(2)。カワトンボ(かなり多)、ミヤマカワトンボ(多)、ダビドサナエ(多)、たぶんギンヤンマ(1)。日中は曇が厚く、蝶の姿が少なかった。夕方晴れ始めるも時すでに遅し。今回もミヤマカラス、スミナガシ、アオバセセリ狙いだったがダメだった。
6月4日 文京区小石川植物園
9:25-12:40
アゲハ(8)、オナガアゲハ(1)→23区内で初めて見る。クロアゲハ(8)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(5)、モンシロチョウ(かなり多)、ベニシジミ(1)、ルリシジミ(4)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(2)、キタテハ(5)、サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(かなり多)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(3)。クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(8)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(2)→この時期にしては少ない気がする。
7月8日 文京区小石川植物園
9:30-12:30
アゲハ(やや多), クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(やや多)、キチョウ(3)、モンシロチョウ(かなり多)、トラフシジミ(夏型1)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、キマダラセセリ(2)。ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(7)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(多)、ノシメトンボ(4)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(1)。蝶の種類が少なかった。今年はアカトンボの仲間の出現が遅い。セミも遅い。この後、23区内東部に移動し、ベニイトトンボを見る。
7月15日 文京区小石川植物園
9:30-13:00
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(7)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(かなり多)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(多)、キタテハ(1)、ゴマダラチョウ(2)、ヒメジャノメ(6)、イチモンジセセリ(2)、ギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(多)、ノシメトンボ(3)、アキアカネ(2)、ナツアカネ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(2)→昨年に続き今年もいた。ウスバキトンボ(3)。ニイニイゼミ(多)
7月16日 青梅市某所
11:00-14:50
キチョウ(8)、スジグロシロチョウ(6)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(数)、ルリシジミ(1)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(3)、キタテハ(3)、オオムラサキ(4)、ヒカゲチョウ(3)、クロヒカゲ(1)、クロコノマチョウ(1)、ダイミョウセセリ(2)、オオチャバネセセリ(1)、ミヤマチャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(3)。コオニヤンマ(2)、オオシオカラトンボ(1)。ニイニイゼミ(多)
7月23日 文京区小石川植物園
10:40-14:40
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)→ついに小石川植物園で見る。写真には撮れず。カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(かなり多)、キチョウ(多)→産卵中の個体が多かった。モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(かなり多)、ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(7)、コミスジ(1)→小石川植物園ではめずらしい。キタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、ゴマダラチョウ(3)、ヒメウラナミジャノメ(1)→小石川植物園では初めて見たような気が。ヒメジャノメ(9)、イチモンジセセリ(7)。ギンヤンマ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、シオカラトンボ(3)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(7)、アキアカネ(2)、ナツアカネ(1)、ノシメトンボ(2)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)、ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)。
7月29日 八王子市裏高尾
10:00-14:00
クロアゲハ(2)、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(3)、キチョウ(多)、スジグロシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(1)、ルリシジミ(4)、テングチョウ(2)、イチモンジチョウ(3)、コミスジ(多)、サカハチチョウ(6)、スミナガシ(1)、コジャノメ(1)、コチャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(1)。ミヤマカワトンボ(多)、オニヤンマ(3)、ミヤマアカネ(3)、ウスバキトンボ(多)。ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(数)、ミンミンゼミ(数)、ヒグラシ(2)。総じて昆虫の種類が少なかった。
7月30日 文京区小石川植物園
9:30-12:40
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(1)→今年もいた。カラスアゲハ(8)、アオスジアゲハ(かなり多)、キチョウ(6)、モンキチョウ(3)、モンシロチョウ(多)、トラフシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ルリジジミ(1)、ツマグロヒョウモン(9)→今や完全に普通種。コミスジ(1)→今週もいた。ゴマダラチョウ(2)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(9)、イチモンジセセリ(3)。クロイトトンボ(1)、オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(1)。正体不明のヤンマ(1)→オニヤンマのようで全体が黒く、やや小ぶり、オオヤマトンボではなかった。シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)→シオカラトンボより多い。ショウジョウトンボ(多)、ナツアカネ(2)、ノシメトンボ(2)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)→ミンミンより少ない。これから増える? ツクツクボウシ(7)→少し早いような気が。ヒグラシ(1)→ヒヨドリに捕食されていた。昆虫の種類が増えてきた。
8月5日 青梅市某所
10:00-13:00
クロアゲハ(1)、モンキアゲハ(1)、アオスジアゲハ(1)、キチョウ(7)、スジグロシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(2)、ヤマトシジミ(数)、テングチョウ(1)、コミスジ(9)、キタテハ(1)、ゴマダラチョウ(1)、オオムラサキ(1)、サトキマダラヒカゲ(3)、コジャノメ(1)、ダイミョウセセリ(4)、コチャバネセセリ(3)。ハグロトンボ(2)、ミヤマカワトンボ(5)、コオニヤンマ(7)、オニヤンマ(1)、マユタテアカネ(1)、ミヤマアカネ(5)、ウスバキトンボ(1)。ツクツクボウシ(2)、ミンミンゼミ(数)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシ(多)、アブラゼミ(3)。アオカナブンを見なかった。暑すぎで昆虫が少なかった。
8月6日 板橋区赤塚公園
9:30-11:10
キアゲハ(2)、アゲハ(8)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(3)、キチョウ(4)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(5)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(7)、ヒメジャノメ(2)、ダイミョウセセリ(1)、チャバネセセリ(1)。シオカラトンボ(1)、オオシオカラトンボ(3)、ショウジョウトンボ(2)、ノシメトンボ(多)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(数)。ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(数)、クマゼミ(1)→今年もいた。
8月12日 江東区木場公園
10:45-13:10
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)。シオカラトンボ(4)、ナツアカネ(2)、ノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(1)、クマゼミ(数)→ここはクマゼミが多い。
8月13日 文京区小石川植物園
9:00-13:15
ジャコウアゲハ(3)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)→今年2度目。モンキアゲハ(5)→小石川植物園でこんなに見たのは初めて。個体がダブっている可能性もあるが、3個体は確実。カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(2)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、アサギマダラ(1)→小石川植物園で2度目。ツマグロヒョウモン(10)、コミスジ(1)→最近よく見る。サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(4)、キマダラセセリ(10)、イチモンジセセリ(4)。オオヤマトンボ(1)、オニヤンマ(10)→小石川植物園でこんなに見たのは初めて。ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)→かなり増えた。オオシオカラトンボ(5)→減ったような気が。ショウジョウトンボ(3)、ノシメトンボ(多)、コノシメトンボ(1)、リスアカネ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。アブラゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシ(3)。昆虫の種類も数も多かった。
8月14日 あきるの市金比羅山
10:30-13:10
モンキアゲハ(2)、アオスジアゲハ(1)、コミスジ(多)、イチモンジチョウ(1)、ゴマダラチョウ(1)、ダイミョウセセリ(多)、ヒメキマダラセセリ(多)。アブラゼミ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ニイニゼミ(数)、ヒグラシ(数)。ヒナバッタ(多)、クルマバッタ(1)。以前ホソバセセリらしきものを見たので狙いに行ったが、昆虫自体少なかった。
8月15日 文京区小石川植物園
10:40-13:30
ジャコウアゲハ(♂1、♀6)→今日は多かった。アゲハ(多)、クロアゲハ(かなり多)→アゲハより多かった。、モンキアゲハ(1)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(8)→いつもより少ない。モンシロチョウ(多)→いつもより少ない。ウラギンシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(2)、キタテハ(2)、ルリタテハ(1)、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、ヒメジャノメ(9)、キマダラセセリ(2)。オオヤマトンボ(1)、オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(2)→だいぶ減った。ノシメトンボ(多)、コノシメトンボ(1)、アキアカネ(1)、ナツアカネ(2)、マイコアカネ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(かなり多)。アブラゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(数)→たくさんいると思うが他のセミの声がうるさくて聞こえない。ツクツクボウシ(かなり多)、ヒグラシ(かなり多)→雲が厚くなり、暗くなると一斉に鳴きだした。こんなにいるとは思わなかった。雨模様だったため、見る昆虫の組成がいつもと違っていた。
8月19日 青梅市御岳山付近
10:40-14:00 
オナガアゲハ(1)、モンキアゲハ(3)、カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(2)、キチョウ(2)、コミスジ(2)、サカハチチョウ(1)、イチモンジセセリ(多)。アキアカネ(多)→多かったが局所的。ウスバキトンボ(1)。エゾゼミ(5)→見てみたい。ミンミンゼミ(4)、ヒグラシ(4)、ツクツクボウシ(2)。蛾が多かった。
8月20日 文京区小石川植物園
9:20-13:00
ジャコウアゲハ(9)、アゲハ(かなり多)、オナガアゲハ(1)→今年同植物園で2度目。模様からして別個体。クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(2)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(2)、モンキチョウ(7)→いつもより多い。モンシロチョウ(7)→いつもより少ない。ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多だが真夏は他の季節より少ない)、ツマグロヒョモン(多)、コミスジ(2)→8/15に見たものと同個体の可能性有。キタテハ(1)、ルリタテハ(1)、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、ヒメジャノメ(5)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(1)。オオヤマトンボ(1)、オニヤンマ(4)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(4)、ノシメトンボ(4)、アキアカネ(1)、ナツアカネ(8)、マユタテアカネ(1)→小石川植物園で初めて見る。コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシ(多)→今年は多い。トノサマバッタを見る。
8月27日 文京区小石川植物園
9:15-13:15
ジャコウアゲハ(5)、アゲハ(多)、クロアゲハ(6)、なぜかカラスアゲハを見なかった。ナガサキアゲハ(1)→同植物園で今年3度目、今回はメス。アオスジアゲハ(4)→なぜか少ない、モンキチョウ(3)、モンシロチョウ(多)、スジグロシロチョウ(1)→同植物園ではめずらしい。ベニシジミ(1)、ツバメシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)→急に増えた。ツマグロヒョウモン(9)、キタテハ(19、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、ヒメジャノメ(多)、キマダラセセリ(4)、イチモンジセセリ(かなり多)→急に増えた。アジアイトトンボ(3)、オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(5)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(4)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(1)、アキアカネ(2)、ナツアカネ(6)、マイコアカネ(1)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(かなり多)、ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(数匹)、ヒグラシ(1)。コバネイナゴ、オオカマキリの成虫を見る。
9月2日 奥多摩町鷹ノ巣山
12:00-14:00
キアゲハ(多)、カラスアゲハ(数)、ミヤマカラスアゲハ(多)、キチョウ(1)、スジグロシロチョウ(1)、アサギマダラ(1)、ミドリヒョウモン(2)、ウラギンヒョウモン+ギンボシヒョウモン(4)、キベリタテハ(2)→残念、写真撮れず。ジャノメチョウ(1)、イチモンジセセリ(かなり多)、アキアカネ(かなり多)。時間があればいろいろな蝶を観察できると思うが、下山を考えると時間がない。中腹にチッチゼミ(数)。麓でヒメキマダラヒカゲを見る。
9月9日 都下多摩川河川敷
10:30-15:00
キアゲハ(1)、アゲハ(1)、クロアゲハ(1)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(3)、ベニシジミ(5)、ルリシジミ(数)、ツバメシジミ(数)、ヤマトシジミ(数)、ミドリヒョウモン(2)、ツマグロヒョウモン(1)、コミスジ(多)、キタテハ(多)、ヒメアカタテハ(1)、ゴマダラチョウ(2)、ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、ヒカゲチョウ(3)、ヒメジャノメ(4)、ダイミョウセセリ(3)、ギンイチモンジセセリ(1)、キマダラセセリ(2)、ミヤマチャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(かなり多)。キイトトンボ(2)、クロイトトンボ(数)、アジアイトトンボ(数)、モノサシトンボ(7)、アオイトトンボか オオアオイトトンボ(7)、オツネントンボ(多)、ハグロトンボ(多)、オナガサナエ(3)、カトリヤンマ(多)、ギンヤンマ(4)、シオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(2)、ナツアカネ(2)、マユタテアカネ(かなり多)、ミヤマアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(1)、リスアカネ(多)、コシアキトンボ(1)、チョウトンボ(4)、ウスバキトンボ(かなり多)、ミンミンゼミ(数)、アブラゼミ(数)、ツクツクボウシ(数)。カワラバッタを見る。昆虫の種類が多かった。
9月10日 文京区小石川植物園
9:20-12:00
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)→第3化と思われる新鮮な個体が多かった。カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(9)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(7)→少ない。ウラギンシジミ(2)、ムラサキツバメ(1)→今年初めて見る。ムラサキシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(1)、ルリタテハ(2)、サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(多)、イチモンジセセリ(多)、アジアイトトンボ(1)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(4)、ノシメトンボ(5)、コノシメトンボ(1)、ナツアカネ(2)、コシアキトンボ(多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミ(数)。クルマバッタ(1)を見る。9月にしては暑すぎ。
9月16日 文京区小石川植物園
9:00-13:00
ジャコウアゲハ(6)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、ナガサキアゲハ(1)→今年同植物園で3度目、今回はオス。カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、モンシロチョウ(8)、ウラギンシジミ(2)、ベニシジミ(1)、ウラナミシジミ(1)→今年所見。ヤマトシジミ(多)、ミドリヒョウモン(1)→毎年9月中旬に同植物園で見る。ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(1)、ヒカゲチョウ(1)→小石川植物園で初めて見る。サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(かなり多)、キマダラセセリ(2)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(かなり多)。アジアイトトンボ(2)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(3)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(多)→だいぶ増えた。ナツアカネ(7)、ノシメトンボ(3)、コノシメトンボ(1)、コシアキトンボ(数)→だいぶ減った。ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、ニイニイゼミの声を聞かなかった。クルマバッタ(1)、マダラバッタ(1)→23区内で初めて見る。
9月30日 檜原村三頭山付近
10:00-15:00
ミドリヒョウモン(1)、クモガタヒョウモン(1)、アキアカネ(1)。1500m級の山を目指した登山を決行。開けた場所がなく、上記を見たのみ。疲れた!!
10月1日 文京区小石川植物園
9:20-12:00
アゲハ(3)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(1)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(多)→だいぶ増えた。ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(多)、ミドリヒョウモン(1)、ヒメジャノメ(8)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(1)。アキアカネ(多)、ナツアカネ(1)。ウスバキトンボ、シオカラトンボ等を見なかった。ツクツクボウシ(1)。暗い曇天のため、昆虫があまり活動していなかった。
10月7日 文京区小石川植物園
12:20-15:20
アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、アオスジアゲハ(8)、キチョウ(8)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ウラナミシジミ(1)、ツバメシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(かなり多)、コミスジ(1)→まだいる。キタテハ(2)、ヒメジャノメ(2)、イチモンジセセリ(多)。アキアカネ(かなり多)→急に増えた。ナツアカネ(2)、ノシメトンボ(2)、コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。セミの鳴き声を聞かなかった。
10月9日 文京区小石川植物園
10:00:12:10
アゲハ(多)、クロアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(多)、モンキチョウ(3)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(6)→増えだした。ムラサキツバメ(1)、ムラサキシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、テングチョウ(2)→今後増えそう。ツマグロヒョウモン(多)、コミスジ(1)、キタテハ(3)、ルリタテハ(1)、キマダラセセリ(2)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(数)→あまり多くなかった。アキアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(2)、コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(数)→なぜかあまり多くなかった。
10月15日 八王子市陣馬山
11:30-12:15
キチョウ(1)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(1)→こんなところにも。キタテハ(1)、ルリタテハ(1)、イチモンジセセリ(2)。登山の合間に昆虫撮影。あわよくば、スジボソヤマキチョウやクジャクチョウでもと思っていたが、いなかった。
11月4日 文京区小石川植物園
9:30-12:00
アオスジアゲハ(2)、キチョウ(7)、モンシロチョウ(多)、ムラサキシジミ(3)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、テングチョウ(1)、ツマグロヒョウモン(1)、キタテハ(1)、ヒメジャノメ(1)、チャバネセセリ(2)。アキアカネ(1)。だいぶ寂しくなってきた。
11月12日 文京区小石川植物園
10:00-12:00
モンシロチョウ(6)、ムラサキシジミ(1)、ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリタテハ(1)、イチモインジセセリ(1)、アキアカネ(多)→今回は多かった。コバネイナゴ(2)、オオカマキリ(2)。
12月10日 文京区小石川植物園
12:00-14:00
キチョウ(2)、ヤマトシジミ(4)、ムラサキシジミ(1)。オンブバッタ(1)、カネタタキがまだ鳴いている。アキアカネはいなかった。