2005年観察日記 |
日時 | 場所 | 見た昆虫 |
3月21日 | 世田谷区多摩川河川敷 11:30-13:30 |
モンシロチョウ(2)、キタテハ(2)。釣りの合間に見る。 |
3月27日 | 文京区小石川植物園 11:30-13:00 |
アゲハ(1)、モンシロチョウ(1)、ムラサキシジミ(1)。 ビロウドツリアブ、ミツバチ、ヒシバッタ、コマルハナバチ、ハナアブ類などを見る。 |
4月3日 | 文京区小石川植物園 11:30-13:30 |
モンシロチョウ(多)、キチョウ(5)、ツマキチョウ(2)→もう出ていた。ウラギンシジミ(メスのみ4)、ルリシジミ?(1)、キタテハ(1)。ホソミオツネントンボ(2),ビロウドツリアブが多い。 |
4月29日 | 八王子市裏高尾 9:00-13:30 |
ウスバシロチョウ(多)、アゲハ(3)、オナガアゲハ(3)、クロアゲハ(1)、カラスアゲハ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(数)、スジグロシロチョウ(数)、キチョウ(3)、モンキチョウ(1)、ウラギンシジミ(1)、ベニシジミ(7)、ムラサキシジミ(7)、トラフシジミ(1)、ルリシジミ(1)、スギタニルリシジミ(5)、テングチョウ(8)、アカタテハ(4)、コミスジ(1)、ミヤマセセリ(3)、カワトンボ(多)、ムカシトンボ(4)。蝶の種類は多かったがあまり写真に撮れなかった。 |
4月30日 | 文京区小石川植物園 9:20-11:30 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(8)、カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(6)、ツマキチョウ(多)→最近はモンシロチョウより多い。モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン(1)→新鮮なメス、いよいよ定着か?。キタテハ(1)。シオカラトンボ(1)。 |
5月3日 | 文京区小石川植物園 9:40-12:30 |
キアゲハ(2)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(5)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(9)、キチョウ(3)、モンキチョウ(1)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(1)、ツマグロヒョウモン(1)→今回は新鮮なオス。ルリタテハ(1)。シオカラトンボ(4)。オオスズメバチがいた。 |
5月4日 | 八王子市裏高尾 9:30-14:00 |
ウスバシロチョウ(かなり多)、ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(1)、オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(多)、ミヤマカラスアゲハ(確実に確認できたのが1匹、まだいたかもしれない)、ツマキチョウ(かなり多)、モンシロチョウ(数)、スジグロシロチョウ(2)、キチョウ(2)、モンキチョウ(1)、ウラギンシジミ(2)、ベニシジミ(5)、トラフシジミ(1)、ヤマトシジミ(3)、スギタニルリシジミ(1)、テングチョウ(2)、サカハチチョウ(3)、ルリタテハ(1)、コミスジ(4)、ミヤマセセリ(1)、ヒメキマダラセセリ(1)、カワトンボ(多)、ミヤマカワトンボ(1)→もういた。ダビドサナエ(数)。沢沿いの林道より民家のある街道沿いの方がチョウやトンボが多く見られた。 |
5月5日 | 文京区小石川植物園 9:10-11:30 |
ジャコウアゲハ(1)、キアゲハ(1)→またいた。5/3とは別個体だった。アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(6)、カラスアゲハ(多)、アオスジアゲハ(8)、ツマキチョウ(多)、モンシロチョウ(数)、ベニシジミ(1)、トラフシジミ(1)→2004年の夏型に続き今回は春型を見る。おそらく同植物園で繁殖。ヤマトシジミ(多)、ゴマダラチョウ(3)→初見。シオカラトンボ(2)。5/3に比べ蝶が少なかった。 |
5月15日 | 文京区小石川植物園 11:50-15:20 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(6)、アオスジアゲハ(5)、モンシロチョウ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)→2化と思われる新鮮な個体が多かった。ツバメシジミ(1)、ゴマダラチョウ(2)、イチミンジセセリ(4)。クロスジギンヤンマ(1)、クロイトトンボ(1)、シオカラトンボ(1)。シロチョウの仲間が少なかった。 |
5月21日 | 八王子市裏高尾 9:10-15:00 |
ウスバシロチョウ(かなり多)、オナガアゲハ(かなり多)、クロアゲハ(2)、カラスアゲハ(多)→ミヤマカラスアゲハと思われるものが2、3匹。アオスジアゲハ(5)、キチョウ(2)、ツマキチョウ(2)→まだいる。モンシロチョウ(数)、スジグロシロチョウ(数)、ウラギンシジミ(1)、トラフシジミ(1)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(数)、ルリシジミ(数)、テングチョウ(多)、アサギマダラ(3)、コミスジ(多)、サカハチチョウ(多)、アカタテハ(1)、ルリタテハ(1)、スミナガシ(1)、ヒメウラナミジャノメ(1)、クロヒカゲ(1)、コジャノメ(1)、アオバセセリ(1)、ダイミョウセセリ(4)、コチャバネセセリ(1)、ヒメキマダラセセリ(3)。カワトンボ(かなり多)、ミヤマカワトンボ(多)、ダビドサナエなど(数)。多種類の昆虫を見ることができた。 |
5月28日 | 町田市下小山田・図師 10:10-16:00 |
クロアゲハ(1)。モンキアゲハ(1)、キチョウ(1)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、アカシジミ(3)、ベニシジミ(2)、ヤマトシジミ(数)、ツマグロヒョウモン(2)、イチモンジチョウ(2)、コミスジ(多)、キタテハ(2)、アカタテハ(1)、ゴマダラチョウ(2)、ヒメウラナミジャノメ(多)、クロヒカゲ(多)、サトキマダラヒカゲ(数)、ダイミョウセセリ(7)、コチャバネセセリ(1)、ヒメキマダラセセリ(2)、イチモンジセセリ(3)。クロイトトンボ(2)、ヤマサナエ(数)、コオニヤンマ(1)、クロスジギンヤンマ(1)、ハラビロトンボ(1)、シオヤトンボ(かなり多)、シオカラトンボ(3)。ゼフィルスには若干早かったようだ。栗の花がまだ咲いていなかった。 |
5月29日 | 文京区小石川植物園 10:40-13:20 |
アゲハ(5)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(2)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(やや多)、サトキマダラヒカゲ(6)、イチモンジセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(7)、シオカラトンボ(3)、コシアキトンボ(多)、ショウジョウトンボかウスバキトンボ(1)。コクワガタを見る。蝶の種類が少なかった。 |
6月4日 | 文京区小石川植物園 12:15-15:20 |
アゲハ(7)、クロアゲハ(6)、カラスアゲハ(2)、アオスジアゲハ(2)、モンシロチョウ(かなり多)→かなり増えた。ミズイロオナガシジミ(1)→小石川植物園で初めて見た。ヤマトシジミ(数)→少ない。アサギマダラ(1)→小石川植物園で初めて見た。キタテハ(2)、サトキマダラヒカゲ(3)、イチモンジセセリ(3)。クロスジギンヤンマ(1)、オオシオカラトンボ(1)、シオカラトンボ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、ショウジョウトンボ(1)。 |
6月5日 | 文京区小石川植物園 9:10-12:50 |
アゲハ(3)、クロアアゲハ(3)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(3)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(かなり多)、ルリシジミ(3)、ヤマトシジミ(やや多)、ゴマダラチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(2)、ヒメジャノメ(4)、イチモンジセセリ(4)。クロスジギンヤンマ(5)、シオカラトンボ(1)、ショウジョウトンボ(2)、コシアキトンボ(多)。 |
6月12日 | 町田市図師・下小山田 10:00-13:30 |
キアゲハ(多)、アゲハ(多)、クロアゲハ(1)、キチョウ(数)、モンキチョウ(数)、スジグロシロチョウ(2)、モンシロチョウ(かなり多)、ウラギンシジミ(4)、ミズイロオナガシジミ(4)、アカシジミ(1)、ベニシジミ(多)、ルリシジミ(数)、テングチョウ(かなり多)、メスグロヒョウモン(1)、種類が特定できないヒョウモンチョウ(2)、イチモンジチョウ(4)、ヒオドシチョウ(1)、キタテハ(4)、ヒメウラナミジャノメ(多)、ヒカゲチョウ(数)、クロヒカゲ(数)、ヒメキマダラセセリ(1)。ヤマサナエ(数)、クロスジギンヤンマ(1)、シオヤトンボ(多)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(数)。ゼフィルスが少ない。 |
6月18日 | 文京区小石川植物園 12:45-16:10 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(7)、アオスジアゲハ(5)、モンシロチョウ(多)、トラフシジミ(1)→昨年に引き続き夏型を見る。ヤマトシジミ(やや多)、ルリシジミ(数)、テングチョウ(1)→小石川植物園で見たのは2度目。ヒメジャノメ(2)、サトキマダラヒカゲ(2)。クロスジギンヤンマ(4)、オオシオカラトンボ(2)、コシアキトンボ(かなり多)。 |
7月2日 | 文京区小石川植物園 9:30-12:10 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、カラスアゲハ(1)、アオスジアゲハ(多)、モンシロチョウ(かなり多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ヒョウモンチョウ類(1)→後に撮影した方に写真を拝見させてもらったところウラギンスジヒョウモンと判明。サトキマダラヒカゲ(2)、キマダラセセリ(1)。クロスジギンヤンマ(3)、アキアカネ(多)、ノシメトンボ(3)、シオカラトンボ(5)、オオシオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、チョウトンボ(3)→小石川植物園で初めて見る、それも3匹も。ウスバキトンボ(2)。コクワガタ(1)、ショウリョウバッタの幼虫が多い。。ハラビロカマキリとたぶんオオカマキリの幼虫を見る。 |
7月23日 | 世田谷区多摩川河川敷 15:20-18:00 |
キアゲハ(6)、キチョウ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(4)、ツバメシジミ(3)、キタテハ(6)、ヒネアカタテハ(4)、ゴマダラチョウ(4)→散発的にあるエノキの樹上のみ。ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、ヒメジャノメ(6)、ギンイチモンジセセリ(5)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(多)。ハグロトンボ(3)、アジアイトトンボ(1)、ミヤマアカネ(1)、シオカラトンボ(多)、コシアキトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)。ニイニイゼミ(数)、アブラゼミ(1)、ヒメギスの幼虫(多)、キリギリス(鳴声)→ここでキリギリスを確認したのは子供の時依頼30数年ぶり。トノサマバッタ(数)、ショウリョウバッタ(多)。ヒゲコガネを見る。 |
7月24日 | 文京区小石川植物園 9:30-13:00 |
キアゲハ(3)→小石川植物園で最近良く見る。アゲハ(多)、クロアゲハ(2)、モンキアゲハ(1)→めずらしい。カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(かなり多)、モンキチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ルリシジミ(1)、ヒメジャノメ(6)、イチモンジセセリ(多)。ウチワヤンマ(1)→小石川植物園で初めて見る。シオカラトンボ(やや多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(5)、アキアカネ(1)、ナツアカネ(2)、ノシメトンボ(3)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(多)。ニイニイゼミ(多)、ミンミンゼミ(鳴声4)。アブラゼミ(鳴声2)→抜け殻はかなりあった。総じて昆虫の種類が多かった。 |
7月28日 | 千代田区大手町 18:20 |
ツクツクボウシが鳴いていた。 |
7月31日 | 文京区小石川植物園 9:00-13:00 |
アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(6)、モンキアゲハ(1)→先週見たものと同一個体(翅の破損状態で断定)。カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(かなり多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ヤマトシジミ(多)、ツマグロヒョウモン?(1)、ヒメジャノメ(5)、イチモンジセセリ(1)。クロイトトンボ(2)、オオヤマトンボ(2)、オニヤンマ(2)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(6)、ナツアカネ(8)→木陰に多い。ノシメトンボ’(多)→木陰に多い。マイコアカネ(1)→今年の初見、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(5)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(多)。キリギリスの鳴声(1)→小石川植物園で初めて、放虫か? カワセミ(鳥)→2羽見る。昆虫の種類が多く楽しめた。 |
8月2日 | 千代田区大手町 8:50 |
カブトムシのメスを拾う。 |
8月7日 | 文京区小石川植物園 9:00-11:20 |
ジャコウアゲハ(2)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(多)、モンキアゲハ(1)→前週と別個体。カラスアゲハ(4)、アオスジアゲハ(多)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(やや多)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキツバメ(1)→小石川植物園でついに見る。写真に撮れず。ベニシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(2)、ゴマダラチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(4)。オオヤマトンボ(2)、オニヤンマ(3)、ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(3)、ショウジョウトンボ(4)、ナツアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(1)→今年の初見。マイコアカネ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(多)→少なくとも10匹はいた。但し局所的。ちなみに2004年は1匹も見ていない。ニイニイゼミ(かなり多)。アブラゼミ(多)。あまりの暑さに途中でギブアップ。 |
8月9日 | 品川区JR大崎駅前 9:30 |
クマゼミが鳴いていた。 |
8月11日 | 文京区小石川植物園 10:30-13:30 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(8)、モンキアゲハ(1)→7/24&31に見たものと同一個体。カラスアゲハ(7)、アオスジアゲハ(かなり多)、モンシロチョウ(3)→少ない。たぶんムラサキツバメ(1)→今日も写真に撮れず。ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(1)、サトキマダラヒカゲ(3)。オオヤマトンボ(1)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(多)、ショウジョウトンボ(3)、ナツアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(1)、マイコアカネ(3)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(2)、ニイニイゼミ(かなり多)。アブラゼミ(かなり多)。クルマバッタ(1)→小石川植物園で初めて見る。 |
8月12日 | 千代田区大手町 17:40 |
カネタタキが鳴いていた。 |
8月14日 | 文京区小石川植物園 9:00-12:00 |
ジャコウアゲハ(2)、キアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(5)、モンキアゲハ(1)→今年は良く見る。、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(かなり)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(やや多)、ムラサキシジミ(1)→ムラサキツバメではなかった。ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(4)→♂3、♀1、サトキマダラヒカゲ(5)、キマダラセセリ(3)。オニヤンマ(2)、ギンヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(3)、ナツアカネ(3)、ノシメトンボ(多)、マイコアカネ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(8)、ニイニイゼミ(多)。アブラゼミ(かなり多)。 |
8月15日 | 練馬区石神井公園 9:00-12:00 |
アゲハ(4)、クロアゲハ(5)、アオスジアゲハ(2)、キチョウ(4)、モンシロチョウ(数)、スジグロシロチョウ(3)、ムラサキシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)、アサギマダラ(1)→今年23区内2度目。イチモンジチョウ(1)→私自身23区内で初めて見る。コミスジ(4)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(4)→一日にこんなに見たのは初めて。コムラサキ(1)→23区内2ヶ所目。ゴマダラチョウ(3)、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、ヒメジャノメ(1)。クロイトトンボ(2)、モノサシトンボ(1)→私自信東京で初めて見る。ウチワヤンマ(多)、ヤブヤンマ(1)、ギンヤンマ(3)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(6)、ショウジョウトンボ(1)、ノシメトンボ(3)、コノシメトンボ(1)、コシアキトンボ(かなり多)、ウスバキトンボ(多)。クマゼミ(1)→今年は東京のいたる所で鳴声を聞く。ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ニイニイゼミ(多)、アブラゼミ(多)。 |
8月16日 | 板橋区赤塚公園 14:00-16:40 |
キアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアアゲハ(7)、カラスアゲハ(3)、アオスジアゲハ(多)、モンシロチョウ(2)、スジグロシロチョウ(2)、ウラギンシジミ(1)、ヤマトシジミ(やや多)、コミスジ(4)、キタテハ(1)、ゴマダラチョウ(3)、サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(5)、キマダラセセリ(5)、イチモンジセセリ(1)。マルタンヤンマ(1)→初めて見る。シオカラトンボ(2)、オオシオカラトンボ(5)、コシアキトンボ(1)、ノシメトンボ(多)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(多)→16:30頃に一斉に鳴き出す。アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(1)→もっといると思うが、アブラゼミの鳴声がうるさくて聞こえない。 |
8月20日 | 板橋区赤塚公園 16:00-18:20 |
アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、アオスジアゲハを見なかった。キチョウ(2)、モンシロチョウ(3)、スジグロシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキシジミ(3)、ルリシジミ(2)、ヤマトシジミ(数)、コミスジ(3)、ルリタテハ(4)、サトキマダラヒカゲ(4)、イチモンジセセリ(2)。シオカラトンボ(4)、オオシオカラトンボ(1)、コシアキトンボ(多)、ナツアカネ(多)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(1)、ウスバキトンボ(多)、アブラゼミ(かなり多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(多)、ヒグラシ(多)。マルタンヤンマ狙いだったが、見ることができなかった。セミが異様に多い。 |
8月21日 | 文京区小石川植物園 9:30-12:40 |
ジャコウアゲハ(成虫3、幼虫数匹)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(9)、カラスアゲハ(5)、アオスジアゲハ(かなり多)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(2)→かなり少ない。ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(3)→最近よく見る。ヤマトシジミ(やや多)、ツマグロヒョウモン(2)→メスは産卵中だった。キタテハ(1)→久し振りに見た。サトキマダラヒカゲ(多)、ヒメジャノメ(3)、キマダラセセリ(2)、イチモンジセセリ(4)。オニヤンマ(2)→ヤゴの抜け殻も1個見つけた。ギンヤンマは見なかった。シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(5)、ショウジョウトンボ(3)、ナツアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(1)、マイコアカネ(9)、コシアキトンボ(2)→減ってきた。ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ニイニイゼミ(多)、ヒグラシを見なかった。クルマバッタモドキを見る。サトクダマキモドキを見る。暑〜い1日だった。 |
8月27日 | 練馬区石神井公園 16:30-18:30 |
アゲハ(2)、クロアゲハ(3)、カラスアゲハ(1)、キチョウ(1)、ルリタテハ(2)、コミスジ(1)、ヒカゲチョウ(1)、ヒメジャノメ(3)、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、イチモンジセセリ(1)、アジアイトトンボ(5)、モノサシトンボ(1)、オオヤマトンボ(2)、オニヤンマ(1)、ギンヤンマ(3)、マルタンヤンマ(数)、シオカラトンボ(3)、コシアキトンボ(多)、ノシメトンボ(1)、ナツアカネ(1)、マイコアカネ(2)、ウスバキトンボ(多)、ミンミンゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ(かなり多)、ヒグラシ(数)、ニイニイゼミ(数)。アオマツムシが鳴いていた。 |
8月28日 | 都下多摩川河川敷 9:40-15:00 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(9)、クロアアゲハ(2)、アオスジアゲハ(2)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(多)、モンシロチョウ(4)、ウラギンシジミ(5)、ベニシジミ(7)、ヤマトシジミ(多)、ツバメシジミ(4)→実際はもっと多いと思う。ルリシジミ(2)、イチモンジチョウ(1)、コミスジ(かなり多)、キタテハ(4)、ルリタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(かなり多)、ジャノメチョウ(3)、ヒカゲチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(5)、ヒメジャノメ(数)、ダイミョウセセリ(1)、ギンイチモンジセセリ(多)、ヒメキマダラセセリ(1)、キマダラセセリ(多)、ミヤマチャバネセセリ(4)、イチモンジセセリ(多)。クロイトトンボ(多)、オオアオイトトンボ(木陰に多)→一部アオイトトンボの可能性有。オツネントンボ(4)、ハグロトンボ(多)、オニヤンマ(1)、カトリヤンマ(2)、シオカラトンボ(かなり多)、アキアカネ(3)、ナツアカネ(2)、マユタテアカネ(かなり多)、ミヤマアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(1)、リスアカネ(多)、コシアキトンボ(1)、ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(1)、ツクツクボウシ(多)。トノサマバッタ(多)、ショウリョウバッタ(かなり多)、クルモバッタモドキ(かなり多)、カワラバッタ(数)。カマキリ(成虫が多)。昆虫の種類が多く、かなり楽しめた。 |
9月3日 | 文京区小石川植物園 9:00-13:40 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(かなり多)、クロアゲハ(9)、カラスアゲハ(6)、アオスジアゲハ(かなり多)、モンシロチョウ(8)、ウラギンシジミ(1)、ムラサキシジミ(3)、ヤマトシジミ(多)→増えてきた。ツマグロヒョウモン(2)、ヒメアカタテハ(1)、ゴマダラチョウ(1)、サトキマダラヒカゲ(かなり多)、ヒメジャノメ(5)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(2)、イチモンジセセリ(かなり多)。オニヤンマ(1)、ギンヤンマ (8)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(6)、ショウジョウトンボ(5)、ナツアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(かなり多)、コノシメトンボ(3)、マイコアカネ(6)、コシアキトンボ(7)、 ウスバキトンボ(かなり多)。ミンミンゼミ(かなり多)、ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ(多)、ニイニイゼミ(1)。 |
9月23日 | 文京区小石川植物園 9:15-13:45 |
ジャコウアゲハ(1)、アゲハ(多)、クロアゲハ(多)、アオスジアゲハ(多)、キチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(3)、ベニシジミ(1)、ウラナミシジミ(5)、ヤマトシジミ(かなり多)、ミドリヒョウモン(2)→2004年に続き2005年も観察できた。ツマグロヒョウモン(多)→10匹以上見た。完全に定着。キタテハ(1)→最近少ない。ヒメアカタテハ(3)、サトキマダラヒカゲ(1)、ヒメジャノメ(多)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(多)。オニヤンマ(2)、ギンヤンマ(7)、シオカラトンボ(かなり多)、オオシオカラトンボ(2)、コシアキトンボ(5)、アキアカネ(多)→だいぶ増えた。ナツアカネを見なかった。ノシメトンボ(多)、コノシメトンボ(5)、マイコアカネ(1)、ウスバキトンボ(多)。ミンミンゼミ(5)、アブラゼミ(多)、ツクツクボウシ(かなり多)。トノザマバッタ(3)、ショウリョウバッタ(数)。コカマキリ、オオカマキリを見る。 |
9月25日 | 文京区小石川植物園 14:30-16:20 |
アゲハ(4)、クロアゲハ(4)、カラスアゲハ(1)、モンシロチョウを全く見なかった。ウラナミシジミ(1)、ヤマトシジミ(多)、ヒメジャノメ(9)、イチモンンジセセリ(多)、シオカラトンボ(1)、ショウジョウトンボ(1)、アキアカネ(かなり多)、ナツアカネ(2)、ウスバキトンボ(かなり多)。ツクツクボウシ(多)→16時頃日が照り出すと一斉に鳴き始めた。台風接近、低気温・曇天のため、昆虫の種類が少なかった二日前にたくさんいたモンシロチョウ、シオカラトンボ、ノジメトンボなど何処に隠れているのだろう ? |
10月1日 | 町田市下小山田 10:00-15:00 |
キアゲハ(5)、アゲハ(1)、クロアゲハ(1)、アオスジアアゲハ(1)、キチョウ(かなり多)、モンキチョウ(6)、モンシロチョウ(数)、スジグロシロチョウ(1)、ウラギンシジミ(7)、ベニシジミ(3)、ウラナミシジミ(4)、ツバメシジミ(2)、ヤマトシジミ(多)、メスグロヒョウモン(1)、ツマグロヒョウモン(8)→最近東京では完全に普通種。イチモンジチョウ(2)、コミスジ(1)、キタテハ(9)、ヒメアカタテハ(2)、ルリタテハ(1)、ヒメウラナミジャノメ(1)、ヒカゲチョウ(2)、クロヒカゲ(3)、イチモンジセセリ(多)。アオイトトンボ(1)、オニヤンマ(多)、シオカラトンボ(多)、オオシオカラトンボ(数)、アキアカネ(かなり多)、ナツアカネ(多)、マユタテアカネ(多)、ミヤマアカネ(1)、ネキトンボ(3)、ウスバキトンボ(多)。ツクツクボウシ(かなり多)、アブラゼミ(多)。コクワガタ(2)を見る。蝶が思ったよりも少なかった。 |
10月23日 | 文京区小石川植物園 9.:50-13:40 |
アゲハ(8)、アオスジアゲハ(8)、キチョウ(5)、モンキチョウ(1)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(9)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(3)→ヤマトシジミと区別がつかない場合があるためもっといると思う。ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(1)、キタテハ(2)、アカタテハ(4)、ヒメアカタテハ(1)、ルリタテハ(2)、ヒメジャノメ(1)、キマダラセセリ(1)、チャバネセセリ(1)、イチモンジセセリ(3)。ホソミオツネントンボ(1)、オオシオカラトンボ(1)、アキアカネ(かなり多)、ノシメトンボ(4)、コノシメトンボ(2)、ウスバキトンボ(多)。アオマツムシが多い。カネタタキ、エンマコオロギが鳴いていた。ショウリョウバッタモドキを見る→小石川植物園で初めて見る。 |
11月3日 | 文京区小石川植物園 11:15-14:20 |
クロアゲハ(終令幼虫2)、キチョウ(2)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(3)、ベニシジミ(2)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(3)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(1)、キタテハ(2)、アカタテハ(1)、チャバネセセリ(2)、オオアオイトトンボ(1)→小石川植物園で初めて見る。アキアカネ(かなり多)。コカマキリを見る。 |
11月5日 | 文京区小石川植物園 10:35-14:00 |
アゲハ(3)、クロアゲハ(1)→今日は成虫。キチョウ(4)、モンシロチョウ(多)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキシジミ(2)、ウラナミシジミ(6)、ヤマトシジミ(かなり多)、キタテハ(5)、アカタテハ(1)、ヒメアカタテハ(2)、ルリタテハ(2)、ヒメジャノメ(3)、チャバネセセリ(1)。オオアオイトトンボ(1)→11/3と同じ個体だと思う。ホソミオツネントンボ(1)、アキアカネ(かなり多)。コカマキリ(4)、ハラビロカマキリ(4)。アオマツムシ、ツユムシ、ホシササキリを見る。 |
11月13日 | 文京区小石川植物園 12:10-15:10 |
アオスジアゲハ(1)→まだいた。キチョウ(1)、モンシロチョウ(9)、ベニシジミ(1)、ムラサキシジミ(1)、ウラナミシジミ(2)、ヤマトシジミ(かなり多)、ツマグロヒョウモン(2)、キタテハ(1)、ヒメアカタテハ(1)、チャバネセセリ(1)、アキアカネ(多)、コカマキリ(1)。ホシササキリの声(1)。カネタタキはまだ鳴いていたが、アオマツムシは鳴いていなかった。だいぶ寂しくなってきた。 |
11月27日 | 文京区小石川植物園 10:50-13:20 |
キチョウ(4)、モンシロチョウ(5)、ウラギンシジミ(2)、ムラサキシジミ(4)、ウラナミシジミ(4)、ヤマトシジミ(多)→まだまだ多い。キタテハ(2)。アキアカネ(数)→だいぶ減った。オオカマキリ(1)、コバネイナゴ(1)、カネタタキがまだ鳴いている。マダラスズかシバスズがまだ多い。セナガアナバチを見る。温暖だったせいか昆虫が多かった。 |
12月10日 | 文京区小石川植物園 10:15-13:05 |
モンシロチョウ(3)、ムラサキシジミ(5)、ヤマトシジミ(多)→まだまだ多い。アキアカネ(多)→10匹以上見た。コバネイナゴ(1)、カネタタキの鳴声(2)。ニホンミツバチの巣がある木のウロの中(樹液が出ている)にカブトムシのオスの死骸を見つける。かなり大きな個体だった。 |