別館・ブログの専用部品庫 |
世の中欲しい物はたくさんあるけど、お金が掛かる ・ でもやっぱり欲しい! 大抵の場合、あきらめるんだけども、それではチョット口惜しいゾ、 ならば自分で出来る物なら作ってしまえ!! と言う事で外見はともかく、それの持つ機能だけをGETしてささやかな自己満足感に浸ろうではないか。 まずは 【芯線対照器】 のご紹介です。 特にビジネス工事をしてると、これは手放せませんね 当然、市販されていますが、機能の割りにはちょっと値段がお高いし、よく作業中何処かに忘れてしまいます。 そこで、1,000円以内で出来るチョー便利なチェッカーを作りましょう。 全ての材料を購入して揃えても、2,000円も掛からないとは思いますが、そこら辺に落ちてる電機製品をチョイと バラせば、材料なんてすぐ手に入ります。・・・・いかにお金を掛けないかと言う事が主旨ですので・・・・ [ ちなみに、私の夢は ”秋葉原” に住む事 ? ] です 以下のファイルに具体的な作成方法を記載していますので、「右クリック → 対象をファイルに保存 」をしてから ダゥンロードして下さい。 ⇒「芯線対照器-T.pdf」 ・「基板:パターン-U.zip」
・上の写真は、四代目(4台目)です、前の3台は何処か遠い世界に旅立ちました(紛失)・・・・・ (T_T) 4台も作ると部品の配置も、スッキリとしてかなり洗練 ? されてきました。 (ワンポイント)・・・ワニ口クリップのコードは現場で使用していると、すぐに切れてしまいますので私は、試行錯誤の結果 (TPC-61S/60S)のキヒモ・但し、中に芯線とひもが入っているタイプをおすすめです、ひもの長さより芯線 が少し長くなるように接続してやると、ひもの方に力がかかり、芯線を保護してくれます、又裏側に磁石を 取付けておけばMDFやIDFなど周囲が金属の場所で重宝しますよ。 ★(注意) (各種サンプルは、右クリック→対象をファイルに保存をしてからダゥンロードしてください ● 【Pamela】・・・応答メッセージ・サンプル *音源-1 *音源-2 *音源-3 → 【blog記事】 ● メール受信のサンプル音 ・・・・・・・・・・
*音源-1
*音源-2
*音源-3 *音源-4 *音源-5 →【blog記事】
作り方は ( こちら ) からどうぞ。 |