2003/8/1〜8/31 |
過去の日記へ トップページへ戻る 8月29日(金) 「ダニのような奴」 とは、人に対する、最低クラスの比喩表現。 確かに、ダニは憎い。 噛まれればいつまでもかゆいし、噛まれた跡は、長々と赤くお肌に残るし。 とは言え、蚊だって、かなり憎い。 現に昨夜、 いや、今朝未明 私達夫婦は、起床時間まで後まだ1時間もあるというのに 寝室に乱入してきた蚊により、たたき起こされてしまった。 憎い。 本っ当ーーーに憎い!!! ・・・なのに、「蚊のような奴」という言い回しが無いのは何故なんだろう?? ダニに比べれば、そんなにマシなのかい?蚊って????? という疑問に答えを出してくれたのが、梅造だった。 ベランダに鎮座まします、我が家の、盆栽の梅である。 正月に我が家にやって来て以来 盆栽の難しさ、ややこしさ、手間暇のかかることを、私に教えてくれた梅造。 手元にある、初心者向けの盆栽の本には <梅は丈夫で、ほとんど病害虫の心配はありませ〜〜ん♪> などと書かれており、 超ビギナーの私は、胸をなでおろしていたのだけれど それは大ウソ。 やはり、世の中そんなに甘くはなかった。 初夏、 梅造には虫が付いた。 お年頃のお嬢さんのように、虫にビッシリ取りつかれた。 カイガラムシにアブラムシ。 あわててパイベニカ(←殺虫剤の名前)をかけ、梅造を守ったワタクシ。 その場は、それでおさまり、ホッとしていたのだけれども・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 7月も半ばだっただろうか。 梅造の葉が、皆、ミョ〜〜に白っぽいのに気がついたのは。 ハダニだった。 土から湧いて出たのか、梅造の葉という葉にとっついているらしい。 らしい・・・と言うのは、なにせダニだから、よく見えないのだ。 けれども、日々確実に、梅造の葉は色を失っていく・・・。 再びパイベニカ登場。 あんまり、こういう物は、何度も使いたくないけれど、この際いたしかたあるまい。 が、今回はちっとも効かなかった。 いったん効果があったように見えながら、一週間もすると、また、ダニ復活! ・・・正確には、ダニの卵がどこかにしつこくしつこく残っていて、 そいつが成虫になって現れた ということだと思うけれど、とにかく、本当にしつっこい! ひんぱんに殺虫剤を使うのもイヤなので、 葉の一枚一枚の裏表に、霧吹きで水をピューピューかけて洗い流してもみた。 が、 これも、一瞬、効果あり! に見えるのだけれど、すぐ<復活!>なのだった。 奴らを根絶やしにするのは、相当困難なもよう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 なるほど、わかった。 なんともしつっこくてイヤらしい ホンマに<ダニのような奴>!!! というわけで 先人達が、何故に、<ダニ>を<蚊>よりも、ヤなやからとしたのか っとうに、よ〜〜〜〜〜〜〜くわかったこの夏だった。 (蚊なんて、蚊取り線香焚けば、それでおしまい。可愛いもんだ。) ・・・・・でも、わかったってちっとも嬉しくないよ。 しっかりしてくれぇ。梅造〜〜〜〜〜〜〜!!! ↑これが現在の梅造。 なにせ葉が弱々しいから、先日の台風で丸裸になるかと思ったけれど、 意外に、見た目より丈夫なようで、強風にもしっかりと耐えててくれた。 しかし・・・ なんとも気の毒な姿よ・・・・・。 折しも、<芸術新潮>先月号(7月号)の特集は、<盆栽>だった。 図書館で借りてきて読んだのだけれど もう、グラビアに登場する盆栽が 皆、<樹齢150年>とか<350年>とかの、国宝級の名木ばかり。 国宝級と梅造を比べても仕方がないけれど 見ていると頭がクラクラと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 ああ、盆栽の道は険しい。 昼: 鶏肉のコチジャン煮(鶏肉、厚揚げ、油揚げ、黄ピーマン、にんにく) ピーマンの辛子あえ(黄ピーマン、緑ピーマン、竹輪)、ウーロン茶 さて、来週は、高橋家の夏休みにて、HPはお休みさせていただきます。 どうぞ皆さま、良い1週間を。 ではでは。 8月20日(水) 夫の勤め先には、評判の美人がいるという。 社内で評判となりつつ、約10年 真面目に働く、30歳前後の独身女性だそうだ。 その美人が、ある日、夫の働く部署へ、何かの用事でやって来た。 久々に評判の美人が間近にやって来て、夫も嬉しかったのであろう。 近くで用事を片づけている美人の顔を マジマジと見た。そして・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「その人な!まつ毛がな!! 3本がくっついて1本になってるんやでっ!!!」 その夜、帰宅した夫の、これは、興奮さめやらぬ報告である。 ・・・日頃、全くメイクアップをしない妻の顔を見続けること、15年。 世間の女性達はマスカラを付け ボリュームアップ効果バッチリのマスカラを付ければ、 まつ毛の3、4本くらい、す〜ぐくっついちゃう・・・ってことを知らなかった夫だった。 そんなものを、見たこともなかった夫だった。 「3本が1本やでーーー!!!」 まるで、 「ついそこで<子泣きじじい>を見た!!」みたいに言われて、美人も気の毒に・・・。 とは言え 化粧ごときで、こんな、妖怪を見たように驚がくする原因を作ったのは、私なのだった。 いくらメイクが苦手だとは言っても、いいんだろうか? こんなんで私・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・????? と、一応、その瞬間は反省してみたのだけれど 結局、私は、その後もメイクをしないまま。 理由は、肌がかぶれやすいからとか ほとんどの時間自宅にいるのに、そんなんしてどうするのよ、とか色々あるけれど 一番の理由は <メイクアップ無しでもいいのだ!>という価値観が 私の頭の中に、ビシッと刷り込まれてしまっているからではなかろうか? よく言われることだけれど 人は・・・特に女性は 人生の中で、自分が一番おしゃれに興味を持って、精を出していた頃 あるいは、自分が一番綺麗で輝いていた頃の 服装・髪型・メイクの方法を、一生引きずるものだ、とか・・・。 言われてみれば、確かに いくつになっても、女子大生の頃の髪型をし続けているような、中年女性は多いし 私と同年代か、ちょっと上くらいの女性では 今でもストレートの、長〜〜〜いワンレン・ヘアの女性は、少なからずいる。 なにせ20代の頃、流行ったから。 もちろん、似合っていれば、 <これが私の個性よ!>って感じで、 どんな髪型もメイクも素敵なのだけれど。 <ノーメイク>。 それは、私が一番おしゃれに関心を持っていた大学生の頃、一世を風靡した価値観だった。 コム・デ・ギャルソンやワイズの真っ黒な服装と共に、 当時の若い女の子達を魅了した価値観。 それまで、女性は・・・ いえ、それ以降も女性は、 化粧をして、色っぽく綺麗でいるのが当たり前だ!という中で、 <化粧なんてしなくってもいいんだよ。自分がしたくなけりゃあ>と言い切ってくれた (私にとっては)神サマの御神託ような価値観だった<ノーメイク>。 もちろん、同時期には まぶたを緑色や青色に塗る、サーファー・ファッションやら ファッション誌<JJ>を真似た、お化粧バッチリのお嬢さんルックも流行っていたけれど 私には、この<ノーメイク>がツボだった。 グッときた・・・・・・・・・・・・・・・・・・ と言うより、 どう考えても、自分にお嬢さんルックが似合うとは思えなかったので こっちにしがみついただけかもしれないけれど。 ともあれ、当時の<ノーメイク>は過激だった。 本当にノーメイクだった。 <ノーメイク風に見えるメイク>じゃあなかった。 コム・デ・ギャルソンのショーも、雑誌の写真も、本当にスッピン!という感じ。 日焼け止めくらいは塗ってたんだろうけれど 今、思い出しても、あれは挑戦的だったと思う。 <わたしゃ、媚びないもんね!>と言う、意志丸出しで。 その価値観を刷り込まれてしまったおかげで、私は、おばはんになった今でも、そのまんまだ。 さすがに日焼け止めは塗るけれど 本当に、メークアップというのが苦手で苦手で苦手で。 そう言えば、結婚後6〜7年たった頃であったろうか 社内旅行から帰ってきた夫に 「おまえは、風呂あがりでも顔が変わらん奴やのー」 と言われたのは・・・・・・・。 というような、粗雑な人生を送ってきた私だけれど 実は、最近、ちょっと気になっているものがある。 つけまつ毛。 寄る年波によるものか、 はたまた、アレルギー気味で、ついつい目をこすってしまうからか よくまつ毛が抜ける、最近のワタクシ。 加齢によって、男も女も髪の毛が薄くなる・・・ということはあるんだから まつ毛だって薄くなるのかもしれない。 とはいえ、まつ毛が無ければ、 いくら私の目が小さいからって、やっぱりゴミだの虫だのは、飛び込んでしまうというもの。 じゃあ、最終手段はつけまつ毛か?? と思うわけです。 近視になれば眼鏡をかけるように 耳が聞こえにくくなれば、補聴器を付けるように 歯が抜ければ差し歯を入れるように まつ毛が少なくなれば つけまつ毛。 とは言え、いよいよおばあちゃんになってから、 おぼつかない手で、つけまつ毛なんて付けられるものだろうか・・・??? 私がこれまでの人生で、つけまつ毛を付けたのは、ただ一回。 結婚式の時、 メイクの人にやってもらったのが、唯一の経験。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・さすがにこれでは、ちょっと・・・無理かもしれない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 なので、ここはひとつ、 (まだ比較的)若いうちから、付けまつ毛を装着する練習をしておいた方がいいのかも・・・・・ と、思いつつ 今日、思わず、 買い物に寄ったドラッグ・ストアの、付けまつ毛の棚の前で、立ち止まってしまった私。 (・・・でも、目の回り、かぶれないかしらねぇ・・・??) 昼: 冬瓜のスープ(冬瓜、シイタケ、しょうが) 鶏肉と大豆の煮込み(鶏肉、大豆、にんじん、さやいんげん、昆布、しょうが)、ウーロン茶 8月12日(火) 例年より涼しいとは言え、夏は夏。やはり暑い。 山の中も、もちろん暑い。 ほれ、この通り。 写真に温度と湿度が写らないのが、残念無念。 でも、この生い茂った、うっそうたる草を見れば、なんとなくおわかりいただけるでしょう。 おまけに、この気温、この湿度の中 長袖・長パンツ・ヘルメットに首てぬぐいときたもんだ。 写真では見えないけれど、手には、手袋までしております。 理由は、山の中が、トゲトゲの植物でいっぱいだから。 例えば 左手前に写っている樹。 何故に、幹を、ツタでグルグル巻きにされているか?と言えば、ものすごいトゲだらけの樹だから。 これが、急斜面の、ほど良い所に枝を伸ばしているので ついつい、登りながら 「あらよっと」 と、手をかけてしまっては、ひっじょーぅに痛い思いをしてきた我々。 だったら、こんな樹、切っちゃえばいいじゃん と言われそうだけれど、切れない。 だってこの樹、図鑑で調べてみたら<タラの木>なんですもの。 タラの木と言えば<タラの芽>。 あの<山菜の王>が採れる木! 切れません。絶対に切れません。 ツタでグルグル巻きにしてでも、残っていただきます。 他にも、ヒイラギやらイバラやら、 名前はわからないけれど縫い針ほどもあるトゲが、ビッシリ生えた木とか トゲは無いけれど、かぶれるツタウルシとか 私のお肌を痛めつける植物で、山はいっぱい。 暑かろうとなんだろうと、重装備でいかなくては! でも、 本当に難儀なのは、この暑さじゃない。 本当にやっかいなのは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 というわけで、これはマンガにしてアップいたしました。 続きは<マンガ 山仕事は楽し>で、どうぞ。 昼: みそ汁(豆腐、卵、わかめ) ニンニクの芽と干しエビの炒め物、豆乳のヨーグルト、ウーロン茶 8月6日(水) 恋とは、いったい、どこからやって来るものかしら?? それと同じで、思春期とは、いったいいつ、どこからどうやってやって来るものなの????? 自分に思春期がやって来た時のことは、とてもよく覚えている。 と言っても、 やって来た当時は、それが<思春期>だなんてわからない。 ただただ、自分の中身がガタッと音をたてて変わった気がした。 そして、周りの世界・・・家族や学校・・・と、自分との距離が、ものすごく遠くなった感じがした・・・。 私の場合、それは、ロック・ミュージックと共にやって来たのだった。 原因は、中学生になって、ロックを聴くようになり <音楽専科>だの<ミュージック・ライフ>だのという、音楽雑誌を読み始めたことだと思う。 雑誌の中は、作品解説の抽象的な言葉であふれていた。 それ以前 小学生時代の私の頭の中には、抽象的な思考というものは存在しなかったのだ。 それがいきなり <生きる>だの<死>だの<混沌>だの、<苦しみ><共感><愛> などという言葉の群に押し寄せられたら、人間、影響を受けずにはおれません。 (そりゃ、小学生の時読んでいた本にも、そういう言葉は出てきただろうけれど その頃は、ただただ物語の一部として言葉を読むだけで そこから思考を発展させる・・・ということは無かったのだ。私は。 主人公の立場になって、考えてみる・・・なんて、読書感想文でも書かない限り やったことは無いし、この物語は何をいわんとしているのか?などと 真剣に考えたことも、一度もありません!) そして、抽象的思考が育つのと一緒に芽生えるのは、自我。 おかげで、中坊の私は、一気に大人が嫌いになった。 両親や、学校の先生、近所の人々 みな、うとましくてわずらわしくて。 それまでは、 夕食がすむと、そのままTVのある居間に残り 眠くなるまで、そこで、父母兄と一緒に <8時だよ!全員集合><連想ゲーム>などを見て過ごす子供だったのだけれど 自我が芽生えた以上、 もうそんなことは出来やしない! 食事中は無言。 そして食事がすむと、一足飛びに自分の部屋へ閉じこもるような子になってしまった。 親としては、「あ〜・・・、ややこしい年頃になったなぁ・・・」と思ったことでしょう。さぞや。 誰にでもある、 怒濤の思春期の幕開け・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 中学校の修学旅行は、こういう思春期のまっただ中に行われたのだった。 私の思考回路は、ますますひねくれ 感情が、つねに不完全燃焼を起こして、ぷすぷすと黒い煙を上げているような時期に。 感情の不完全燃焼・・・というのは ようするに<素直じゃない>ということ。 <楽しい♪><悲しい><感激した!>なんてこと、 とてもじゃないけど、ストレートには表現できないお年頃だ。 だから、<九州〜中国地方>を回る修学旅行で<長崎><広島>に関する私の記憶は ・・・・・・・・・・なんというか、 ・・・・・とても冷え冷えとしてる・・・としか言いようがない。 ひねくれきっている・・・と言うか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 <広島><長崎>の原爆投下都市への修学旅行は、今でも多いのだろうと思う。 平和を考える課外授業として、旅行先に選ぶ学校は多いだろう。 でも、14歳当時の私は それが、とてもイヤだった。 そこに私達を連れて行き<平和の大切さを考えろ!>と押しつけてくる大人達がイヤだった。 広島の原爆資料館へ行き 原爆の恐ろしさを伝える、様々な資料を見せ 衝撃を受けろ! 「戦争はいけない」「平和の大切さを知った」と言え! と強要してくる大人達が、 寒気がするほど、心の底からイヤだったのだ。 だって、社会科の教科書で、太平洋戦争の記述なんて、ほんの2ページくらい。 授業で、そこだけを深く掘り下げるわけでもない。 日頃、戦争当時のことを、周囲の大人達が話してくれるわけでもないし、 それが、<広島><長崎>へ行って、その時だけ 「平和が大切なんだ!!」と正義漢ぶったって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 そう、 <正義漢ぶる>。 正確に言えば、 当時の私に<正義漢ぶってるように見えた>人達が、私は許せなかったのだ。 日頃は戦争の<せ>の字も 平和の<へ>の字も言わないくせに 原爆資料館では、ボロボロ泣いてみせる同級生の女の子とか・・・・・。 ここまでひねくれきってた私に、<広島><長崎>の思い出は、あまり無い。 長崎の平和祈念公園の、あの有名な平和の像の前で写真を撮った時 必ず1人はいるお調子者が、像と同じポーズをしてた、とか 広島の原爆資料館で コンクリートの階段に、座っていた人の影がクッキリ残っている展示物だけは 妙に覚えているとか そのくらい。 旅行そのものは、なにせ<箸が転がっても可笑しい>年頃、 友達と、キャーキャーワーワーはしゃいでいた記憶が、残っているんだけれど・・・。 沖縄の<ひめゆりの塔>へ初めて行った時、私はもう30代の半ばだった。 怒濤の思春期は、もう、光年の彼方へ飛び去った。 ひめゆりの塔のそばには、ひめゆり学徒隊の歴史を伝える資料館があり そこには、彼女らが、傷病兵とともに隠れていた <ガマ>と呼ばれる、珊瑚礁の洞穴(防空壕になっていた)が再現されていたり 沖縄戦で亡くなった、ひめゆり部隊の女の子達の顔写真が飾られていたりした。 壁に並ぶ、おびただしい数の女の子達の写真を見て 私は、ごくごく素直に泣いた。 皆、17・18・19歳。 お下げ髪の若いネーネー(お姉さん)達の写真は、ただただ気の毒だった。 すぐ横では、 ひめゆり部隊の生き残りのおばぁが、修学旅行生に、自分達の体験を語っていた。 顔は見なかったけれど 皆、どういう顔、どういう思いで、おばぁの話を聞いていたのだろうか。 素直に泣く子もいるだろうし 昔の私のように、<偽善くさい>と、嫌悪感を感じる子もいただろう。 そういえば、少し前の新聞の投書欄に 修学旅行で<ひめゆりの塔>へ行った女子高校生の文章が、載っていたけれど その子は、周囲の子達が泣くのを見て <泣いたからって、今、この世界が平和になるわけではない。戦争が無くなるわけじゃない。 なのに、あそこで泣くなんて、偽善だ。私はイヤだ。> てなことを書いていたっけ。 わかるなぁ・・・と、うんうん私はうなずいたものだった。 私が中学・高校生だったなら やはり、ひめゆりの塔で、感情を殺していたことだろう。心を閉ざしていたことだろう。 現実には、私はおばはんになって 多分、 「あんな映画を見るくらいなら、切腹したほうがマシ!!」と思っていた <南極物語>(←犬のタロ・ジロの話ね。南極に置き去りにされた。)なんて映画も もし今、TVで見たら 映画の半分は泣きっぱなし・・・ってなことになるんじゃないかと思う。 自分の、半分そこそこの年齢で命を落としていった、ひめゆり学徒隊のネーネー達の姿には 偽善も正義漢ぶりっこも、なにも感じる余地はなかった。 今、広島や長崎に行ったら・・・・・・・・ と思う。 昔の自分は、あれはあれで正直だったし、否定することはないのだろうけれど 私にとって、広島・長崎は、修学旅行で行くべき土地ではなかったんだと思う。 いつか自分で行ってみなければ と思った。 今日は58回目の、ヒロシマ・デイ。 朝: 野菜炒め(ナス、黄ピーマン、ブラウンマッシュルーム、卵) サラダ(紫タマネギ、トマト、ブロッコリーのスプラウト) フランスパン2切れ、オリーブオイル、キーウィ入りヨーグルト、紅茶 昼: タイ風サラダ(たこ、干しエビ、春雨、紫タマネギ、キュウリ、三つ葉) ヨーグルト入りミソスープ(タマネギ、シメジ、マッシュルーム、人参)、ウーロン茶 過去の日記へ トップページへ戻る |