最終更新日2012/12/29
最新介護・医療情報 2012年12月分
※厚生労働省HP内
12/28
○平成23年度介護予防事業(地域支援事業)の実施状況に関する調査結果
○第15回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について
○インフルエンザに関する報道発表資料
・受動喫煙防止対策に関する各種支援事業
・一般用医薬品販売制度ホームページ:新たに承認された第一類医薬品
・平成25年「はたちの献血」キャンペーンの取組みについて
12/27
○介護支援専門員(ケアマネジャー)の資質向上と今後のあり方に関する検討会
・定期巡回・随時対応サービス
・フィブリノゲン製剤納入先医療機関の追加調査について
12/26
◎ノロウイルスに関するQ&A
○ノロウイルス検出状況 2011/12シーズン
☆国立感染症研究所HP内
・先進医療の概要について
・動物の輸入届出制度について
12/21
《インフルエンザ関連》
○
インフルエンザに関する報道発表資料
○感染症発生動向調査 週報 ☆国立感染症研究所HP内
○平成24年度 今冬のインフルエンザ総合対策
○インフルエンザ対策の啓発ツール集
○厚生労働省ツイッター
○インフルエンザウイルス分離・検出速報
《介護関連》
○平成23年度高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する
支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果
《その他》
・当該技術を実施可能とする医療機関の要件一覧及び
先進医療を実施している医療機関の一覧等について
・平成22年度 年齢階級別1人当たり医療費
・後期高齢者医療費(老人医療費)の特性
・平成23年度一般用医薬品販売制度定着状況の調査結果
・薬物乱用防止に関する情報
12/19
●在宅酸素療法を実施している患者居宅で発生した
火災による死亡事例について(2例追加公表)
◎在宅酸素療法における火気の取扱いについて
・介護給付費実態調査月報(平成24年8月審査分)
12/17
・「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製の向精神薬等を含有する
無承認無許可医薬品による健康被害事例について
12/14
○年末年始に海外へ旅行される方向けの感染症情報
○麻しんに関する特定感染症予防指針の改正についてPDF
○感染症発生動向調査 週報
☆国立感染症研究所HP内
○インフルエンザに関する報道発表資料
○インフルエンザ対策の啓発ツール集
・厚生労働省ツイッター
・小児と薬情報収集ネットワーク事業小児と薬情報収集システム検討会の設置について
・使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について
・平成24年度 診療報酬において加算等の算定対象となる後発医薬品
12/13
・平成23年介護サービス施設・事業所調査結果の概況
12/11
○「発癌抑制目的のインターフェロン少量長期投与の有効性について」〜
○日本脳炎ワクチン接種に係るQ&A
12/10
・我が国の医療保険制度について
・予防接種健康被害救済制度 認定者数
12/07
○感染症発生動向調査 週報
☆国立感染症研究所HP内
○平成24年(2012年)食中毒発生事例(速報)
○インフルエンザに関する報道発表資料
○厚生労働省ツイッター
○今冬のインフルエンザ対策のキャラクターポスター
・「ホスピタルダイエット」などと称されるタイ製の
向精神薬等を含有する無承認無許可医薬品による健康被害事例について
・介護保険事業状況報告(暫定)(平成24年8月分)
12/06
・平成23年国民健康・栄養調査結果の概要
・
母性保護のための「女性労働基準規則」を改正〜
生殖機能などに有害な物質が発散する場所での女性の就業を禁止
12/04
・介護給付費実態調査月報(平成24年7月審査分)
12/03
○保育所における感染症対策ガイドライン(2012年改訂版)PDF
・医薬品成分が検出されたいわゆる健康食品について
・使用薬剤の薬価(薬価基準)に収載されている医薬品について
11月分はこちらです
「2012年 11月分」
スポンサードリンク
過去の介護医療情報
開く
閉じる
2012年1月〜11月分
11月分はこちらです
「2012年 11月分」
10月分はこちらです
「2012年 10月分」
9月分はこちらです
「2012年 9月分」
8月分はこちらです
「2012年 8月分」
7月分はこちらです
「2012年 7月分」
6月分はこちらです
「2012年 6月分」
5月分はこちらです
「2012年 5月分」
4月分はこちらです
「2012年 4月分」
3月分はこちらです
「2012年 3月分」
2月分はこちらです
「2012年 2月分」
1月分はこちらです
「2012年 1月分」
2011年
12月分はこちらです
「2011年 12月分」
11月分はこちらです
「2011年 11月分」
10月分はこちらです
「2011年 10月分」
9月分はこちらです
「2011年 9月分」
8月分はこちらです
「2011年 8月分」
7月分はこちらです
「2011年 7月分」
6月分はこちらです
「2011年 6月分」
5月分はこちらです
「2011年 5月分」
4月分はこちらです
「2011年 4月分」
3月分はこちらです
「2011年 3月分」
2月分はこちらです
「2011年 2月分」
1月分はこちらです
「2011年 1月分」
2010年
2010年 1月〜12月分
2009年
2009年 10月〜12月分
2009年 1月〜9月分
2008年
2008年 7月〜12月分
2008年 1月〜6月分
このページの先頭へ
コンテンツの慨要
最新介護医療情報
高齢者介護
呼吸器ケア
栄養の管理
介護職員の医療行為
介護の豆知識
介護お役立ちメモ
看護医療情報
インフルエンザ
食中毒
海外で注意すべき感染症
子供の看護
医療専門用語集
東北地方太平洋沖地震関連情報
お役立ちサイト
サイトの説明
メルマガ案内
お役立ち商品
免責事項
プロフィール
姉妹サイト
ナースのホームページ
へるすナビ
看護用語集専用ページ
ホ ー ム
サイトの説明
メルマガ案内
お役立ち商品
免責事項
プロフィール
お問合わせ
access
バナー
バナー
スポンサードリンク
高 齢 者 介 護
開く
閉じる
認知症
床ずれ(褥瘡)
転倒防止
お口のケア
足湯(足浴)
排泄介助
介護保険制度
介護サービスの内容
要介護認定
介護保険三施設
ケアマネ
介護福祉士
ホームヘルパー
呼 吸 器 ケ ア
開く
閉じる
解剖生理
痰の観察
咳について
誤嚥
気道に異物が詰まった時
痰を出しやすくする方法
嚥下性肺炎
サイレントアスピレーション
痰の吸引
口腔内吸引
鼻腔内吸引
気管カニューレからの吸引
口及び鼻からの気管内吸引
栄 養 の 管 理
開く
閉じる
経管栄養法について
経鼻胃管栄養法
胃瘻管栄養法
中心静脈栄養法
末梢静脈栄養法
経腸栄養剤
介護職員の医療行為
開く
閉じる
医療行為とは?
今までの経過
実施可能な医療行為
医療行為ではない行為
ヒヤリハット事例
介護職員とは?
介護の豆知識
開く
閉じる
介護の豆知識@
介護の豆知識A
介護お役立ちメモ
開く
閉じる
寝具の選び方・ベッド
寝具の選び方・マットレス
後期高齢者の高額療養費
療養通所介護
看護医療情報
開く
閉じる
救急処置
AED(自動体外式除細動器)
熱中症について
国内の死亡原因
高度先進医療
気になるニュース
インフルエンザ
開く
閉じる
インフルエンザと風邪の違い
インフルエンザの診断
インフルエンザの治療
予防接種について
インフルエンザに罹ったら
具体的な予防対策
病院へ行く目安
インフルエンザ脳症について
食 中 毒
開く
閉じる
食中毒の原因
細菌性の食中毒
サルモネラ菌
腸炎ビブリオ
カンピロバクター
黄色ブドウ球菌
腸管出血性大腸菌
ボツリヌス菌
ウェルシュ菌
ウィルスによる食中毒
ノロウィルス
海外で注意すべき感染症
開く
閉じる
海外の感染症について
渡航する前の確認
各国の注意すべき感染症
東アジア
東南アジア
南アジア
太平洋地域
中米地域
南米地域
中近東地域
アフリカ地域
主な感染症の説明
A型肝炎
B型肝炎
日本脳炎
破 傷 風
狂 犬 病
黄 熱
ジフテリア
ポ リ オ
麻 疹
主な予防接種の説明
A型肝炎ワクチン
B型肝炎ワクチン
日本脳炎ワクチン
破傷風トキソイド
狂犬病ワクチン
黄熱ワクチン
ジフテリアトキソイド
ポリオワクチン
麻疹ワクチン
子供の看護
開く
閉じる
発熱
発熱時の看護
観察のポイント
看護のポイント
ひきつけについて
医療機関へ行く目安は?
医療専門用語集
開く
閉じる
用語集@
最新介護医療情報
開く
閉じる
最新情報
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
スポンサードリンク
開設日:2005/12/ リニューアル : 2012/11/03
このページの先頭へ