因幡の白兎(出雲神話-古事記・日本書紀) 
(イナバ゙)の気多の岬(鳥取市白兎海岸)に住んでいた白兎が、海に流されて淤岐島(オキノシマ)へ漂着したものの、帰れなくなってしまった。
困った白兎は、出会った鰐(海の鰐鮫)を騙して対岸に帰ることを思いついた。
白兎は鰐に「兎と鰐、どちらの仲間の方が多いか数較べをしようではないか」ともちかけて、鰐たちを島から対岸の気多の岬まで一列に並ばせ、鰐鮫の背中を「一匹、二匹、三匹…」と数えながら跳び渡っていった。
しかし、もう少しで渡り終えるところで、兎が「仲間の数較べは嘘で、渡るのに利用しただけだ」と言ったものだから、騙されたと知った鰐たちは怒って、白兎を捕まえて、その毛をむしり取って丸裸にしてしまった。
毛をむしられた兎が痛さのあまり砂浜で泣いていると、八上比売(ヤカミヒメ)に求婚に行く途中の大国主命の兄神たち(八十神)が通りかかって、「海水でよく体を洗って、風に当たって山の上に伏せているが良い」というので、兎はいわれた通りにした。

しかし、海水が乾くと皮がひび割れして。痛みは前にも増した。
しばらくして前に通った兄神たちの荷物を持たされて、大きな袋を担いだ末弟の大穴牟遅命
(オオナムチノミコト)即ち大国主命が一人遅れて通りかかった。

兎の話を聞いた大国主命は、「すぐに河口の真水で体を洗い、蒲の花粉を採って撒き、その上に寝転がって花粉を体につければ元のように良くなる」と教えた。

兎がいわれたとおりにすると、やがてすっかり元の体になった。
白兎は大変感謝して、「八上比売
(ヤカミヒメ)を妻にすることの出来るのは、先に求婚に行った兄神たち(八十神)ではなく、あなた様(大国主命)だ」と予言し、その通りになった。
(白兎が縁をとりもった)因幡の白兎は大国主命の国造りに助力した少彦名命
(スクナヒコノミコト)の化身であるとされている。
また、因幡の白兎は縁結びの神として、白兎神社(鳥取市白兎)に祀られている。