〜ウマ(4)  神が乗られる「神馬」
C .装飾した神馬像(飾り馬)〜続き

西宮神社


神馬舎

昔十日えびすの前夜にえびす様が市中を乗馬で巡回さ伝承があり、その神馬の名残を伝えている。

兵庫県西宮市社家町1-17

伏見稲荷大社)


本殿背後、千本鳥居の手前(本殿裏手)にある神馬舎の神馬。
(ガラス越しの撮影)
昭和13年(1938)奉納

京都市伏見区深草藪之内町

八坂神社
 神馬舎


白と朱(赤)色の木馬

京都府京都市東山区祇園町北側625番地

北野天満宮


神馬舎の木彫神馬

京都府京都市上京区御前通今小路上る馬喰町

六孫王神社


 神馬舎新築
 平成17年12月吉日 東寺稲荷町 堅田一義

 神馬修復
 平成17年12月吉日 南区 澤井

      清和源氏
(せいわげんじ)の祖と仰がれる六孫王源経基(みなもとのつねもと)を祀る。

京都市南区壬生通八条角

吉祥院天満宮


境内社務所前に白馬

祭神は菅原道真。洛陽天満宮25社の一つ。

京都市南区吉祥院政所町3(西大路十条西入北)

都幾山慈光寺

観音堂外陣の天井に「夜荒らしの名馬」と呼ばれる馬像がある。
この白馬は、
左甚五郎の作と伝わる木像で、寺を夜な夜な抜け出しては付近の田畑を荒らしたので、
怒った百姓たちに捕らえられて、鉄鎖で口元をしっかり縛られるなどしたうえで、
ここの
天井に納められたといわれる。

埼玉県比企郡都幾川町西平386

出雲大社
神馬・神牛舎に銅製の神馬

銅鳥居と同時期、寛文7(1667)年奉納


神馬は「かねおまさん」と呼ばれ、子宝安産のご利益があるとされる。













  島根県出雲市大社町杵築東195