マルキパレスBGMがジェントルマッドマンってタイトルで納得しかなかった三冠王です。
もうホントそのまんまよ(´∀`;)
>双子座のパラドクス
2周終わったような・・・感じ。
スタッフロールは流れるんだけど、話が連続が続くから。
昔やった忠臣蔵みたいなタイプか。
それは良いとして・・・レビューにも同じこと書くと思うけど、普段この手のジャンルに全く触れない人なら面白いと思うよ。
つまりオレ向き(´∀`;)
シナリオごとに超展開の割合がバラつくのが気になるものの、今回やったのはとりあえず納得できる内容だった。
主人公最後死んだけどw
ゴールドトロフィー獲得してるから確実にちゃんとしたEDに到達してるんだけど、今のところ全部ロクでもない終わり方なんだよね。
主人公1人だけ未来に飛ばされて終わりとか。
どうやってちゃんと終わらせるつもりなんだろうか。
>軌跡
5章。
敵がちゃんと組織になってるようで、力自慢のマッチョ&露出度高いネーチャンという鉄板の組み合わせが出てきて思わずニヤリ( `ー´)ノ
ワイルドアームズとかシャドウハーツとかテイルズとか、あの辺を思い出しちゃうね。
オッサンになってからやるRPGだとは思わんけど、オッサン向けのRPGだとも思う不思議なゲーム。
1人仮面かぶってるヤツがいるんだけどさ、これの正体とか恐らく今まででサブキャラとして出てきた誰かなんでしょ?
古臭くて最高なんだけどw
ゲーム部分に関しては完全なるマンネリ。
これ2周やんなきゃいけないんだけど、2周目おそらく苦行になるぞ(;´Д`)
>レトロネーム
生まれてきた子供にヘンな名前つけて「キラキラネーム」とか問題になってましたが、今は昭和時代のような名前付けるのが流行してるとか。
・・・キラキラネームよりはマシだと思いますけど、なんというか想いみたいなものは存在しないの?
自分の子供の名前なのに人気とかに左右されて決めるってどうなのよ(´・ω・`)
ちなみに昭和の女の子って言ったら「〇子」って印象強いんですが、実際は〇葉とかが人気のようで。
いなかったわけじゃないけど、そんな溢れてたかな。
>ウォッチドッグス2
ゲームとしてはまあ楽しいんだけど、警察に見つかるとほぼアウトなのが要素としてクソすぎて・・・UBIのシリーズモノだと今のところ一番微妙。
動画調べまくったりしたんだけど、トランスベイ・センターっていう巨大な建物に逃げると安定して逃げやすい・・・くらいしか発見できず。
・・・クッソ広いんだよ、このゲームの舞台。
警察に見つかるたびにその建物まで行くの不可能なのね。
なので今後はミッションで絶対に警察の相手する際に利用。
たんに何かトラブって警察マーク出ちゃったら諦めると、これでいこうと思います。
やればわかるよ。
マジで警察超性能だから。
特に警察マーク増えてヘリ来たら実質終わりだから。
>フォールアウト4
レビュー完成。ここ
スカイリムもそうだったんだけど、超ボリュームかつクエストやルートでやることガラリと変わるゲームは感想が難しい。
普通はゲーム終えたら(深く考えなくても)「〇〇してることが多いゲームだったな」って印象が残るものじゃん。
例えばこないだまでプレイしたペルソナ5Rも色々できるゲームだけど、何してたかって言われると最初に瞬殺が出てくるんだよ。
これが楽しくて仕方なかったから。
フォールアウト4ってこういう抜きんでた1つの要素がなかったというか。
ベースに探索の面白さがあるとはいえ、探索は何をするにも必ず通る道だから(感想書くほうとしては)クエストとかで1つ挙げたいんだよね。
ただこのゲームはどれも均等に楽しいというか、あまりにやること変わるからそれぞれの印象が相殺されるというか。
マイクラみたいな建築したかと思えばパズルゲーやってたり戦争に加担してたり、何でもアリだからね。
インベーダーとかもできるんだぜ?このゲーム。
アイテム拾ってメニュー画面から起動するとメニュー画面のままインベーダーできるの。
そうした様々な要素が1つの作品に入ってるからこそ、タイトル画面のBGMがやけに壮大に聞こえたりするわけですが。