サッカーの三苫があまりにも活躍しすぎるため(ドイツとスペインを撃破して)有能扱いだった森保監督が「三苫をスタメンで使わない無能」みたいな扱いになってて笑う三冠王です。
一時世界中のツイッターでトレンド入りしたらしいじゃないですか。
肝心の日本が乃木坂か何かで通常運転してたようですが。
>アサクリブラザー
別ゲーとまでは言わないけど、結構新しい要素出てきた( `ー´)ノ
なかでも戦闘のストリークはテンポがかなり上がったんで良い調整なのではないだろうか。
2まではカウンター待ちするだけの戦闘だったのか、どんどん動いて敵を倒していきながら(敵の)攻撃を見極めてその瞬間だけカウンターする・・・文章でスゲェ書きづらい(;´Д`)
とにかく1年で作ったにしては十分な変更点に思える。
2の街建築システムもパワーアップしてるし、これは普通に良作なのではないだろうかヽ(´ー`)ノ
まあストーリーというか主人公の考えてることはイマイチ共感できないんだけどね。
敵の大ボスを前作で見逃しちゃって、そのボスに復讐されてるような感じの流れになってるんで。
要するに前作でトドメを刺していたら今作自体が存在しなかったのではないか、とw
>フローラルラブ
ストロベリーノーツ終わったんでスタート。
まだ全然共通ルートなんだけど・・・最近一枚絵がつまらなすぎる気がする(´・ω・`)
何もかもお約束というか。
挿入される場面といい、構図といい。
例えばまだソニー規制がない頃のゲームだからパンチラとかあるんよ。
でもその構図がお決まりすぎてね。
昔エロゲやってた頃は「この角度でパンツが見えるってオマエのスカートワカメちゃんかよ」みたいな、エロいというより面白い一枚絵とか結構あってなぁ。
ストーリーは舞台に沿ったものを展開して欲しいけど、一枚絵はリアリティ無視ではっちゃけちゃっても良いと思うのよね。
他にも転んでパンチラとか、太古からある鉄板ネタあたりは個性を出して欲しいと思うオレなのですよ。
・・・まあ家庭用ギャルゲで話すことじゃないですけどね(´・ω・`)
>仁王2
そろそろ暗影編終わりくらい?
特に何か新しいのが登場したりしてないんで、書くことがない(´∀`;)
ストーリーにしても仁王ならではの味付けみたいなのが今回薄くね?
単に敵側にあやかし要素入ってる程度でしかないというか。
前作は按針がプレイヤーでストーリー上も按針が主役だったのに対し、今回はプレイヤーはエディットの関係で前面に出ず、ストーリー上の主役は織田信長。
これがあんまよろしくなかった気が。
具体的にいうと、信長とアムリタやらの要素に今のところあまり関わりがないんですよ。
ステージを攻略してボスを撃破。
でもストーリー上で進行されるのは信長が(実際にあった)合戦で勝利するなどの描写。
こういう感じで進むんですよ。
三国無双の時みたいに、もっとオリジナリティ出して良かったと思うんですがね。
例えば死んで以降もサブミッションやらでやけに顔出してくる斎藤道三。
ああいうノリで良かった気がしたり。
まあまだ中盤くらいだと思うんで、今後に期待ですか。
しかし今回もオンライン要素を松永久秀が担当してますが・・・ストーリー上おそらく途中で退場するよね?
そしたらどうすんの?
霊みたいな形で続投するのかしらw
>ストロベリーノーツ
レビュー完成。ここ
ギャルゲレビューのマンネリ化が酷く何とかしないと思うのの、ギャルゲそのものもマンネリ化してるため「何でオレだけが改善に頑張らないといけないのかヽ(`Д´)ノ」と謎に腹立つ現象が起こってたり。
すぐ↑で一枚絵の構図やらの話してますけど、マジで最近のギャルゲって何もかもパターン化してるような気がするぜ。