開発環境の推移

私が使ってきた歴代のパソコンを紹介します。
懐かしいと思っている人もいるのではないでしょうか?


  機種とCPU 開発ツール類と主な出来事 その他
第1世代
1982年
PC8801
Z80
・DISK-BASIC
・N88-BASICとアセンブラ
Z80のアセンブラを習得
定価22万8千円を20万で購入
・この数年前から電子工作を実施中
・初歩のラジオ、ラジオの製作を愛読
第2世代
1980年代
PC9801UV2
V30-10MHz
・MS-DOS全盛
・N88-BASICとアセンブラ
・TURBO-C
・QuickBASIC
・C言語習得
定価31万8千円を30%OFFで購入
3.5inchFDが10枚で1万5千円
・このあたりからトランジスタ技術を愛読
・ここからローダンシリーズを愛読する
第3世代
1990年代
PC-H98modelU80
486SX-16MHz
後に倍速化
・Windows3.1
・TURBO-C & BorlandC++
・Delphi
・VisualBASIC
ちょっとだけPascal習得
定価58万を30%OFFで購入
・AKI-80(この辺?)
・その後PIC16C84登場
第4世代
199?年
DynaBook SS-R575
Pentium 75MHz
・Windows95
・BorlandC++
・Delphi
・Visual Studio
・C++Builder これがメインになった
買価不明
・AKI-H8(この辺?)
・HP-200LX購入
第5世代
199?年
自作機1号
K6 200MHz
K6-2 350MHz
(2000/09/29)
・Windows98
・Linux 新OSお目見え
・BorlandC++
・C++Builder
・現在は予備マシン兼Linux用
・JX-250購入(スキャナー)
第6世代
〜2000年
自作機2号
K6-2 350MHz
K6-2 500MHz
(2000/09/29)
・Windows98SE
・Windows2000 新OSお目見え
・Linux 部屋内でLAN構築
・BorlandC++
・C++Builder
・J Builder JAVA登場
・現在の主力マシン
・ちょっと遅めだが特に不満は無い
・GT-7600購入(スキャナー)
 JX-250は故障
第7世代
2000年
CASSIOPEIA FIVA
Media GX 233MHz
(2000/10)
・Windows98SE
翌月には新機種発売のため値下がりした所で購入(99800円)
・これでモバイル環境構築
・移動中も活躍

・2005夏に故障
・HP200LX没(2000/11/28)がっかりしました
第8世代 自作機2号
K6-2 500MHz
Celeron 800MHz
(2001/02)
・もうちょっとで1GHz
・Intelしか対応していないビデオカード復活(これで3D対応ソフトも快適動作)
 
第9世代 自作機3号
Pentium-4 2AGHz
・本当はこの前に家族用のCeleron 950MHzマシンが有った
・TV録画、Web、ファイルサーバー用マシン
・2005夏に故障
現在はCeleron800Mマシンを代用(遅いけどそこそこに使える)
第10世代 SOTEC WL7150C
Athlon(TM) XP-M
 1500+
(2003/08)
・モバイル時にFIVAでは力不足を感じていたのでノートを購入
・BTOでメモリー640M、HD-80Gにしたので、アプリ等も全て放り込んで主力マシンとして活躍開始
・負荷が高いと放熱が追いつかずシャットダウンするようになった
・延長保証だったので修理に出したら、放熱FANの掃除だけで帰ってきた
第11世代 Panasonic CF-W4
Pentium M
 1.2GHz 1Gbyte
(2005/08)
・FIVAの故障、SOTECも調子悪いので軽くて丈夫なLet's noteを購入
・メモリーも最大に積んだので主力マシンとして活躍
・大切なデータは常にDVD-RAMにバックアップできるので非常に安心です
・物理的な障害を減らすため放熱FANレスマシンを選んだ事は私にとっては大正解
・軽く、静かなので出張時はどこへでも一緒になりました