生徒会イベント報告

第4回勉強会について

munazou

第1部 ジャズの歴史について

ジャズピアノ教室では、主にデトロイトハードバップやビバップ等を皆様は勉強されている事と思います。トミーフラナガン大師匠を始めとするデトロイター達やチャーリーパーカー、ディジーガレスピー、バドパウエル等のビバップの巨人はどのような経緯を辿りバップ、デトロイトバップを作り上げたのか。ジャズが生まれるに至った時代背景や色々なスタイルが誕生するに至った経緯等を丁寧に解説してくださいました。

(今回諸事情により参加できなかった方もいらっしゃるので詳しく文章を書ければ良いのですが、誤解を招くおそれがありますので直接師匠、珠重さん、堺筋本町のミュージシャンの方々、優秀な生徒さん等に質問してみるのが最も良いと思います。)

第2部ジャズを演奏するあたっての悩みを質問形式で回答

ジャズを習っている理由は人それぞれだと思いますが、上手くなりたいという気持ちは共通しているのではないでしょうか。今回は優秀な先輩が質問形式で解説して下さいました。

____________________________________________________________
自由曲の選び方 むなぞうさん

自身が今までにレッスンを受けた曲、生徒全員の過去の発表会での演奏リストと演奏回数をまとめて下さいました。まずはCD、ライブで自分がやりたい好きな曲を探したらよいとの事です。

____________________________________________________________
ayamechan
効率の良いスケジュールや曲を早く仕上げるコツ あやめさん

漫画で分かりやすく説明して下さいました。巧くなりたいとモチベーションを持つこと、また努力を実行することが大切との事でした。モチベーションとしてはジャズを好きなること、感動すること、どうすれば巧くなるか考える事等、実行はコピー、レッスンの予習、復習、スケジュールの立て方など大変参考になりました。(わかっていてもなかなか実行することは難しいので尊敬します。)

____________________________________________________________
hatahata
アドリブを早く譜面に書く はたはた

お恥ずかしながら私が担当させて頂きました。皆さんと同じだと思いますが、自分の感動した演奏をかたっぱしからコピーするのが良いと思います。音の使い方ももちろんですがニュアンスなど分かりづらいことなんかも聴いて分析するのが早道だと思います。良い教科書がたくさんありますので是非コピーしましょう。

____________________________________________________________
akubichan
イントロの作り方 あくびさん

My One And Only Loveを例にとりI△からのパターンについて解説して下さいました。他にもUm7、W△7から始まるパターンについても解説を加えて頂きました。フラナガン大師匠は全く違うキーから入ったりもするらしいです。神業ですね。

makoto ____________________________________________________________
レッスンで習ったオススメ曲 松本さん

・Jes' Fineフラナガンのブルース  ・Waltz New ジムホールのワルツ  ・IfYou Could See Me Now  ・All Day Long スティックに変えるところ、リフなど  ・Our Delightアップテンポ、リフ  ・Elusive、Zecテーマの練習  ・That Tired Rutine Called Loveいろいろ含めたお勧め

____________________________________________________________
seito
エンディング むなぞうさん

同じくMy One And Only Loveからエンディングのパターンを解説して頂きました。歌詞が聞こえてくるようなリズム、音の選び方(韻を踏む)、音の高低差でのダイナミクスの付け方を解説して下さいました。繰り返し、逆順などについて勉強しました。ボーカリストを聞くと勉強になるようです。(エクスタイン、サラボーン、ホリディ等)

____________________________________________________________
師匠の演奏を聴くときの注意点 あやめさん 松本さん

まずは演奏を聞いて感動すること、自分もそうなりたいと思うこと、そして考えることが大事だそうです。演奏を聞くときは耳での分析(コピー等でのフレーズや音使いの業の勉強)目での分析(合図、カウントの取り方、プレッシャーのかけ方、姿勢等)が大事だそうです。

編集委員はたはた

掲示板より

akubi

第4回・生徒会勉強会、ご清聴ありがとうございました
投稿者:副会長 投稿日:2004/09/26(Sun) 19:38

こんばんは。本日は皆様お忙しい中、生徒会の第4回イベントにご参加いただきましてありがとうございましいた。生徒会長になりかわりまして、お礼申し上げます。
第1部は寺井師匠の講座「ジャズの歴史」、そして第2部は「質問コーナー」ということで、譜面をコピーするコツやイントロ・エンディングのつくり方、演奏を聴くポイント、選曲のことなど、いろいろとネタが盛り込まれましたが、何かご参考にできることが少しでもあればいいなぁ、と思います。
今回やむをえず参加できなかった生徒の皆さんも、まだ生徒会に入ってらっしゃらない方も、ぜひ次回ご参加いただけることを期待し、楽しみにお待ちしております。
寺井師匠、珠重さん、休日返上でお付き合いくださり、誠にありがとうございました。また幹事の皆様お疲れさまでした。

今日の勉強会、寺井師匠、幹事の皆さんごくろうさまでした
投稿者:児玉勝利 投稿日:2004/09/26(Sun) 22:53

今日の勉強会は第1部の久々に聴く「ジャズの歴史」についての話は新鮮で面白かった。第2部の「質問コーナー」でのイントロやエンディングをつくる上でのポイントの解説は配布資料を用いての解説にそんなものなのか耳を傾け、また寺井師匠のそこから更に発展したパターンの解説にも成る程違った味がでてくるな、と内心頷いていました。
僕の力では今日聴いたことを直にと言う訳にはなかなかいかないようですが、徐々にでも自分のアドリブづくりに生かして行きたいと思います。譜面をコピーするのはやはりピアノがあった方がいいのでしょうかねえ。 本日は寺井師匠、珠重さんそして幹事の皆さんごくろうさまでした。

本日の勉強会の模様
投稿者:デジカメ係り 投稿日:2004/09/27(Mon) 00:00

どうもこんばんは。 本日は皆様お疲れ様でした。 そして今回もがんばりました、デジカメが。
みなさま、お疲れ様でした。

お答え
投稿者:寺井尚之 投稿日:2004/09/27(Mon) 00:50

副会長:会長その他実行委員の皆様ご苦労様でした。 イントロやエンディング、もうちょっと言えたらよかったね。発表した人が一番勉強になったことと思います。
児玉さん:自分のプレイに生かしてください!
You-nonさま:いつもながらご苦労様でした。
おわり

皆様、お疲れ様でした!
投稿者:tamae terai  投稿日:2004/09/27(Mon) 00:54

今日も熱心な雰囲気の生徒会!アルバムからも熱気が伝わってきますね。
先輩達の発表は、きっと出席者の皆様の参考になった事と思います。発表には大変な準備が必要だったことでしょう。お忙しい中、ご苦労様でした!
それにしても、アルバムの会長ーアクビのおやこ2ショットは可愛かったです。