あなたが社外取締役を務めるメーカーのある工場の製造ラインには、
A,B,Cの3種類の製品を作ることのできる設備がある。
翌月の生産計画によれば、
各製品の製品別粗利益は表のようになる。
|
A |
B |
C |
合計 |
製品1個当たり 製造所要時間 |
6分 |
5分 |
8分 |
|
販売単価 |
1,000円 |
1,000円 |
1,300円 |
|
製品1個当たり 原材料費 |
550円 |
600円 |
740円 |
|
月間製造予定量 |
660個 |
590個 |
450個 |
|
原材料費合計 |
363,000円 |
354,000円 |
333,000円 |
1,050,000円 |
加工費配賦額 |
145,200円 |
141,600円 |
133,200円 |
420,000円 |
製品1個当たり 加工費負担額 |
220円 |
240円 |
296円 |
|
製品1個当たり 製造原価 |
770円 |
840円 |
1,036円 |
|
製品1個当たり 粗利益 |
230円 |
160円 |
264円 |
|
粗利益率 |
23% |
16% |
20% |
|
設備運転時間 |
3,960分 |
2,950分 |
3,600分 |
10,510分 |
(注記)
固定加工費は工場全体で42万円と見積もられ、
直接原材料費の額を基準にして各製品に配賦している。
例えば、製品Aへの配賦額は下記のようになる。
固定加工費×(A製品原材料費÷原材料費合計)
=420,000×(363,000÷1,050,000)=145,200(円)
さて、点検・保守の予定が変更になったため、
この設備に所定の労働時間内で正味6時間だけ余裕が生まれたとする。
どの製品に対しても十分な需要があるとしたら、
余裕時間を使ってどれを作るのが有益だろうか。
簡単にするため、販売費、一般管理費は全て固定費だとしておこう。
さて、あなたの決断は?
製品A
製品B
製品C
|