戻る
説明順

 1.作成順
 2.鳩舎・放鳩地登録
 3.鳩登録
 4.血統書作成
 5.血統書印刷
 6.分速計算
 7.分速のグラフ表示
 8.巣箱管理
 9.レース中在舎確認
10.帰還シミュレーション
11.写真の一括管理
12.写真の貼付け
13.下側の「戻る」ボタン等に帯が重なって見ずらい
14.印刷した血統書の右側と下側の余白が広すぎる

説明

 1.作成順
    【必須】
      1.鳩舎・放鳩地登録
        ・連盟(血統書へ)
        ・連合会( 〃 )
        ・住所( 〃 )
        ・鳩舎名( 〃 )
        ・放鳩地(分速へ)
        ・放鳩地から鳩舎までの距離( 〃 )
      2.鳩登録
         在舎している鳩は全て登録

    【任意】
     (血統書)       
        ・血統書作成
           購入した種鳩の血統書用紙を見ながら入力
     (分速)
        1.レース日程表
           ・放鳩時刻
        2.分速計算
           ・到着時刻
 2.鳩舎・放鳩地登録
    【登録】 
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.鳩舎・放鳩地登録ボタンをクリック
        3.鳩登・放鳩地登録入力・一覧画面が表示
        4.鳩舎の緯度、軽度を入力
           半角数字で度、分、秒を置換え
        5.連盟、連合会、住所を入力
           鳩舎名は出荷時に登録済
        6.放鳩地、放鳩地から鳩舎までの距離、備考を入力
        7.放鳩地の緯度、軽度を入力
        8.登録ボタンをクリック
        9.一覧に追加表示
    
       2つ目からの放鳩地は6.〜8.までを繰返す
 
    【修正】
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.鳩舎・放鳩地登録ボタンをクリック
        3.鳩登・放鳩地登録入力・一覧画面が表示
      (鳩舎位置の場合)
        4.鳩舎の緯度、軽度を修正 
        5.放鳩地一覧のどれかを選択(クリック)
        6.登録ボタンをクリック
      (連盟、連合会、住所の場合)
        4.連盟、連合会、住所を修正 
        5.放鳩地一覧のどれかを選択(クリック)
        6.登録ボタンをクリック
      (放鳩地の場合)
        4.一覧から修正したい放鳩地を選択(クリック)
        5.選択した保存データが表示
        6.放鳩地、距離、緯度経度を修正 
        7.登録ボタンをクリック

 3.鳩登録
    【連続脚環番号登録の場合】
      協会から割当てられた連続脚環番号を、一気に登録する場合に使用
      とりあえず、雄の選手鳩で登録、修正は個別脚環番号登録で行う
      
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.鳩登録(血統書含む)ボタンをクリック
        3.追加・修正・削除・一覧ボタンをクリック
        4.鳩登録画面が表示
        5.連続脚環番号ボタンをクリック
        6.連続脚環番号画面が表示
        7.脚環の開始番号と終了番号を入力
        8.追加一覧表示ボタンをクリック
        9.「追加完了しました。」のメッセージが表示
        10.OKボタンをクリック
        11.一覧に正しく表示されているか確認
        (採用する場合)       (取消す場合)
         12.登録ボタンをクリック      12.手順)7での開始番号と終了番号を入力
         13.戻るボタンをクリック       13.削除一覧表示ボタンをクリック
                         14.一覧から削除されている事を確認
    【個別脚環番号登録の場合】
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.鳩登録(血統書含む)ボタンをクリック
        3.追加・修正・削除・一覧ボタンをクリック
        4.鳩登録画面が表示
        5.個別ボタンをクリック
        6.自鳩舎鳩登録と血統書作成画面が表示
         (追加の場合)     
           7.空白箇所は全て入力
            ・登録鳩の脚環番号は半角英数字(必須入力)
            ・種鳩、選手鳩、種+選手鳩の何れかのボタンをクリック
            ・レース参加の場合にはチェックを入れる
            ・生年月日は右側のカレンダーを使用。生まれた日付をクリック
            ・翔歴の詳細は血統書作成で行う
            ・父、母の脚環番号は既に作成されている親の血統書をコピー。他の処理でも使用
           8.登録ボタンをクリック
           9.一覧表に追加
           10.2羽目からは同じ事を繰返す       
         (修正の場合) 
           7.一覧から修正したい鳩の脚環番号を選択(クリック)
           8.選択した鳩の保存データが表示
           9.修正したいデータの書換え
           10.血統書を作成したい場合は、血統書項目名の横に在る作成ボタンをクリック
           11.登録ボタンをクリック

      ※)全ての鳩を登録した後、血統書を作成した方が、間違いが少なく、早く血統書が出来上
        がります

 4.血統書作成
   手順)
     1.メニュー画面を表示
     2.鳩登録(血統書含む)ボタンをクリック
     3.追加・修正・削除・一覧ボタンをクリック
     4.鳩登録画面が表示
     5.個別ボタンをクリック
        連続脚環番号ボタンは協会から割当てられた連続脚環番号を
        登録する場合に使用。使用方法は鳩登録を参照
     6.自鳩舎鳩登録と血統書作成画面が表示
     7.鳩登録を行う(未登録の場合)
        作成については鳩登録を参照
     8.血統書項目の作成ボタンをクリック
     9.「既に〜コピーしますか?」が表示
     10.いいえ(N)をクリック
        はい(Y)をクリックした場合は作成済血統書をコピーします
     11.血統書作成画面が表示
     12.購入した鳩の血統書を見ながら入力して下さい
        鳩名、脚環番号、羽色は置換えてください
        あるいは、空白で置換えてください
     13.入力が終わったら、血統書保存ボタンをクリック
     14.保存完了メッセージが表示
     15.OKボタンをクリック
     16.戻るボタンをクリック
     17.自鳩舎鳩登録と血統書作成画面が表示
        血統書項目の作成ボタンが修正ボタンに変更されている
     18.必ず、右下の登録画面を登録
     19.作成済血統書を参照する場合は、
        メニュー画面に戻り、インターネットボタン下の血統書一覧から
        作成した脚環番号をクリック

    注意)
       ・必ず、先に生まれた鳩から血統書を作成
         先に登録した血統書を自動的にコピーするため

 5.血統書印刷
    作成した血統書の印刷を述べる

    手順)
      1.メニュー画面を表示
      2.血統書の一覧で、印刷したい血統書の脚環番号を選択(クリック)
      3.血統書タイトル選択画面が表示
      4.血統書のタイトルを3種類から選択(クリック)
      5.血統書表示・削除画面が表示
      6.印刷ボタンをクリック
      7.印刷開始
        戻る、印刷、削除ボタンは印刷されない     
      8.戻るボタンをクリック
      9.メニュー画面が表示

    注意)
      1.印刷した血統書の右側と下側の余白が広すぎる場合

       これはプリンタ−のドライバ−の違いによって生じます
       これを解消するはプリンタ−の設定で拡大縮小率を100%から109%に変更

       変更の仕方
        【XPの場合】
          1.「スタ−トボタン」をクリック
          2.「コントロ−ルパネル(C)」をクリック
          3.「プリンタとその他のハ−ドウェア」をクリック
          4.「プリンタとFAX」をクリック
          5.チェックの入ったプリンタの絵を右クリック
          6.「印刷設定」を選択
          7.「ペ−ジ設定」タグをクリック  
          8.拡大縮小率を109%に変更
          9.「OK」ボタンをクリック
        【7の場合】
          1.「スタ−ト」ボタンをクリック
          2.「デバイスとプリンタ−」をクリック
          3.チェックの入ったプリンタの絵を右クリック
          4.「印刷設定」を選択 
          5.「ペ−ジ設定」タグをクリック
          6.拡大縮小率を109%に変更
          7.「OK」ボタンをクリック
            ※) これ以降、全ての印刷が109%で拡大、元に戻すには100%にする

      2.血統書タイトル選択のそれぞれのフォントは次のようになっています。
         1段目 Nimbus Script
         2段目 MS P明朝
         3段目 MS 明朝

        ※)1段目のNimbus Scriptがパソコンに備わっていなければ、セットする事を薦めます。
          そうすれば、サンプルのような血統書タイトルが出ます。
          セットの仕方はパソコンショップで聞いたほうが良いでしょう。
   
 6.分速計算
    レース毎の分速一覧及びグラフ表示で使用
    これにより、選択した鳩の最適なレース距離が判る

   【前提条件】
     ・放鳩地からの距離(鳩舎・放鳩地登録画面)
     ・放鳩時刻(レース日程表画面)

   【時計補正無しの場合】
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.レース参加の一覧から分速を計算したい脚環番号を選択(クリック)
        3.翔歴入力・一覧画面が表示
        4.レースの種別を選択
           鳩舎・放鳩地登録に放鳩地と距離を登録しておく
           レース日程表で、レース種別と放鳩日時を登録しておく
        5.放鳩日時と距離が自動表示
        6.帰還鳩の到着時刻を入力
           放鳩日時と同じ半角形式で入力(例 2012/09/09 13:25:09)
        7.休眠時間を入力(翌日帰還の場合)
        8.分速が表示

        ※2羽目からは 1.からを繰返す

   【時計補正有りの場合】
      手順)
        1.【時計補正無しの場合】までは同じ
        2.時計遅進考慮後分速ボタンをクリック
        3.分速の補正計算画面が表示
        4.記録機規正時と開函規正時を入力(例 2012/09/08 20:00)
        5.時計の遅れ進みを半角数字で入力(例 15)
           時計が遅れている場合は遅れの場所、進んでいる場合は進みの場所
        6.計算ボタンをクリック
        7.補正後分速が表示
        8.戻るボタンをクリック
        9.翔歴入力・一覧画面が表示
        10.時計遅れ進み考慮後の分速で置換えるには分速置換ボタンをクリック
        11.登録ボタンをクリック

      ※)時計規正の分速計算は鳩レース協会2012年度版会員名簿P.91頁に
        基づいている

 7.分速のグラフ表示
    グラフ表示した鳩の最適なレース距離

   【前提条件】
     ・選択した鳩の分速がレース毎に計算され、登録されている

   【指定した鳩の場合】
     手順)
       1.メニュー画面を表示
       2.レース参加の一覧からグラフ表示したい脚環番号を選択(クリック)
          種鳩あるいは選手鳩から選択可能
       3.翔歴入力・一覧画面が表示
       4.一覧に分速データが表示されている事を確認
       5.分速グラフボタンをクリック
       6.分速グラフ画面が表示
       7.脚環番号をクリックすれば血統書を表示
       8.戻るボタンをクリック
       9.翔歴入力・一覧画面が表示
       10.戻るボタンをクリック
         11.メニュー画面が表示

      ※2羽目からは 1.からを繰返す

   【全鳩の場合】
     手順)
       1.メニュー画面を表示
       2.レース参加一覧の下に在る分速グラフ(全鳩)ボタンをクリック
         種鳩あるいは選手鳩が選択可能
       3.分速グラフ画面が表示
       4.血統書を表示可能
         折れ線グラフの上を2度ゆっくりクリックした後、カーソルをずらす
       5.戻るボタンをクリック
       6.メニュー画面が表示
 8.巣箱管理
    配合と産卵から巣立ちまでの管理を行う

   【前提条件】
     ・配合鳩の脚環番号が登録されている
     ・巣立ちまでにヒナ鳩の脚環番号が登録されている

   【配合】
    (登録)
      手順)
        1.メニュー画面を表示
        2.配合 巣箱管理ボタンをクリック
        3.配合画面が表示
        4.配合・産卵・育雛ボタンをクリック
        5.配合・産卵・育雛画面が表示
          今年度の西暦と種鳩が表示          
        6.配合する雄鳩と雌鳩を選択(クリック)
        7.巣箱番号を入力
        8.配合ボタンをクリック
        9.配合一覧表に追加表示される
        10.登録ボタンをクリック   
    (削除)
      ・指定年度内の個別配合
        年度内の指定配合を削除するの場合
         手順)
          1.(登録)の1.〜5.までは同じ
          2.削除したい配合が含まれる年度を選択(画面の左上)
          3.指定年度の配合一覧が表示
          4.削除したい配合を選択(クリック)
          5.配合取消ボタンをクリック
      ・指定年度内の全配合
        年度内の配合全て削除する場合
         手順)
          1.(登録)の1.〜5.までは同じ
          2.削除したい配合が含まれる年度を選択(画面の左上)
          3.指定年度の配合一覧が表示
          4.表示年度配合削除ボタンをクリック
  【産卵日】
     手順)
       1.(登録)の1.〜5.までは同じ
       2.産卵した配合の巣箱番号をクリック
       3.巣箱管理ボタンをクリック
       4.巣箱管理画面が表示
       5.仮母使用ならば、仮母にチェックを入れる
       6.仮母ならば、卵の実親の脚環番号を入力する
       7.産卵日を右側のカレンダーでクリック後、産卵日の空白欄をクリック
       8.登録ボタンをクリック
       9.一覧に追加表示
      10.戻るボタンをクリック
      11.配合画面が表示
      12.配合一覧に産卵状況が表示
      13.戻るボタンをクリック 
  【孵化日】
     手順)
       1.(登録)の1.〜5.までは同じ
       2.孵化した配合の巣箱番号を選択(クリック)
       3.巣箱管理画面が表示
       4.産卵日が一覧に表示されている
       5.孵化日を右側のカレンダーでクリック後、孵化日の空白欄をクリック
       6.登録ボタンをクリック
       7.一覧に追加表示
       8.戻るボタンをクリック
       9.配合画面が表示
      10.配合一覧に産卵と孵化状況が表示
      11.戻るボタンをクリック
  【脚環挿入日】
     手順)
       1.(登録)の1.〜5.までは同じ
       2.脚環挿入する配合の巣箱番号を選択(クリック)
       3.巣箱管理画面が表示
       4.産卵日と孵化日が一覧に表示されている
       5.脚環挿入日を右側のカレンダーでクリック後、
         脚環挿入日の空白欄をクリック
       6.雛に挿入した脚環の脚環番号を入力
       7.登録ボタンをクリック
       8.一覧に追加表示
       9.戻るボタンをクリック
      10.配合画面が表示
      11.配合一覧に産卵、孵化、脚環挿入の状況が表示
      12.戻るボタンをクリック
  【巣立ち日】
     手順)
       1.(登録)の1.〜5.までは同じ
       2.巣立ちする配合の巣箱番号を選択(クリック)
       3.巣箱管理画面が表示
       4.産卵日、孵化日、脚環挿入日が一覧に表示されている
       5.巣立ち日を右側のカレンダーでクリック後、巣立ち日の空白欄をクリック
       6.登録ボタンをクリック
       7.一覧に追加表示
       8.戻るボタンをクリック
       9.配合画面が表示
      10.配合一覧に産卵、孵化、脚環挿入、巣立ちの状況が表示
      11.戻るボタンをクリック

   注)毎年1月1日には現状の種鳩一覧に切替わる
     前年度分の巣箱管理は保存されており、左上の年度選択で復元可能

 9.レース中在舎確認
    レース途中での在舎確認が一目で分かる
    これにより、配合の良し悪しの判断材料となる

  【前提条件】
   ・レース参加鳩が登録されている

  【全レース登録】
    手順)
      1.メニュー画面を表示
      2.レース中在舎確認ボタンをクリック
      3.レース中在舎確認画面が表示
      4.現在の年月が開始日に表示      
      5.在舎中のレース参加鳩が一覧に表示
      6.レース名を1〜10の空白に収まるように入力
      7.開始日を変えたければ手入力で替える(半角数字)
      8.登録ボタンをクリック
  【年別春秋レースの在舎記録】
    手順)
      1.メニュー画面を表示
      2.レース中在舎確認ボタンをクリック
      3.レース中在舎確認画面が表示
      4.現在の年月が開始日に表示   
      5.春秋レース開始日からレース開始の登録日付を選択
      6.登録データが表示
      7.レース名とレース参加鳩が間違いなく表示されている事を確認
      8.一覧から未帰還等の脚環番号を選択(クリック)
      9.指定鳩に選択した脚環番号が表示
     10.失踪等したレース名の下に有る選択ボタンから失踪等を選択
     11.登録ボタンをクリック
     12.一覧表に反映

    ※)後日帰還した場合は空白や3日目などに置換える

10.帰還シミュレーション
    過去の、同一放鳩地からの分速を表示
    放鳩地からの予想帰還時刻と地図上に飛行ルートを表示

  【前提条件】
    以下のデータが登録されている事
      ・分速(在舎している鳩)
      ・鳩舎と放鳩地の東経、緯度
      ・放鳩地と放鳩地からの距離
      ・放鳩地からのレース日程表

  【手順】
     1.メニュー画面を表示
     2.帰還時刻予想ボタンをクリック
     3.レース参加鳩の帰還時刻予想画面が表示
     4.放鳩地を選択
       「この放鳩地でのレース参加鳩が見つからない」という
        メッセージが出ても帰還シミュレーションは実行出来ます
   (過去の分速データ)      
     5.脚環番号を選択
     6.分速データが一覧に表示
   (帰還シミュレーション)
     5.レースの種別を選択
     6.放鳩時刻が表示
     7.翌日帰りの場合は日の入り30分後の時刻と
       日の入り30分前までの時間を入力
     8.半角数字で分速を入力(小数点以下3桁まで)
     9.実行ボタンをクリック
     10.予想帰還時刻が表示   
     11.飛行図ボタンをクリック
     12.飛行追跡表示画面が表示
     13.放鳩地から鳩舎位置まで直線で表示
     14.放鳩地から鳩舎位置まで最大10箇所の通過点を設定可能
       注意)通過点は必ず放鳩地から鳩舎位置に向かって設定
     15.設定ボタンをクリック
     16.時間経過と共に通過点を通る直線が表示
     17.前画面へボタンをクリックすれば、飛行中の画面が失われる
     18.メニュー画面へボタンをクリックすれば、飛行中の画面が維持される

11.写真の一括管理
    写真ファイルを今在る場所から鳩倶楽部フォルダの直下に移動する
    それにより、今後、写真の貼付けが分かり易く容易に出来る

   【前提条件】
      ・写真がパソコンに登録されている
       そして、その写真がどこのフォルダに在るか知っている必要がある

   【手順】
      例えば、写真がマイピクチュアフォルダに存在し、
      鳩登録画面で使用したい場合
      次のようにすれば、マイピクチュアに在る写真が
      鳩倶楽部フォルダ内の鳩登録フォルダにコピーされる
 
      1.メニュー画面を表示
      2.写真の一括管理ボタンをクリック
      3.写真の一括管理画面が表示
      4.写真を貼り付ける画面を選択(クリック)
      5.鳩登録を選択(クリック)

      (WindowsXPの場合)
        6.「ロ−カルディスク(C)」をダブルクリック
        7.「Documents and Settings」」をダブルクリック
        8.「Windows User」をダブルクリック
        9.「My Documents」をダブルクリック
       10.「My Pictures」をダブルクリック
       11.右側の欄に写真ファイル名が表示
       12.コピーしたい写真ファイル名を選択(クリック)
       13.採用ボタンをクリック
       14.コピー完了メッセージが表示
       15.OKボタンをクリック

      コピーされた写真は以下の場所に在る

       (鳩倶楽部がCドライブに在る場合)
         C:¥鳩倶楽部¥写真¥自鳩舎の愛鳩写真¥写真ファイル名
     
       (鳩倶楽部がDドライブに在る場合)
         D:¥鳩倶楽部¥写真¥自鳩舎の愛鳩写真¥写真ファイル名

12.写真の貼付け

    鳩登録での写真貼付けについて説明する
    他でも、写真の貼付け方は同じである

    【前提条件】
       ・写真がパソコンに登録されている
        そして、その写真がどこのフォルダに在るか知っている必要がある

    【手順】
       鳩登録での張付けについて行う  
         1.メニュー画面を表示
         2.鳩登録(血統書含)ボタンをクリック
         3.追加・修正・削除・一覧ボタンをクリック
         4.鳩登録画面が表示
         5.個別ボタンをクリック
         6.自鳩舎登録と血統書作成画面が表示
         7.一覧で写真を張付けたい脚環番号を選択(クリック)
         8.その鳩の保存データが表示
         9.写真枠内をクリック
        10.写真参照画面が表示

      (写真の一括管理で処理した場合)
        11.「ロ−カルディスク(C)」をダブルクリック
        12.「鳩倶楽部」をダブルクリック
        13.「写真」をダブルクリック
        14.「自鳩舎の愛鳩」をダブルクリック
        15.右側の欄に写真ファイル名が表示
        16.張付けたい写真ファイル名を選択(クリック)
        17.写真枠に写真が表示

        鳩倶楽部がDドライブに在るならば、
         「ロ−カルディスク(C)」を「ロ−カルディスク(D)」に置換える

      (マイピクチュアに在る場合)
        11.「ロ−カルディスク(C)」をダブルクリック
        12.「Documents and Settings」」をダブルクリック
        13.「Windows User」をダブルクリック
        14.「My Documents」をダブルクリック
        15.「My Pictures」をダブルクリック
        16.右側の欄に写真ファイル名が表示
        17.張付けたい写真ファイル名を選択(クリック)
        18.写真枠に写真が表示

13.下側の「戻る」ボタン等に帯が重なって見ずらい

   鳩倶楽部の「終了」、「戻る」、「印刷」等のボタンにタスクバーが重なって
   一部分が見えない場合がある。

   その場合にはタスクバーを隠すというやり方で解決できる。

   【前提条件】
      ・Windows7のバージョンがスタータの場合は出来ない。

   【操作】
      OSによっては若干違いあるが、WindowsXPの場合には次のように設定。
      手順)
        1.画面の下側に在る「スタート」ボタンをクリック
        2.「プロパティ(R)」ボタンをクリック
        3.「タスクバー」タグを選択
        4.「タスクバーを自動的に隠す(U)」にチェックを入れる      
        5.「OK」ボタンをクリック
      
   マウスのカーソルを画面下に移動すればタスクバーが表示され、
   画面下から遠ざければタスクバーが消える。

14.印刷した血統書の右側と下側の余白が広すぎる

   これはプリンタ−のドライバ−の違いによって生じます
   これを解消するはプリンタ−の設定で拡大縮小率を100%から109%に変更

   【変更の仕方】

     (XPの場合)
        1.「スタ−トボタン」をクリック
        2.「コントロ−ルパネル(C)」をクリック
        3.「プリンタとその他のハ−ドウェア」をクリック
        4.「プリンタとFAX」をクリック
        5.チェックの入ったプリンタの絵を右クリック
        6.「印刷設定」を選択
        7.「ペ−ジ設定」タグをクリック  
        8.拡大縮小率を109%に変更
        9.「OK」ボタンをクリック

     (7の場合)
        1.「スタ−ト」ボタンをクリック
        2.「デバイスとプリンタ−」をクリック
        3.チェックの入ったプリンタの絵を右クリック
        4.「印刷設定」を選択 
        5.「ペ−ジ設定」タグをクリック
        6.拡大縮小率を109%に変更
        7.「OK」ボタンをクリック

         ※) これ以降、全ての印刷が109%で拡大、元に戻すには100%にする
                                                     戻る