エリア別登山ガイド

ルートのコースタイムは休憩は含まず、通常歩行の半分程度(時速2キロ)が目安 このマークが日帰り可能な山です。
登山ルートの難易度
良く整備されたルート 距離が短く難所はなく簡単に登れる 初心者向け 特に技術はいらない
楽中 急登坂や岩場等がある 距離が長くても難所や危険個所がない 歩き慣れた人 岩場もガレ場も平気 そこそこ体力もある
距離が長い 急登坂が多い 危険箇所通過がある ペースコントロールができる 体力に自信 岩場も登れる
中高 距離が長い 急登坂が多い 危険個所や岩壁登坂痩せ尾根などがある 重心バランスが取れる 岩壁を恐れない
危険箇所が多く高いスキルが要求される 単独では危険なルート 初心者はガイドが必要 岩壁登攀や高度感にも対応
ロープ確保やルートファインディング能力が必要 単独は不可 岩壁登攀の技術 ルートファインディングができる
分かりにくい、もしくは迷いやすい  GPSナビゲーションがあった方が良い
体力度 低(ハイキング程度の体力) 中(通常の登山に必要な体力) 高(消耗が大きい忍耐力が必要) 極(フルマラソン並)
後立山連峰から裏銀座
 赤沢岳 スバリ岳 針ノ木岳 蓮華岳 北葛岳 七倉岳 船窪岳 不動岳 南沢岳 烏帽子岳 三ツ岳 野口五郎岳 真砂岳 南真砂岳 湯俣岳 湯俣温泉
赤沢岳 Mt.Akasawa-dake 2,678m スバリ岳 Mt.Subari-dake 2,752m
岩小屋沢尾根にある切り立った稜線が続く山域。柏原新道から入るか、針ノ木大雪渓を登ります。直登はできません。柏原新道から岩小屋沢岳、鳴沢岳を縦走して赤沢岳へは比較的穏やかなルートを4時間半。スバリへは1時間半。雨や霧の時は岩が滑りやすいので慎重に。スバリを下ると針ノ木岳も急坂が続きますが山頂には絶景が待っています。地上では見えない雄大で峻険なアルプスの山並みが見えます。針ノ木岳から北へ縦走すると新越山荘までは3時間半。
赤沢岳(あかざわだけ) 左が赤沢岳 右がスバリ岳 右奥が針ノ木
ルート 登りの時間 難易度 体力

黒部扇沢から針ノ木岳経由スバリ岳 大沢小屋まで樹林帯歩き 大雪渓を登り急なガレ場を登り針ノ木峠 急登を針ノ木岳まで登り後は稜線歩き

7時間

スバリ岳から赤沢岳 眺望の良い岩稜歩き

1時間半
柏原新道から赤沢岳 ややきつい登りで種池まで その後は比較的ゆるい稜線歩き 8時間
推薦登山コース 扇沢 - 柏原新道で種池山荘テント場泊 - 岩小屋沢岳 - 鳴沢岳 - 赤沢岳 - スバリ岳 - 針ノ木岳 - 針ノ木峠テント場 - 針ノ木大雪渓 - 扇沢 2泊3日 難易度 
テント場 なし 水場 なし

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

針ノ木小屋 山レコ赤沢岳

針ノ木岳 Mt.Harinoki-dake 2,821m
黒部の扇沢駅から深い森を抜け1時間で大沢小屋。針ノ木大雪渓を登り急な九十九折のガレ場を登って4時間半で針ノ木小屋のある針ノ木峠です。一気に高度を上げるので充分休憩して登りましょう。針ノ木大雪渓は8月末まで歩けますが、雪渓が崩落すると高巻きルートになります。小屋から針ノ木山頂までは1時間。針の木峠からは三方にルートがあり爺ヶ岳を経て白馬へ。南の船窪岳へのルート。東の蓮華岳ルートがあります。針ノ木山頂までなら日帰り可能です。水の事情が良くないので扇沢か大沢小屋の水場で補給して登りましょう。大沢小屋では簡易アイゼンをレンタルできます。
針ノ木岳(はりのきだけ) 針ノ木大雪渓
ルート 登りの時間 難易度 体力

黒部扇沢から針ノ木岳 大雪渓情報は大沢小屋で 雪渓は落石に注意 稜線手前はザレた急斜面を九十九折に登る 山頂まで急登坂

6時間

黒部湖渡船場から針ノ木谷経由針ノ木岳 渡渉が多く健脚向きの難コース

10時間
七倉から北葛岳、蓮華岳を経由して針ノ木岳 きつい登りの連続クサリ場もあり  12時間
船窪岳から針ノ木岳 急坂と沢登り 初心者不可 船窪小屋で情報を 5時間半
推薦登山コース 扇沢 - 大沢小屋 - 針ノ木峠 - 針ノ木岳 - 同ルートを下山 往復9時間半
テント場 針ノ木小屋 大沢小屋 水場 大沢小屋 針ノ木谷出会

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 アイゼン サングラス ヘルメットか帽子

近くの温泉 大町温泉ガイド 葛温泉高瀬館

大沢小屋 針ノ木小屋 信州山岳クラブガイド

蓮華岳 Mt.Renge-dake 2,799m
大町から見える稜線の一番手前に見えるのが蓮華岳。入山は針ノ木大雪渓を登り、針ノ木峠から東へ1時間で山頂。船窪新道から入山するルートはあまり登山者の多くない通好みのルートですが、きつい登りでかなりの長丁場。下山に使うのがおすすめ。針ノ木峠からの登山道は穏やかでゆっくり稜線を歩くと、この山域の持っている独特な雰囲気が楽しめます。この山域は雷雲が発生しやすいので注意が必要。
蓮華岳(れんげだけ) 針ノ木峠から
ルート 登りの時間 難易度 体力

七倉から北葛岳経由蓮華岳 きつい登りの連続 北葛乗越の先にクサリ場

11時間

扇沢から針ノ木大雪渓を登り蓮華岳 こちらを登りに 七倉は下山に

6時間半
推薦登山コース 扇沢 - 大沢小屋 - 針ノ木峠 - 蓮華岳 - 同ルートを下山 往復9時間
テント場 針ノ木小屋 大沢小屋 水場:なし

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

針ノ木小屋 船窪小屋

北葛岳 Mt.Kitakuzu-dake 2,551m 七倉岳 Mt.Nanakura-dake 2,509m
高瀬渓谷に向かうと最初に目に入ってくる七倉岳。高瀬渓谷に入り葛温泉を抜けゲートのあるトンネル手前が七倉温泉。船窪新道の入山口はトンネルの手前にあります。船窪新道は長丁場で、天狗の庭という小ピークまではきつい登りが続きます。船窪小屋の先の分岐を北に行くと、すぐに七倉岳山頂。

さらに2時間で七倉乗越というやせ尾根を抜けて北葛岳の山頂。分岐を真っ直ぐ進めば船窪岳からその先が裏銀座縦走コースに続きます。

左のピークが七倉岳(ななくらだけ) 北葛岳(きたくずだけ)
ルート 登りの時間 難易度 体力

七倉山荘から七倉岳 きつい登りの後痩せ尾根が続く

6時間

蓮華岳から北葛岳 蓮華の大下りのあと長いクサリ場

2時間半 楽中
船窪岳から七倉岳 ゆるい稜線の登り 2時間半 楽中
七倉岳から北葛岳 ワイヤーのある痩せ尾根を行く 2時間 楽中
推薦登山コース 七倉 - 船窪小屋 - 船窪テント場泊 - 七倉岳 - 北葛岳 - 船窪テント場 - 同ルートを下山 2泊3日
テント場 船窪テント場 水場 なし 船窪小屋(有料) 船窪テント場

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

近くの温泉 葛温泉 七倉温泉

七倉山荘 北葛岳ガイド 七倉岳ガイド 船窪小屋

船窪岳 Mt.Funakubo-dake 2,459m
七倉から船窪新道を登り船窪小屋から20分ほどでテント場があります。テント場から急斜面を下ると最後の水場があります。山頂はその先の船窪乗越という難所で、崩壊のはげしい尾根にはしごやクサリ場の連続で初心者は行けません。大きなピークを3つ越えて針葉樹林帯の尾根を4時間で不動岳。北の蓮華ルートと違い難度の高いルートなので滑落に注意して登りましょう。船窪岳は隣の第2ピークの方が標高が高い。船窪小屋は食事も美味しくリピーターが多いおすすめの山小屋です。
船窪岳(ふなくぼだけ)手前の白い山 船窪乗越(ふなくぼのっこし)
ルート 登りの時間 難易度 体力

七倉から船窪岳 七倉新道はハシゴが多いきつい登りの連続 船久保小屋からゆるい稜線を行き長いハシゴを降りさらに絶壁のクサリ場を下る

8時間半 中高

黒部湖渡船場から船窪岳 何度も渡渉した後きつい登り 初心者不可

9時間
ブナ立尾根から船窪岳 こちらの方が登りは楽 途中の烏帽子田圃は高層湿原で見どころ 南岳を過ぎるとクサリの岩壁や難所が多い 9時間 中高
推薦登山コース 七倉 - 船窪小屋 - 船窪テント場泊 - 船窪岳 - 同ルートを下山 1泊2日 中高
テント場 船窪テント場(船窪小屋にて申込み) 水場 船窪テント場を30分下る(ロープで下りる) 七倉山荘

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

近くの温泉 七倉温泉

船窪小屋 大町市登山ガイド

不動岳 Mt.Fudou-dake 2,601m 南沢岳 Mt.Minamisawa-dake 2,626m
船窪岳からの縦走路の中間点が不動岳。不動沢の崩壊が進む痩せ尾根ルートで、尾根の西側はゆるやか。不動岳からは道が穏やかになり南沢乗越という片側が切り立った尾根道を1時間半で南沢岳。どちらも山頂からの眺めが良い。船窪岳テント場から先は烏帽子小屋までは宿営場所がなく1日かかる行程です。南沢岳を下ると烏帽子岳の手前に烏帽子田圃という高層湿原があり四十八池など池塘が点在する景勝地があります。このルートも水場がないので、浄水器を持って行けば池の水をろ過できます。
不動岳(ふどうだけ) 南沢岳(みなみさわだけ)
ルート 登りの時間 難易度 体力

ブナ立尾根を登り南沢岳 アルプス3大急登だが七倉より楽 稜線に出ると見どころが多い

8時間

南沢岳から不動岳 烏帽子田圃の絶景とコマクサの群落

1時間
船窪岳から不動岳 痩せ尾根と切れ落ちたクサリ場や足場の悪い急登坂など難所の連続 4時間
前烏帽子岳から南沢岳 気持ちの良いコース 1時間20分
推薦登山コース 七倉からタクシー - 高瀬ダム - 烏帽子小屋テント場泊 - 烏帽子岳 - 南沢岳 - 不動岳 - 船窪岳 - 船窪岳テント場泊 - 船窪小屋 - 七倉 2泊3日 難易度 
テント場 なし 水場 なし(浄水器があれば烏帽子田圃で給水可能)

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

大町市の登山ガイド

烏帽子岳 Mt.Eboshi-dake 2,628m
日本中にある烏帽子岳の中では最も標高が高い鋭鋒。裏銀座コースの入り口にあります。高瀬ダムから不動沢トンネルを抜け、北アルプス3大急登のブナ立尾根を登ると烏帽子小屋に着きます。そこから北に縦走し前烏帽子岳を経て1時間弱で槍のように尖った山頂へ。烏帽子岳山頂へはクサリを登り30分。烏帽子岳を北に40分ほど歩くと四十八池という池塘がある高層湿原の烏帽子田圃があります。季節には花々が咲き乱れる景勝地です。
烏帽子岳(えぼしだけ) 左が烏帽子岳 右が前烏帽子岳
ルート 登りの時間 難易度 体力

ブナ立尾根で烏帽子岳 吊り橋の先にテント場があり1本橋で川を渡ると入山口 この沢で充分水の補給が必要 最初から急登坂がずっと続く

6時間半

南沢岳から烏帽子岳 高層湿原と平坦な尾根歩き

1時間
三ツ岳から烏帽子岳 展望が良く気持ちの良いコース 1時間
推薦登山コース 七倉からタクシー - 高瀬ダム - 烏帽子小屋テント場泊 - 烏帽子岳 - 同ルートを下山(高瀬ダムでタクシーが呼べる) 1泊2日
テント場 烏帽子小屋 水場 烏帽子小屋(有料) ブナ立尾根入山口

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

近くの温泉 湯俣温泉晴嵐荘 七倉温泉

烏帽子小屋 大町市山小屋ガイド

三ツ岳 Mt.Mitsu-dake 2,845m 野口五郎岳 Mt.Noguchigorou-dake 2,924m
烏帽子小屋から裏銀座コースを南下して1時間半で三ツ岳。さらに2時間で野口五郎小屋です。小屋から山頂はすぐです。高瀬川と黒部川にはさまれたこの尾根縦走は眺望の良さが売りです。水晶岳からは2時間。高瀬渓谷の奥の湯俣温泉から急登坂の竹村新道を登るルートもあります。こちらは長丁場で健脚向き。野口五郎小屋テント場は強風地帯で危険なためテント場は廃止されましたので、この山域は烏帽子小屋以外テント場がありません。
三ツ岳(みつだけ) 野口五郎岳(のぐちごろうだけ)
ルート 登りの時間 難易度 体力

湯俣温泉から竹村新道で野口五郎岳 長丁場の登り 健脚向き

7時間半

真砂岳から野口五郎岳 眺望が良い

30分
烏帽子小屋から野口五郎岳 気持ちの良いゆるいアップダウン 3時間半
水晶小屋から野口五郎岳 ザレているが気持ちの良い稜線ルート 2時間半
推薦登山コース 七倉 - 高瀬ダム - 烏帽子小屋テント場 - 三ツ岳 - 野口五郎岳 - 真砂岳 - 南真砂岳 - 湯俣岳 - 湯俣温泉泊 - 高瀬ダム - タクシーで七倉 2泊3日 難易度 
テント場 烏帽子岳テント場 (野口五郎小屋テント場は廃止) 水場 野口五郎小屋(有料)

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

近くの温泉 湯俣温泉晴嵐荘 七倉温泉

野口五郎小屋 野口五郎岳ガイド

真砂岳 Mt.Masago-dake 2,862m 南真砂岳 Mt.Minamimasago-dake 2,713m 湯俣岳 Mt.Yumata-dake 2,379m 湯俣温泉 Yumata Hot spring
この三山の尾根を通るのが竹村新道。湯俣温泉までは七倉から高瀬川の林道と山道を4時間半(タクシーで高瀬ダムまで行けば3時間)。竹村新道を3時間登ると湯俣岳。南真砂岳を経て真砂岳へは4時間の登り。真砂岳から北に行くと野口五郎岳。西に行くと水晶岳。竹村新道は北アルプス3大急登(こちらは本当にきつい)の一つでかなりきつい登りの連続。湯俣温泉で1泊しての往復がおすすめ。

湯俣温泉の対岸の道を行くと水俣川と湯俣川に出合いに山の神の祠がありさらに河岸を歩くと湯俣墳湯丘があります。温泉の成分が数百年かかって堆積した高さ3m以上の墳泉塔は神々しい存在感。

真砂岳(まさごだけ) 南真砂岳
ルート 登りの時間 難易度 体力

湯俣温泉から湯俣岳 急登坂の連続 途中に展望台がありその先は樹林帯

3時間

湯俣岳から南真砂岳 視界は良いがザレた急坂が続く竹村新道最大の難所

3時間 中高
南真砂岳から真砂岳 崩落地の稜線歩き 1時間 楽中
水晶小屋から真砂岳 眺望が良く比較的平坦な稜線歩き 2時間
湯俣温泉 高瀬ダムから湯俣温泉までは2時間林道を歩き、その先の山道をさらに1時間道は平坦で歩き易い。途中に名無し避難小屋がある  3時間
七倉からタクシーで高瀬ダムまでは片道2,200円位(乗合可能 4月から11月)ゲートは6時半で締まります
推薦登山コース 七倉からタクシーで高瀬ダム - 湯俣温泉テント場泊 - 湯俣岳 - 南真砂岳 - 真砂岳 - 同ルート - 湯俣温泉テント場泊 - 高瀬ダム - 七倉 2泊3日 難易度 
テント場 湯俣温泉 水場 湯俣温泉 各沢

装備 登山靴 レインウェア ヘッドライト 行動食 縦走装備 ヘルメットか帽子

近くの温泉 湯俣温泉晴嵐荘

大町市山小屋案内 大町市登山ガイド

(C) スタジオかんな アウトドア登山ガイド 2002-