パーツ交換・増設なら必要な性能、構成を満たした自分好みのパソコンを作ることが出来るので、無駄もなく作業性も向上すると思います。 一部のパーツを変えるだけでアップグレードも可能になるというメリットがあり、自分で交換していくことでパワーアップできます。 但し組み立ては全て自己責任です、パーツ同士の相性問題もあります。 ショップによっては「パーツ相性保証(有料)」を扱っているところも、ありますので安心です。 重要:パソコンパーツの交換・増設はパソコンメーカーの保証の対象外になる場合がありますので、必ず保証書の内容をご確認し自己責任で実行して下さい。 パーツの交換・増設
![]() ラジオペンチ(あると便利です なくても可) ![]() ピンセット(ケース中にネジが落ちて指で取れない時にあると便利です) ; ![]() といたって簡単な道具です。
PC組み立てには静電気は禁物。パーツに触る前に一度ケースのフレームなどの金属に触り、静電気を体から逃がしましょう。 ケースを開けてパーツ類を取り外す前にパーツとケーブルがどこに接続されているのかを良く確認する、できればメモ又はデジカメなどで記録しておくと後で新パーツを取り付ける際に便利です(本当に必要です)。 パーツを取り付ける前に添付の説明書等をよく読んでから作業しましょう。 パーツの取付位置や取付向きに注意
CPUクーラーやケースファン等の回転するファンの部分にケーブル等が触れていないかの確認 PC本体の電源ケーブルの確認 ケース裏側の電源スイッチの確認 マザーボードへの電源コネクタの確認 ディスプレイの電源ケーブルの確認 CPUクーラーが正常に設置されているかの確認 ケースのサイドパネルを取り付ける前に、一度電源を入れてファン類が全て動作しているかの確認 増設、交換について詳細な説明があるショップサイトのご案内はこちら ここにご紹介のパーツショップは全てサポートに関しても万全です、また購入後のアフターサポートも充実(取付方法や動作トラブルについての分かり易い説明など)。また購入前に各ショップのサイトをご覧になればお解りになれるとおもいますが、製品の説明や取り付け方法のページもあり、かなり詳細に載せてあります。 信頼できる安心ネットショップをお探しなら
初心者・増設未経験者にも簡単に出来て、効果が大きい パソコンごとに搭載できるメモリーの最大容量の制限があります。 CL値が小さいもののほうが性能は上です。 動作周波数が高いほど、データの転送は早くなる(マザーボードの対応に依存)。 パソコンまたはマザーボードのマニュアルやメーカーサイトのスペック表で確認してください。 入手時にはご注意下さい。 信頼できる安心ネットショップをお探しなら
CPUの交換の交換がマスターできれば、更に上級のパーツの交換から 自作パソコンの制作までも可能です、ショップのサイトをご覧になり ぜひ挑戦してみて下さい、自分好みのパソコンが出来上がります。 重要:パソコンパーツの交換・増設はパソコンメーカーの保証の対象外になる場合がありますので、必ず保証書の内容をご確認し自己責任で実行して下さい。 ヒント 「ちょちょっと1」
さあやってみましょう。 メモリー増設だけでもかなり動作が快適になります。 メモリの増設だけなら簡単にできます。詳細は増設方法をご覧になって下さい。 パソコンのレベルアップは楽しいですよ。 メモリー増設でストレス解消CPU交換でPCパワーアップ メモリ増設やCPU交換でパソコンの性能が大幅にアップします。 パソコン作業をストレスなく動作させるための用途別パーツ性能表(スペック)はこちらです。 ヒント 「ちょちょっと2」
パーツ交換・増設完了後PCが起動しない時、は慌てずに落ち着いて原因を調べましょう。 PCのファン、HDDが動作していない場合電源コネクタ、ファンコネクタ、その他のコネクタ類が正しく接続されているか、確認する。 交換したり増設したパーツ類が正しく装着されているか、確認。 それでも解決できない場合、は今まで使用していたパーツを再度取り付け、問題なく動作するようなら、新パーツの初期不良か相性問題を購入先に問い合わせて見る。 これ以外のトラブルについては各ショップのサイトで詳細に分かり易く、解説しています。そちらをご参照してください。 尚、当サイトでご紹介の全ショップは 有料ですが「延長保証」「交換保証」などがありますので、是非ご利用になってください。 ヒント 「ちょちょっと」
・ 初期不良品などの対処方法が解かり 易いか。 ・ サポート体制は万全か。 これらのことをよく確認して, 充分に比較ご 検討ください。 ・ 代金の支払い方法は少し手間や経費が掛かるが代金引換が安全・確実・迅速です。 ヒント 「ちょちょっと」
PCの年式が経ているものだと、交換・増設用のパーツ自体が、生産中止などでパーツの選択種類が限られてしまってメモリー、HDD、CPUの増設・交換しても予想される効果が少なかったり、または希望どうりに機能アップしそうもないことがあります。 そんな時は少々予算が掛かりますが、新規に自作パソコンを製作するか、作るのが面倒だという方には格安の完成品を手に入れてみてはいかかでしょうか。 自作パソコンは分かり易い組み立てマニュアル付きの商品もありますし、また完成品は価格の割に高性能でしかもパーツの選択も可能です。・・・・・ こんなこと関係ないという方と興味ない方にはよけいな話なので聞き流して下さい。 本文をご覧になってこの方法のほうがいいかな、と思った方はご検討なさってください。 ヒント 「ちょちょっと」
初めてパーツを購入する方、パソコン改造初心者の方へ購入品はバルク品(外装箱・マニュアル・接続ケーブルなどの同梱品やメーカー保証書を省き、簡素な包装で販売されている商品)ではなく、BOX品・パッケージ品・リテール品(外装箱・マニュアル・接続ケーブルなどの同梱品やメーカー保証書などが付属されて販売されている商品)をお奨めします。 バルク品は価格は安価ですが取付時に接続方法がわかりづらかったり、接続ケーブルなどを別途用意しなければならなかったりします。 それでは頑張っていいパソコンを組立て下さいね。 そしてメモリー増設 ;ハードディスク増設;CPU交換がマスター出来たら今度はマザーボードの交換や自作パソコン組立に挑戦してはどうですか・・・ |