サイトマップ
農と地域のふれあいネットワークのロゴ NPO法人
農と地域のふれあいネットワーク
ふくいの農林水産業を応援する団体です。

トップ理念と目的事業内容協力団体の紹介リンク集ボランティア募集アクセス


農林水産業の多面的機能を生かした体験学習・教育支援

1)エコグリーンツーリズムの実施
@永平寺参篭(さんろう)と九頭竜川の鮎を食べる (H18 8/5(日)〜8/6(月)、H18 8/27(日)〜8/28(月))
A福井市の自然と越前海岸をもっと知るエコ・ツアー (H18 9/30(土)〜10/1(日))
B越前海岸の旬をまるごと味わうツアー (H18 10/21(土)〜10/22(日)、H19 2/24(土)〜2/25(日))

@永平寺参篭(さんろう)と九頭竜川の鮎を食べる (H18 8/5(日)〜8/6(月)、H18 8/27(日)〜8/28(月))

永平寺周辺地図




永平寺・一乗朝倉遺跡・九頭竜川の自然と歴史を青木先生から学ぶ



木葉ずしづくり実習 アブラギリの葉で包む



木葉ずしと山菜のお漬物 若鮎グループの中野さんから説明を聞く



試食会 「幸家」の店



永平寺ゴマ豆腐 高橋店長から豆腐の説明



店内で様々な豆腐に出会う



永平寺に到着 冷暖房完備の宿泊部屋



座禅の練習 山内の建物案内



「寂昭の鐘」 何回たたいてもよい 永平寺の早朝



ナチュラリストリーダーによる説明 修行疲れの方もいます



永平寺門前を散策 老舗の「井上」でお土産を探す



九頭竜川資料館と鳴鹿大堰 芝原用水取り入れ口



内水面総合センター石原所長の説明 センター内の見学



九頭竜川中部漁協岩本組合長とお手伝いのおねえさん



組合長考案の鮎焼き炉 若鮎の唐揚げ



鮎の塩焼きと山菜おこわ 美味しいね〜


満足です この川の風景をいつまでも






A福井市の自然と越前海岸をもっと知るエコ・ツアー (H18 9/30(土)〜10/1(日))


福井市越前海岸図





福井市自然史博物館



館内で説明する吉澤館長 資料収集庫内



化石・鉱石類の収蔵棚 車内でのオリエンテーション



国見岳風力発電の説明 風車を見上げる



安全ベルトを着用して内部の梯子を昇る 「鉾島」付近の説明



長橋・糸崎の海岸段丘を眺める 亀島を望む



長橋地区海岸段丘の田畑 弁慶の洗濯板



居倉での夕日 水仙寮前 (宿泊所)



地場で獲れた魚を食べる夕食 早朝のバードウオッチング



蛇のお出迎え ガラガラ山と麓の畑



植物の観察 水仙ドームで室木課長さんの説明



水仙ドームにて



水仙ミュージアム前で 栽培管理された水仙 ○○○がポーズ



球根から栽培される水仙 越廼ふるさと資料館内部



「ポチ」 で〜す 「ポチ」 になって説明する吉澤館長



化石の観察風景 イカの塩辛づくり実習



塩辛の味は?佐島さんが秘伝を公開 よく出来ましたか



茱崎漁協婦人部の皆様 老舗の「井上」でお土産を探す






B越前海岸の旬をまるごと味わうツアー (H18 10/21(土)〜10/22(日)、H19 2/24(土)〜2/25(日))


越前海岸周辺地図







「亀島」を望む 「鉾島」の柱状節理



長橋の海岸段丘 梅の花が咲いている



海岸段丘から亀島をみる 越前漁協



魚の実習のはじまり ノロゲンゲは高級魚になりつつある



アカガレイとハタハタの調理実習



カレイの骨抜き ゲンゲの澄まし汁



「越前漁師まち味クラブ」の先生 玉川観音



玉川観音の内部 越前岬呼鳥門にて



越前岬の夕方 越前町の海岸段丘を歩く



バイクの女性と話す 水を毎日変える



八幡宮 鬱蒼とした森



八幡宮の神馬と大杉 越前町の混んだ町並み



底引き漁で獲れた魚類



競りの前に並べる オコゼ



越前漁港 いよいよ競りが始まる



キダイ カナガシラ・アカガレイ



競り人 京谷前越前町長から説明を受ける



バイガイ ハタハタの処理をする中国の若い女性



越前漁港 越前岬の水仙群



梨ヶ平集落の水仙千枚畑



水仙荘からの眺望 旬の魚を存分に味わう



アカガレイ、ハタハタ、ノロゲンゲ、ミズガニ



ブリ、アマエビ、ヘシコ、山菜の天ぷら



仲良しコーラスグループに出会う



早朝 水仙荘からの眺望 フラワーアートづくり



水仙などの乾燥押し花 組み合わせる



館支配人とフラワーアートクラブ 水仙ランド所長の説明



海がきれい 歩道にも水仙が咲く



仲良く水仙狩り 水仙と海と林



越前がにミュージアム 日曜朝市でベニズワイガニに会う



アカガレイとハタハタ カニを焼いて食べる



活きたヤリイカ 越前がにミュージアムで館長の説明を聞く



童心に返って 越前漁港模型


第4回 九頭流川水系名水サミット
「地域の食文化を支えてきた伝統野菜の現状と今後の課題」


ホームへ戻るHOMEへ戻る     このページのトップに戻るこのページのTOPに戻る


NPO農と地域のふれあいネットワーク
〒918-8202 福井市大東1-3-12 E-mail:nou-net@grape.plala.or.jp
Tel 0776-52-6464 / Fax 0776-52-6465