【久慈川のシガ】2006(動画2)=ギンギンのシガが流れるのは5−10年に1度です。
冬の風物
シガ発生の謎に迫る!
久慈川のシガ発生の仕方については、地元でも諸説頻々!
未だに謎が多い。そこで、厳寒の06.01.07早朝、膝までの
長靴持参で、上小川橋付近の浅瀬の部分で発生現場に挑戦!
まずは画像をご覧下さい。
大子地方の最低気温−8.4℃、観測地点の外気−5℃
2006.01.07
仮説@シガ原料(切片氷=針状結晶) の大量発生地点 裸出した玉石の多い浅瀬 |
淵から浅瀬への上部 川底の石と石の間に シャーペットの塊 |
切片氷の発生現場 |
仮説Aシガの成立 (淵部で切片氷が集積する) |
緩流部(シガ溜り)は、冷気に触れ 夜間のうちに氷結する。←左右→ (夜間から流れた証拠)外気−10℃ 上小川橋 05.12.29 |
トップ |