サッカーのフィールドにもいろいろ決まりと目的があります。
ここではそれを紹介します。
まあ、名前は知らなくてもサッカーは楽しめますけどね。
知っておいて損はないと思います(笑)。
↑言わずと知れたサッカーのフィールドです。いやぁ、これ書くの結構時間かかりましたよ(笑)。
各々のラインの名前と役割・決まりごと
(寸法は全てメートル法で表記しています)
名    称 役割・決まりごと
(ア)タッチライン フィールド内外を区切る線のうち、長辺の方。長さ(つまりフィールドの長さ)は90〜120mと規定されています。(国際試合の場合は100〜110m)
(イ)ゴールライン フィールド内外を区切る線のうち、短辺の方。長さ(つまりフィールドの幅)は45m〜90m。(国際試合の場合は64〜75m)
(ウ)コーナーアーク コーナーから半径1mの4分円を描いたもの。ここの角には必ずコーナーフラッグポストを立てなくてはならない。ちなみにこれはコーナーキックの時にボールを置いていい範囲を示しています。
(エ)ペナルティエリア
(エの線で囲まれた部分の事)
ゴールポストの両端の内側からコーナー方向へ16.5mの所から、さらに垂直に16.5mラインを引いて囲まれたエリアのこと。ここはGKが手を使える範囲や、この中で守備側が直接FKを与えられるようなファウルをした際にはPKになるエリアを示します。(当然皆さんご存知ですよね)
(オ)ペナルティアーク ペナルティマークからペナルティエリアの外側に半径9.15mの円を描いた線。ここはPKの時、キッカー以外の選手がこれ以上近づかないように仕切られている線です。(PKの時、ペナルティエリア+ペナルティアークのエリアには、キッカーがボールを蹴るまで、キッカーと守備側のGKとレフリーだけしか入れません)
(カ)ペナルティマーク ゴールポストの中央から、ゴールラインと垂直に11m進んだところにある点。ペナルティキックの起点となる場所なのは言わずもがな、ですね。
(キ)ゴールエリア
(キの線で囲まれた部分のこと)
ゴールポストの両端の内側からコーナー方向へ5.5mの所から、さらに垂直に5.5mラインを引いて囲まれたエリアのこと。このエリア内で守備側が間接FKとなる違反を行った場合、違反地点に一番近い、ゴールラインと平行なゴールエリアのライン上から間接FKが行われます。
(ク)センターサークル センターマークから半径9.15mで引いた円のこと。キックオフ時、守備側の選手は、攻撃側がボールを蹴るまでこの中には入れません。
(ケ)センターマーク ハーフウェーラインの中央におかれた点。キックオフが行われる場所です。
(コ)ハーフウェーライン タッチラインの中央同士を繋ぐライン。
(番外)ゴール 寸法は幅7.32m、高さ2.44m、ゴールポストとクロスバーの幅・厚さは決まっており、12cmとなっています。また、ゴールポストとクロスバーの色も「白」と決められています。
※上記にある全てのラインは幅が12cmと決められています。
※フィールドの大きさについて、日本サッカー協会では、「日本国内での国際試合および国民体育大会などの全国的規模の大会でのフィールドの大きさは105m×68mとする」と決めています。
※フィールドの大きさについて、国際サッカー連盟は「ワールドカップ、オリンピック、ワールドユース大会などでのフィールドの大きさは105m×68m」と定めています。
ルールブックの
もくじに戻る