このページで使用している画像は、オオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
|
|||
◆名前 | エンゼルフィッシュ | ||
◆学名 |
Pterophyllum scalare Pterophyllum altum Pterophyllum dumerilii Pterophyllum leopoldi |
||
◆分布 | アマゾン川流域(ネグロ川、オリノコ川) | ||
◆サイズ | 12〜30cm | ||
◆水温 | 25−27℃ | ||
◆pH | 6.0−7.5 | ||
◆水槽 | 60cm以上(altumの場合は高さ60cm幅90cm以上推奨) | ||
◆飼育法 |
最もポピュラーな熱帯魚の一つ。グッピーと並ぶ熱帯魚の代名詞的なシクリッドである。 |
||
◆病気 | エンゼルで最も多い病気が『エンゼル病』である。 ・鰭をたたんでいる ・鰭の先が溶けている ・目が濁っている ・呼吸が異常に荒い ・水槽面に寄ってこない これは全ての魚種に言える事だが、このような症状の個体はエンゼル病である確率が高く、また伝染するとも言われているので健康な個体であっても必ずトリートメントで様子を見るようにする。 すぐに死んでしまうのは、こういった理由が考えられる。 |
このページで使用している画像はオオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
TOPページ/熱帯魚の飼い方
Copyright(C)2002-2014 AQUARIUM FISHES All right reserved