このページで使用している画像は、オオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
|
|||
◆名前 | エンペラーテトラ | ||
◆学名 | Nematobrycon palmeri | ||
◆分布 | コロンビア | ||
◆サイズ | 5cm | ||
◆水温 | 23−28℃ | ||
◆pH | 6.0−7.5(弱酸性〜中性) | ||
◆水槽 | 45cm以上 | ||
◆飼育法 | 皇帝の名に恥じない美しいカラシンの仲間。 雄の尾びれは成熟するに従って伸長し、性別を見分けるよい指標となる。 飼いこまれた個体は写真のようになんとも言えない美しさとなり、渋い光沢が現れる。 自然下では比較的低水温を好むようだが、流通の大半が養殖個体であることから水質にはさほどうるさくない。 縄張り意識が強いため、他の魚と小競り合いを起こす場合もある。 同じカラシン科のネオンテトラなどと違いあまり群れて泳ぐことはない。 餌は何でもよく食べるが、ややより好みしやすいので、配合飼料を中心にアカムシなども与えるようにする。 |
このページで使用している画像はオオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
TOPページ/熱帯魚の飼い方
Copyright(C)2002-2014 AQUARIUM FISHES All right reserved