このページで使用している画像は、オオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
グラスキャットの飼い方
Kryptopterus bicirrhis写真提供:オオツカ熱帯魚 ◆名前 トランスルーセントグラスキャット ◆学名 Kryptopterus bicirrhis ◆分布 タイ、マレーシア、インドネシア ◆サイズ 10-15cm ◆水温 25−28℃ ◆pH 6.0−7.5 ◆水槽 45−90cm ◆飼育法 透き通った不思議な体から人気が高いナマズの仲間。
性質は温和でコミュニティタンクで飼われる事が多い魚である。
ただし本来は群れで生活する魚なので、圧倒的に複数飼育の方が調子が良い。飼うのなら2〜3匹ではなく、必ず10匹以上は泳がせること。
水温・水質ともにうるさい方ではないが、水質は出来るだけ中性付近をキープするようにする。
現地では川岸に草が生い茂るような用水路などに生息していることから、水槽内でも背の高いミクロソリウムなどを植えてやると更に落ち着くようである。見透しが良すぎる水槽ではストレスが大きく、知らぬ間に衰弱死してしまうことが多い。
餌は何でもよく食べる。
ただその性質の通り、水中をゆっくり沈むような餌が適している。アカムシなども水中にばら撒く感じで与えると良い。
本種には鱗がなく、軽いすり傷も重症になる場合がある。水換えなどの管理に至っても、十分に注意する必要がある。
このページで使用している画像はオオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
TOPページ/熱帯魚の飼い方
Copyright(C)2002-2014 AQUARIUM FISHES All right reserved