このページで使用している画像は、オオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
|
|||
◆名前 | マーブルハチェット | ||
◆学名 | Carnegiella strigata | ||
◆分布 | アマゾン川に分布 | ||
◆サイズ | 4cm | ||
◆水温 | 23−28℃ | ||
◆pH | 6.0−7.5(弱酸性〜中性) | ||
◆水槽 | 30cm以上 | ||
◆飼育法 | 大きく張り出した腹部が特徴のカラシンの仲間。 ハチェットとは英語で斧というらしく、体型にちなんだ名前といえる。その体型どおり非常にジャンプ力の優れた魚で、現地では空中を飛ぶ虫をジャンプして捕食すると言われる。 また驚いたりちょっとした振動でも反射的に水面から飛び出すため、飛び出し事故が非常に多い魚である。 飼育には水槽を完全に塞ぐ必要がある。(夏場を考えると網でも問題ない) 普段から水面近くを群れで泳ぐため、多くの魚と棲み分け可能である。 水面に水流を作ると、そこを避けるようになるため結果的に生活域を狭めてしまう。特に上部式フィルターを使う場合は注意が必要である。 水質には特にうるさくなく、他のカラシンが元気で生活できる環境ならば問題ない。 餌は何でも良く食べるが、当然ながら沈んだ餌は食べないので注意が必要である。餌は水面に浮くもの、アカムシを浮かべて与えるなど工夫する。 |
このページで使用している画像はオオツカ熱帯魚様の許可を得た上で掲載しております。
著作権は全て撮影者であるオオツカ熱帯魚 大塚 慎太郎様に帰属します。
無断で転載を行った場合は著作権法により個人・法人問わずに処罰の対象となります。
TOPページ/熱帯魚の飼い方
Copyright(C)2002-2014 AQUARIUM FISHES All right reserved