用語 48・副露,吃,石並,杠 の語源
|
[3604] CHANTA 投稿日:2013/01/09(Wed)
こんにちは、チャンタです。
副露(フーロー)と吃(チー)、碰(ポン)、槓(カン)という用語の起源が知りたいです。それらの漢字を捜してみても起源が分かりにくいですね。
鳴きという用語の起源も知りたいです。
日本人ではないからか、どうして鳥の鳴くことが他人の牌を持って来ることになるのか理解がよくできませんね。
|
[3609] あさみ 投稿日:2013/01/10(Thu)
こんにちわ、チャンタさん。
「吃(チー)、石並(ポン)、槓(カン)という用語の語義を知りたい」ということかと思いますが。
“副露”は「露わにしておく」、“吃”は「食べる」、“石並”は「ぶつかる」、“槓”は梃子(てこ)という意味です。
>どうして鳥の鳴くことが 他人の牌を持って来ることか
チーポンカンロンといういろんな発声をスラング的(俗語的)に「鳴く」と表現しただけで、「鳥の鳴き声」とは関係ありません(^-^;
|
[3611] CHANTA 投稿日:2013/01/10(Thu)
他人の牌を食べる。他人の牌を持って来て自分の牌とぶつかる。というニュアンスでしょうか......
同じ4つの牌を集めることを梃子と言うことは易しく連想にならないですね。
|
[3613] あさみ 投稿日:2013/01/10(Thu)
> 他人の牌を食べる。他人の牌を持って来て自分の牌とぶつかる。というニュアンスでしょうか......
その通りです(^-^;
> 同じ4つの牌を集めることを梃子と言うことは易しく連想にならないですね。
たしかに(^-^;
|
[3645] 世界ピンフ 投稿日:2013/02/17(Sun)
はじめまして、そして横から失礼します
>同じ4つの牌を集めることを梃子と言うことは易しく連想にならないですね。
符を梃子で跳ね上げる、といったことを思いつきました。
しかし中麻には符がないんですよね。槓の点も高くないですし。
|
[3648] あさみ 投稿日:2013/02/19(Tue)
こんにちわ、世界ピンフさん
>符を梃子で跳ね上げるといったことを思いつきました。
(中国語の)動詞としては「(人に)突っかかる」とか「揚げ足を取る」という意味があるようですが、
(「岩波中国語辞典」倉石武四郎)、「跳ね上げる」という用法は無いようです。
やはり名詞として、梃子とかまっすぐの棒の意味と思います。
単純に4枚並べた状態が棒のように見えるところから、槓と呼ばれたのかもしれませんね。
|
[3649] ryu 投稿日:2013/02/19(Tue)
> やはり名詞として、梃子とかまっすぐの棒の意味と思います。
> 単純に4枚並べた状態が棒のように見えるところから、槓と呼ばれたのかもしれませんね。
健康麻将協会が刊行した「国際公式ルール&テキスト」という中麻の解説本には、「槓」=「旗竿・長い棒」
と書いてありました。(本の中には、漢字の意味や語源が時々出てきます)。
なんとなく長いものという意味で合ってそうな気はしますね。
|