用語 39・ダブリ面子の名前


三跪九叩頭 投稿日:2009/02/04(Wed)

 浅見さんこんにちは。
 最近はっと気付いたんですが、四筒四筒五筒 とか六筒六筒七筒、あるいは二筒三筒四筒五筒(ノベタンではなく)は麻雀で特によく見る、というか麻雀の基本の形ですが、特に名称(三筒四筒四筒五筒 → 『中膨れ』みたいな)は無いんですね…初心者に教える時に苦労しました…
二筒三筒四筒五筒 は一応四連型とか長面子とか呼ばれてるみたいですが、なんかイマイチな気が…せっかくですので、ダイミンカンや四連太宝に引き続き、新たな名称を普及させては如何でしょうか(^_^)v

あさみ 投稿日:2009/02/04(Wed)
ども、三跪九叩頭さん

なるほろ(・_・)  たしかに667みたいな形には特に名称がありませんね。

>四筒四筒五筒 とか六筒六筒七筒

 中国でも このような搭子(ターツ)を表す用語は無いようです。現在 日本でも無いと云うのは、もちろん必要度が低いからなわけです。それでも無いよりは あった方が...というわけで考えてみました。(^-^;

 どうせならネーミングは恰好いい方がいいのですが、やはり聞いたときの分かりやすさが大事かなと思いました。そこで新語的インパクトは薄いかもしれませんが、「W搭子(ダブリターツ)」という表現が素直でいいのではないかと。もう単純に「牌がダブった搭子」という意味です。

このダブリターツは4種類あるわけですが、あえて個々の形を表現するときは次のような感じ。
(1)六筒六筒七筒 ダブリリャンメン
(2)六筒六筒八筒 ダブリカンチャン
(3)八筒八筒九筒 ダブリペンチャン
(4)八筒九筒九筒 ダブリペンチャン

>※二筒三筒四筒五筒 は一応 四連型とか長面子とか

 二筒三筒四筒五筒長面子(ちょうメンツ)でも長順子(ちょうジュンツ)でも問題ないように思いますが、せっかくなので考えてみました。順子+プラス1枚=4枚の形は一応 4種類あります。云うなら1枚余分にくっついている形ですから、4種類まとめて「メタボ順子」と呼ぶことにします。(^-^;
そして個々の形は下記のように呼称。
三索四索五索六索 横メタボ 伸び順子(のびじゅんツ) 外膨(そとぶく)れ ハミチチ...
三索四索四索五索 中メタボ 中順子(なかじゅんツ) 中膨(なかぶく)れ 腹ボテ
三索三索四索五索 前メタボ 前順子(まえじゅんツ) 前膨(まえぶく)
三索四索五索五索 後メタボ 後順子(あとじゅんツ) 後膨(あとぶく)