役満03・人和


 一般的に「人和」は採用されていませんよね。するとイーハン縛りのルールだと役がないと出アガリできません。 子が配牌でテンパイしているのに役がない。自分の手番になるまではリーチもかけられない。その間にロン牌が出てしまう。これって不条理ではないでしょうか。

 役満にするしないは別にして、この場合に限ってロンできるほうがルールに論理的整合性が伴うのではと思うのですが。


 役満でなくても可ということであれば、ローカルルールには これを底和(ていホー)=満貫としてアガリを認めるルールもあるそうです。それを採用するというのも1方法かもです。


 人和は役満貫でしょうか。そうでないとすればハネ満ですか?倍満ですか?(人和が満貫役の場合、何翻役か知らないので)。
 もしハネ満とかバイ満だった場合、ドラ3あれば加算されますか?


 地和の項でもコメントしましたが、最初の1巡以内にロンアガリするという現在の「人和」は、もともと日本製の役です。そして、これを最初に採用した日本麻雀連盟も、最初は「1巡以内にロンアガリ」としていたのですが、後で「1巡以内のロンアガリは地和。ツモアガリは人和」と変更したりしました。

 そしてさらにそのあと、「やっぱりツモアガリは地和、ロンアガリは人和」と変更したりしました。このような変更にはそれなりの理由がありましたが、一般ではそんな理由はよく分かりません。

 そこで一般ではかなり混乱しました。そして現在でも混乱が尾を引いており、グループによって扱いは様々となっています。しかし一般的には「純正な1巡以内のロンアガリ」、アガリ点は満貫」というくらいの扱いが多いようです。

 そこで仮に人和満貫(場ゾロを含めて六翻相当)という決めでゲームしていたとき、アガリ手にドラがあったらどうなるかですが、これは加算しないのが順当と思います。

 ではアガった手が清一色などだったため、普通に計算したら満貫より高くなるような手であった場合どうするか。これは高点法(アガリは高い手に取る)という考え方によって、「高くなる方を選択できる」としておけば良いのではないでしょうか。


夢電 投稿日:2006/08/06(Sun)

はじめまして。夢電と申します。
役満:人和」の項を見てふと疑問に思ったことがありメールいたしました。

人和と一般役とは複合しない」とありましたが、自分が聞いた人和についてのルールで「人和は八翻役とする」というルールがあります(ようは倍満ですね。四翻40符は満貫と言う事ですのでバンバンは数えてないらしいので)。

この場合はちゃんと人和を「」として認めて翻数も定めてる訳ですから他の一般役やドラなんかも複合するのではないでしょうか…まぁ、「決めによる」と言ってしまえばそうなのかもしれませんが…


あさみ 投稿日:2006/08/07(Mon)

 人和は日本製の役です。そこで天和地和にくらべてローカルな存在となっています。そこでその扱いも定額方式(他の役やドラの有無に関係なく、あらかじめ決められた点数を取得)としている場合と翻数方式(たとえば六翻とか八翻として一般役と同じ扱いとする)としている方法に分かれているようです。

 定額方式は一般的には役満を対象にしていますが、流し満貫などを役として採用していればやはり対象とされます。そして定額である以上、とうぜん他に役やドラがあっても加算されません。そこで人和定額方式(満貫限定でも倍満限定でもいいのですが)となっていれば、他の役やドラの有無は考慮されないことになるわけです。

 しかし六翻とか八翻など一般役と同じ翻数方式のルールであれば、夢電さんのコメントにある通り、他の一般役やドラなどと複合するとになるわけです。 いずれにしても人和はローカルな存在なので、扱いもいろいろということですね。(^-^;


夢電 投稿日:2006/08/07(Mon)

 Σ(゜д゜ ) そうか!役満って翻数役じゃないんだっけ!
 …考えてみればそうですよね;;
 「ダブル役満」とかいうルールや「数え役満」なんて物(名称)に慣れすぎてあれはあくまでも「役満払い」だって事を忘れていたようです orz

 天地人和もそれには違いない訳で…人和がいろいろと化けるのはローカルならでわの現象ですね。いやはや、勉強になりました。