役満01・天和
|
東家が第一ツモでアガるなら東和(トンホー)でいいと思うのですが、なぜ天和というのでしょう?。
|
こちらをご覧下さい (^^)/
|
国士無双を天和であがると十三不搭のかたちにもなっているので、天和+十三不搭+国士無双、で3倍役満になるのですか?
|
十三不搭はマイナーな存在なので、役満貫として認めるかどうかという問題はあります。しかし役満として質問してみえるので、そういう事として回答させていただきますね。
ダブル役満を認めるルールであれば、「天和+国士無双」で、たしかにダブル役満となります。しかし「十三不搭+天和・地和」、あるいは「十三不搭+国士無双」となることはありません。
十三不搭が天和・地和と重なることが無いのは、もともと十三不搭は天和・地和状態におけるバラバラ形をいうからです。つまり天和・地和状態が前提となっている役を、あらためて天和・地和とダブらせて勘定するのはおかしいわけです。
また「十三不搭十国士無双」ですが、もともとの国士無双は、配牌で十三門張になっている形をいいました。いわば十三不搭は国士無双の出来損ないというところだったわけです。 しかしルールの変遷とともに国士無双は手作りによるアガリが認められるようになりました。
しかし十三不搭はそのまま(配牌における国士無双以外のバラバラ形)となりました。そこで現在では国士無双と十三不搭は別の組み合わせのような感じになっているのですが、元は同種です。同種のものを別々に勘定するのはおかしいので、十三不搭と国士無双を別計算する事もないのです。
|
親で1巡目に暗カンをして、リンシャン牌でツモった場合、天和は成立するのでしょうか?
|
親の第1ツモ牌を天牌(てんパイ)といいます。この天牌によるアガリなので天和と呼ばれます。しかし嶺上牌は嶺上牌であって、天牌=第1ツモ牌ではありません。となれば当然 天和にはなりません。単純に言えば嶺上開花だけということになります。ただ珍しいアガリであるというので、ある団体ルールでは準天和として役満にしていました(今もそうしているかどうか知りません)。
また別の団体では、「天牌によるアガリではないのに、天和とするのはおかしい。しかし役満の価値はある」というので、「頭槓和(トーカンホー)」という役満にしていました(現在もそうしていると思います)。
|
頭槓和という役は嶺上開花と重複するのでしょうか?
|
頭槓和はローカルな役ですが、採用されるとすれば役満級の得点とされると思います。となれば一般役である嶺上開花とは重複しません。
|
アギダイン 投稿日:2011/10/13(Thu)
初めまして、いつも色々と勉強させていただいてます。
友人と議論になったのですが、「天和で国士無双/九連宝燈をアガった場合、それは純正扱いになる」のでしょうか?
現在の麻雀では親の第一ツモを配牌と同時に取得するため、そこで国士/九連が成立した場合はアガリ牌を特定することができませんよね。もしアガリ者が「13枚目までで国士13面待ちが出来ていたのでこれは純正である」と主張した場合はどのように裁定したらよいのでしょうか。
さらに言えば、もしトリプル役満まで認めているルールの場合は「天和」「純正国士無双」でトリプル役満が成立してしまうのでしょうか。
まず確率的にはあり得ないのですが、どのように処理すべきケースなのか迷いましたのでお知恵をお借りしたく書き込みました。ご教授いただければ幸いです。
|
あさみ 投稿日:2011/10/13(Thu)
こんにちわ、アギダインさん
純正かどうかということになると、やはり対局者が確認できることが必要と思います。じっさい通常の状態で純正の国士や九連をツモアガリした場合でも、喜びのあまり?手牌を公開する前にツモ牌を手牌に加えてしまえばアガリ牌が確認できないません。となればアガリそのものは認められても“純正”とは認められないと思います。
ましてや純正とそうでないものと得点に差をつけているルールなら、なおさら認められないと思います。そこで天和状態で国士や九連が発生しても、それを「純正」だと主張するのは
いささか強引過ぎるかも(^-^; もちろんトリプル役満まで認めているルールであれば、天和も国士も九連も認められるでしょうが、いずれも純正国士、純正九連とは認めにくいということになりますね。
|
アギダイン 投稿日:2011/10/17(Mon)
こんにちは。
やはり、全員がプレイヤーでもあり審判でもある麻雀においては、全員が確認できないことは証明できないということですね。
わかりやすいご返答をありがとうございました!
|
あさみ 投稿日:2011/10/17(Mon)
>やはり 全員がプレイヤーでもあり審判でもある麻雀においては、
要は、そういうことになりますね。
また気になったことがあれば、いつでも書き込みしてください(^^)/
|
[3777] 斉藤ス 投稿日:2013/11/10(Sun)
初めて書き込みします。こんばんはー
今やもう主流の配牌自動卓ですが、よく考えたらこれって天和スッタンが可能ですね! 上がり牌が確認できるので、配牌自動卓でのみ これは認められるのでしょうか。
また配牌 くず牌流しアリのルールでは、親がつもるまえ(天和未確定のとき)に宣言すれば、天和を流せそうですね。どうなんでしょうか??
初めてなのにズカズカとすみませんm(__)mちょっと気になったので・・・
|
[3779] あさみ 投稿日:2013/11/11(Mon)
はじめまして、斉藤スさん(^-^)/
iたしかに配牌自動卓であれば上がり牌が確認できるわけですから、天和+スッタンも認められることになると思います。そこで仮に“天和は4倍満、スッタンは6倍”というルールでゲームしていたとすれば、10倍満とか(^0^;
>親がツモるまえ(天和未確定のとき)に子供が宣言すれば、天和を流せそうですね。
理屈からいえば、そういうことになりますね。
|
[3781] 斉藤ス 投稿日:2013/11/11(Mon)
ありがとうございます♪ 認められるんですね!
もちろん その場の裁定する立場の人の判断によるのでしょうが…
しかし同じルールでプレイしていても、使う卓の違いによって極めて僅かでも麻雀役のできる/できないが変わってしまうのは、少しフシギな感じします。
たとえば天和のない純麻雀(ページ読みましたー!(^^)ノ)では天和ピンフが成立します。ツモのみであがれないカンサキでは、手役なし天和はあがれないかもしれません、、いやそんなことはないか、、、笑笑
|
[3791] 斉藤ス 投稿日:2013/11/15(Fri)
天和スッタンについて、あらためて疑問が沸いたのですが。
1# “親は14枚を以て配牌とす ”の前提があるので、配牌自動卓かどうかに関係なく、そもそも第一ツモに当たる牌や、待ち牌を考えること自体が的外れでは?(天和スッタンや天和絶対平和であろうと、存在しないのでは?)
2# 普通の麻雀でも、例えば親がチョンチョンのうち1牌を取り忘れ、第一ツモに当たる牌がはっきりしている場合、天和純正九蓮等は成立しうるのか?(イレギュラーな場合にのみ成立する?)
3# 天和は配牌上がりであって、ツモ上がりではないのではないか?純麻雀は天和がないのでツモ上がり一ハンがつくようだが、ツモ上がりなのか!?
以上です。よろしくお願いいたします(^^)
|
[3793] あさみ 投稿日:2013/11/15(Fri)
ども、斉藤スさん
>1# “親は14枚を以て配牌とす ”の前提が
一般的にそういう前提は、ないと思います。
たしかに麻雀では、東家は跳板(いわゆるチョンチョン)によって14枚を取得します。しかし それは便宜上であって、あくまで “配牌は13枚。ただゲームをスムーズに進行させるため、配牌に続いて第一ツモ牌(14枚め)を取得する”ということです。
そして日本では一般麻雀でも純麻雀でも、ピンフは両門アガリが条件となっています。もちろん一般麻雀であれば天和はすべて役満なので、第一ツモ牌が何であったも関係ありません。しかし純麻雀では天和が存在しないので、ほかに役が無ければ単なる“ツモアガリ”。
もちろん他に役があれば加算されるので、仮にそれがピンフ形であった場合、純麻雀では、それが両門マチなのかが問題になるわけです。そして配牌自動卓であれば第1ツモ牌が何であったか明白です。したがって配牌自動卓を使用していた場合、両門マチ状態のアガリでなければ純麻雀でもピンフに該当しないということになります。
>2# 普通の麻雀でも、例えば親がチョンチョンのうち1牌を取り忘れ、第一ツモに当たる牌がはっきりしている場合、天和純正九蓮等は成立しうるのか?(イレギュラーな場合にのみ成立する?)
純麻雀では九蓮が純正でも1枚マチでも得点差はありません。そこで仮に東家が第1ツモ牌を取り忘れしたとしても、この点は問題になりません。しかし純正九門張と1枚マチに得点差をもうけているルールであれば、このケースでは「天和+純正九蓮」が認められのではないでしょうか。
>3# 天和は配牌上がりであって、ツモ上がりではないのではないか?
>純麻雀は天和がないのでツモ上がり一ハンがつくようだが、ツモ上がりなのか!?
天和を “配牌上がり”と呼称することがあっても、それはあくまで通称的な表現です。ルール的には荘家/散家に関係なく、“配牌は13枚”と考えられます。したがって第1ツモ牌によるアガリは
“ツモアガリ=支払いは、散家の均等払い“となるわけです。
|
|
|
|
|