その他 58・ツモ切りと手出しの記憶


投稿日:2009/02/25(Wed)

 浅見さん、こんばんわ。
 私は麻雀歴が7年近くになるのですが、相手のツモ切りと手出しを記憶出来ません(一応相手が鳴いた直後の切り牌や、ドラそば切り、流局間際などは一応注目はしてますが…)。なので相手からリーチがかかってしまった時に、ちゃんと覚えておけばな〜って思うことがしばしばあります。

 浅見さん、及びこの掲示板を見てらっしゃる方々に聞きたいのですが、捨て牌の覚え方のコツといいますか、自分はこうやって覚えている!みたいなものがありましたら、是非教えて下さい。

あさみ 投稿日:2009/02/26(Thu)

 こんにちわ、三さん
 誰でも野球のボールを投げることができますが、訓練すると より速いボールを投げられるようになります。記憶力も同じことで、訓練すると上昇します(もちろん上昇の程度は人によって異なりますが)

 で 世の中には、たくさんの記憶術というか記憶力を高める講習会などがあります。それを受講するのが一番良い方法と思います。
 ただ そんな訓練はとても大変なので、σ(-_-)はやってません。(>_<) 当然 σ(-_-)の手しか見ていないので、相手のツモ切りや手出しなどは無視してσ(-_-)の都合だけて打ち回しています。(^-^;

投稿日:2009/02/26(Thu)

 返信ありがとうございました。
 浅見さんのレスを見て少々驚きました。手出しかツモ切りかの記憶は、たいていの雀士がしていることだと思っていたからです。やはり、ツモ切りや手出しを覚えてもあまり有益なものにはならないからでしょうか?

あさみ 投稿日:2009/02/26(Thu)

 1局で1人平均12,3回くらい摸打します。相手は3人なので、合計は1局平均50枚ほどになります。もちろん序盤では手出しが多いわけですが、局面がどう展開するか分からない以上、“ 中盤からだけ覚えればいい ”ということにはなりませんよね。
 というか“ 中盤以降なら相手の摸打を完璧に覚えることができる”というなら、1枚目からでも覚えることができるはずです。当然 これほどのことが出来るとなれば、大いに有益だろうと思います。と云ってもσ(-_-)は出来ないのですから、どれくらい有益なのかは不明です...(>_<)

 いずれにしても、そんな記憶力を身につけるのは とても大変。若いときなら集中力も続くので訓練の成果もかなり上がると思いますが、頭の固くなったσ(-_-)では大きな期待はできません。(ノд`) そこでσ(-_-)は そんな努力をしていないのです。(^-^;