その他 55・三元牌の短所


機長 投稿日:2008/05/21(Wed)

今日で18になりました機長です(祝)
三元牌は長所が多くて短所が思いつかない程です。
そこで三元牌の短所について考えてみたんですが、一番と言ったらこれでしょうか。
古役に三色通貫(中麻では花竜)と言う役があるのですが、日本限定のローカルで単騎待ちにすると単竜と言う上位役になります。白 發だとならないのですが、中 は可のようです。
他に三元牌の短所があったら教えてください(集)


我打麻将 投稿日:2008/05/21(Wed)

「長所」を他家に使われることが短所でしょう。
書き込み見てて若そうだと思ってましたが、高校生の方だったんですね。

あさみ 投稿日:2008/05/24(Sat)

>今日で18になりました機長です(祝)

おめでとう で〜す(^-^)/

>※他に三元牌の短所があったら教えてください(集)

う〜ん、これもにわかには思いつきませんが。
あえて考えれば、ピンフのとき アタマにならないことぐらい?(^-^;
 

難波 投稿日:2008/05/30(Fri)

一般の麻雀は発のみ使用できる役満が1個多い。
紅孔雀と風花雪月を認めてもいいと思う
でも短所じゃないね、これ

ryu 投稿日:2008/05/31(Sat)

> 一般の麻雀は発のみ使用できる役満が1個多い
> 紅孔雀と風花雪月を認めてもいいと思う

そうすると、索子を使う役満が2個、筒子を使う役満が1個だから、百万石と大車輪も認めようとなって、ローカル役がどんどん一般役に(笑)

そういえば昔持っていた本に、「もともと役満は数牌各色それぞれに専門となる役が割り振られていたが(萬子の九蓮宝燈、索子の緑一色、筒子の大車輪)、最近では九蓮宝燈は萬子以外も認められている」というようなことが書いてありました。いま思うと、なんだか変な話のような・・・。


あさみ 投稿日:2008/06/01(Sun)

こんにちわ、ryuさん

>そういえば昔持っていた本に、

 九蓮宝燈は「最近」どころか、最初から索子でも筒子でも認められています。アガリ役の説明のポスターなどで万子が使われているのは、単に万子で表示した方が分かりやすいと思われたからです。

 緑一色はたしかに索子がらみの役ですが、最初から存在した役ではありません。もちろん万子の九蓮宝燈に対応して作られた役ではありません。大車輪に至っては、昭和40年代の日本製新役....
誰が書いた本なのか分かりませんが、ひどいデタラメが書いてある本でしたね....(>_<)

ryu 投稿日:2008/06/03(Tue)

> 九蓮宝燈は「最近」どころか、最初から索子でも筒子でも認められています。

言われてみれば、麻雀放浪記でも筒子の九蓮宝燈が出ていましたね。
緑一色も外来の役だし、大車輪もいかにも後から追加された役だし・・・

> 誰が書いた本なのか分かりませんが、ひどいデタラメが書いてある本でしたね....(>_<)

最初に麻雀を覚えた本なので(父親にもらった20年前くらいの本なので)著者などは忘れました)。当時は「へーなるほど」、と思ったものですが、そのうち違和感が出てきました(笑) 今思うと 十三不塔や三連刻だけでなく、一色三順も正式な役として紹介していたため、わりと珍しかったのかもしれません。

ただ萬子索子筒子に割り当てたというのはデタラメだったにしろ、そういう観点で役を設定するのも面白いとは思いますけど。

あさみ 投稿日:2008/06/04(Wed)

こんにちわ、ryu さん(^-^)/

>そういう観点で役を設定するのも面白いとは思いますけど。

たしかに。
「もともと役満は、数牌各色それぞれに専門となる役が割り振られていた」という話は別問題として、それはそれで面白いかもです(^-^;