(179)五苦悶島 解答
|
とつげき九州 投稿日:2007/12/28(Fri)
知人に出題されましたが、難しくてとけません…
ドラ無しであるが、五門張でテンパイ。リーチして栄和すると、A2600、B5200、C8000、D12000、E32000となる。ただしローカル役はない。どのような牌姿であろうか。 (by UK)
|
通りすがり 投稿日:2007/12/30(Sun)
途中まで考えました。
1枚形は必ず1門張、4枚形は最大3門張であるから、聴牌形の部分には最低でも7枚必要である。そのような時、その形は役に注意すると以下がある:
a: 2223456 (最も刻子側で断幺非成立)
b::3334567 (常に断幺成立)
c: 4445678 (最も刻子から離れたところで断幺非成立)
d::2223444 (断幺が成立しないことがある)
e: 3334555 (常に断幺成立)
このうち a,b,c については、それぞれ (3,6),(4,7),(5,8) で和了ったときの点数が異なるには、片方でのみ成立する役がある必要がある。このとき、これは残り2面子とこの部分だけでできる役であるから三色同順しかありえない。残りの2面子はそれぞれに2通りずつしかないので実際に計算すると、これらは適さない。
このうち d,e については、それぞれ (2,4), (3,5) で和了ったときの点数が異なるには片方でのみ成立する役がある必要がある。このとき、 これは残り2面子とこの部分だけでできる役であるから三色同刻しかありえない。残りの2面子はそれぞれに2通りずつしかないので、実際に計算すると、これらは適さない。以上より、5門張を作る部分は最低でも10枚形である。
10枚形聴牌が2色の数牌(または字牌と数牌)によって形成される時、5門張はない。よって10枚形部分には1種の数牌のみが存在するとしてよい。残りの3牌が字牌であると門前清混一色が成立するので、5200以上が確定する。よって10枚形部分のほかは(もちろん10枚形とは異なる色の)数牌の面子である。
あとは任せます(笑)
|
とつげき九州 投稿日:2007/12/31(Mon)
条件をまとめます。
@高め四暗刻単騎なので4枚使いではない。
Aイーペーコーが絡むためタンヤオにはならない。
B2個の色で構成。
ちなみに出題者からヒントをもらいました。
・ジュンチャンにならないように気をつける。
・ちょっとやそっとでとける問題ではない(←ヒントか?w)
とのことです。
出題者は安藤満さんからこの問題を聞いたそうです。そして正解は必ずあります(正解者がいるため)。
|
あさみ 投稿日:2008/01/06(Sun)
- 松の内を利用して考えてみた。
・リーチロンの最低得点が2600なので、メンホン・メンチン形はない。 ・リーチ以外に1役なので、2600はイーペーコーがらみ。 ・五門張でイーペーコーがらみとなれば、マチ部分の手牌は10枚。 ・最高め32000は四暗刻単騎ロン。
・となれば牌姿は
- マチ
を一九牌とすれば
=立直・一般高 =38(40)符二翻....2,600点○
?=立直・? ? = ....52,00点×
&=立直・三暗刻=50符三翻..............6,400点×
=立直・三暗刻 =52(60)符三翻..8,000点○
?=立直・? = ....12000点×
=役満(四暗刻) = .......32,000点○
- ダメじゃん.....(ノд`)
もうこんなのしか....
東の1局 子 ロン→リーチ・一般高=38(40)符二翻.......2,600 ○
東の2局 子 ロン→ダブリー・一般高=38(40)符三翻....5,200○
東の3局 子 ロン→ダブリー・三暗刻=50符四翻..............8,000○
東の4局 子 ロン→リーチ・三暗刻=52(60)符三翻........8,000○
南の1局 親 ロン→ダブリー・三暗刻=50符四翻............12,000○
南の2局 子 ロン→リーチ・四暗刻= ........32,000○
....(_
_;
|