立直07・オープン立直
むかしオープンリーチに振り込むと役満というルールでやっていました。これは一般的なのでしょうか?
オープン立直ありの麻雀では、ほとんどそういうルールで行われています。
普通、立直に対して振り込みたいと思う人はまずいません。しかしオーラスでダントツ状態のとき、オープンに放銃してもトップが安泰ということであれば、わざと放銃するという事も考えられます。このルールは、そういう事を防止するために出来たものです。
オープン立直ですが、出アガリすると役満貫なら、誰かが立直をかけていればそこからの出アガリが期待できます。
そこでこのルールを採用するなら追っかけでオープン立直するのは良い戦略になるような気がするのですが...
それとも立直をかけている人からの出アガリは、ツモのときと同じ扱いになるのでしょうか?
オープン立直への放銃は役満払いといっても、これは放銃者がフリーハンド(自分で打牌を選択できる状態)であるときの話しです。つまり放銃者も立直している場合は該当しません。この場合は、もしリーチ者が「立直+オープンのみ」であれば、そのアガリ点を精算するだけの話しとなります。
この放銃者の立直は、これが先行立直であるか追っかけ立直であるかは関係ありません。しかし中には、放銃者が立直していても役満払いという超ローカルルールもあります。
これは非常に恐ろしい超ローカルルールです。(^-^; もしσ(^-^)がそういうルールでやっていたとすれば、誰かが普通リーチしたら必ずオープンで追っかけます。そして先リーチは絶対に掛けません。(笑)
Aが裸単騎のときに、Bが待ちでオープン立直しました。数巡後、Aは「自摸!」と言いましたが、その手牌はが1枚づつでした。
本人は見間違えただけだといいますが、私にはオープン立直に振り込んで「役満払い」より「満貫罰符」の方がいいと判断した、故意のチョンボとしか思えません。この場合はどう処置すべきでしょうか。
こういうケースいついて特段の決めでもなければ、単なる満貫払いとするより仕方ないと思います。しかしその場はそれで済んでも、点棒よりもっと大事なものを失いそうです。
そこで、「オープン立直があったときのチョンボは役満払い」、あるいは「役満の可能性のある局でのチョンボは役満払い」と決めておくのも一方法かも知れません。
*読者Fさんの提案。
関西の雀荘の一部、また我々のルールでは、故意のチョンボ防止のため次のようなルールを採用しています。
1.オープン立直のとき他家のチョンボがあっても、アガリ放棄とするだけで続行する。
2.流局した場合は、チョンボ者はチョンボ料を支払う。
3.流局せず正当なアガリがあった場合は、チョンボは免責となる。
これであれば、”オープンリーチに放銃”というケースで故意にチョンボしたとしても当たり牌を切らざるを得なくなるわけです。
オープンリーチありのルールで,オープンダブリーというのは可能なんでしょうか? もしできるとしたら,それは3ハンですか,4ハンですか?(オープンリーチは2ハンですよね?)
配牌から聴牌していれば、もちろんオープン・ダブリーOKです。翻数はオープン(一翻)+ダブリー(二翻)で三翻となります。
オープン立直をした時に、「待ち牌は何?」と聞かれたら教えなければいけないのでしょうか。
立直者には分かり切った手でも、人の手をパッ見せられた瞬間に待ちは分かりにくいものです。そこで立直者が何も云わなければ、対局者は目をこらしてあれこれ確認することになります。これでは無駄な時間をかけるだけのことです。
また立直者にしても五門張を四門張などと勘違いしている場合があるかも知れません。そんなことでトラブルが発生したら立直者も却って損です。
そこでゲームのスムーズな進行、あるいはトラブルを未然に防止するためにも、オープン立直は宣言者が待ちを申告し、互いに確認しあってスムーズなゲーム進行を期すのが良いと思います。
ダブル役満有り、オープンリーチに振り込みは役満払いのルールで、そのリーチが役満の可能性のあるリーチだった場合、振り込んだら「役満払い+役満」でダブル役満になるのでしょうか?
たとえば緑−色の手のオープンリーチに振り込みんだ場合、ダブル役満になるかということですが。
オープン立直そのものは役満ではありません。単なる一翻役です。そのオープンに振り込んだら役満払いになるというのは、「待ちが判っているのに振り込んだ」ということに対するペナルティとしての役満払いと考えられます。
ペナルティですから、オープンの手の役に関係なく役満払いとなります。そこでたとえばオープンの手が断幺であった場合でも、「立直+オープン+断幺+役満」ではなくて、「オープンペナルティ=役満払い」だけです。
したがってオープンの手がどんな役満であっても「役満貫+役満払い」ではなく、「オープンペナルティ=役満払い」だけと考えるのが順当と思います。
「オープンリーチに振ったら役満払い」のルールのとき、オープンリーチが発生するより以前にすでにリーチをかけていた人がオープンリーチに振り込んだ時もやっぱり役満払いになるんでしょうか?
だとしたらリーチをかけた人がいて、こっちが多面張待ちのとき相手から役満分をふんだくるためにオープンする戦法はありってことになりますよね。
通常、オープンリーチの振り込みの役満払いに関しては、「リーチ者は除外」というのが一般的なルールです。そこで先リーチであっても追っかけリーチであっても、自分もリーチさえ掛けていれば、普通の支払いになるだけです。
私たちは、オープンリーチに対して追っかけリーチした場合、そのあとでオープンリーチに放銃すると役満払いというルールでやっているのですが。
*先リーチの場合は許される。
たしかに一部には「オープンリーチがあることは承知でリーチするのだから」という理由で、追っかけ立直で放銃したら役満貫払いとするルールもあるようです。
しかしやはり一般的なのは、「追っかけ立直ということに関係なく、立直者の放銃は役満貫にならないというルール」と思います。
ダブル立直は通常2飜、オープン立直はツモアガリ時2飜、ロンアガリ時役満と聞いています。
では第一捨て牌でオープン立直にした場合一般的には何飜扱い(ツモアガリ時)にされているのでしょうか。立直+αと考えると3飜にするのが妥当な気がしますが。
ダブル立直は通常二翻ですが、オープン立直はツモアガリ時二翻ではなくて三翻になります(リーチ(1)+オープン(1)+ツモ(1)=3)。
ロンアガリ時役満というのは、立直者以外のプレーヤーが放銃したときだけです。
で 第一打牌でオープン立直にした場合ですが、これは「W立直(2)+オープン(1)+ツモ(1)」で四翻となります。
振り聴のオープンリーチなんか出来ず、やった時点でチョンボだとと言い張る仲間がいます。私はそんなバカな話はなく、当然やってよいものだという認識です。
色々調べましたが、わかりません。本当のところはどうなのでしょうか。
オープン以前に振り聴リーチそのものが禁止か否かという問題もあるのですが。
振り聴リーチ不可というルールであれば、オープンにしても不可に決まっているわけですが、問題は振り聴リーチ可というルールの場合です。
理屈からゆけば、振り聴リーチがOKのルールであれば、それがオープンリーチであっても問題はないということになります。しかし現実には、振り聴リーチがOKのルールであっても、オープンリーチは不可というルールが結構あるようです。
オープンリーチはツモアガリのみですが、振り聴はもともとツモアガリしかできません。そこで振り聴でどうせツモアガリしかできないならオープンしてもう一翻アップを狙うという作戦も出てきます。
ツモアガリのみというのは、云うなら振り聴に対するハンデですが、オープンすればハンデは消えたも同然となります。おまけに一翻アップするのはおかしいではないか、というのが振り聴リーチがOKのルールであっても、オープンリーチは不可というルールが結構ある理由ではないかと思われます。
しかし振り聴オープン禁止のルールであっても、オープンして振り聴であることが判明した時点でチョンボと云うのは厳しすぎるような気もします。ペナルティをつけるとしても、アガリ放棄ぐらいでいいんじゃないでしょうか。
それとオープンに放銃すると役満払いというのが普及しているルールです。振り聴なら放銃の心配はないわけですから、振り聴リーチOKのルールなら、振り聴オープンもOKとしても構わないではないかとも思いますけれど。
オープン立直で手牌全てを見せた場合に、立直者から和がり牌が出たが(役満払いではないので)見逃し、自摸和がりにかける事は出来ないのでしょうか。
立直後の見逃しOKというルールの場合は、ツモアガリにかけることができますが、直後の見逃し不可というルールであれば、見逃した時点でアガリ放棄、流局したときにチョンボとなります。
ただし、もしこのような状況が生じたとき、事前に何の“決め=ルール合意”も無かった場合、見逃しOKというルールであっても、「全員にアガリが確認できる立直である以上、見逃しできない」という意見もでるかも知れません。
ちょっと屁理屈のように思えますが、それでも意見が衝突すると大トラブルになりかねません。そこでいずれにしても事前の打ち合わせが大事と思います。
オープン立直の場合、待ち牌に関わる手牌しか見せてはいけないのでしょうか。
もし手牌に関係のない部分を見せたとした場合、罰則があるのでしょうか。
テンパイ部分だけを公開するか、すべてを公開するかは各グループのルールによりますが、一般にはテンパイ部分だけを公開する方が多いと思います。このルールであれば、テンパイに関わる部分のみ見せることになります。ただトラブルという点から考えれば、すべてをオープンするというルールの方がベターです。
しかし前者のルールの場合であっても、うっかり手牌すべてを公開した人に対する罰則は聞いたことがありません。そこでうっかり全公開してしまっても、「失礼」と謝って伏せ直しすれば済むことではないでしょうか。
オープン立直で、待ち牌に関わる部分だけを見せれば良いというルールの場合に、ノベ単の時は単騎の牌のみ見せればよいのでしょうか。
たとえばの場合、
というみせ方でよいのでしょうか。
たとえばとあって待ちならを表向けて示します。つまり待ち牌に関わる部分だけを見せれば良い場合でも、待ち牌そのものを示すのではなく、そういう待ちになっている状態を示すわけです。
そこで質問のケースでも、と見せるのが順当と思います。まさか役満でオープン立直する人はいないでしょうが、国士無双の場合、一門待ちであろうと十三門待ちであろうと、手牌をすべて開けないと絶対に待ちは分りませんね。(-_-)
オープンリーチで とオープンして待ちを宣言したとき、実は手牌がの形でした。ここでであがった場合、辺のあがりとして計算してもよいのでしょうか?
オープンリーチは、テンパイ部分しかオープンしない方式と、手牌全部をオープンする方式とあります。
テンパイ部分だけオープンするルールでだけオープンしたとすれば、でアガったとき、手の内にとあったとしても、辺でアガった」と主張することはできないと考えるのが順当と思います。
アガってから伏せられていたの面子を開き、「実は辺の待ちだ」と云われても納得できないわけですから。
またこのケースは、状況によっては点跳ねの問題がからんできます。するとルールによってはチョンボの指摘を受けかねません。そういうトラブルを避けるためにも、このような手は、とオープンするのが良いと思います。もちろん手牌全部をオープンする方式であれば、という面子があることが分かっているわけですから、辺で計算した方が高得点になるというのであれば、辺のアガリとして計算すべきということになります。
「オープン立直あり、待ち牌に関わる部分のみを見せれば良い」というルールのとき
の手で
と見せてオープン立直をしました。
そしてをツモアガったのですが、対局者から
「の単騎待ちがあるからと見せなければいけない。錯和だ」と言われました。この場合、
のどれになるのでしょうか。
- 錯和で満貫罰符。
- 自摸和がりなので良い。
- で和がったので良い。
- を栄和しても良い。
- その他
質問のケースでは、どちらでツモアガってもロンアガリしても得点に変化は生じません。しかしの暗刻がの暗刻だったりすると異なってきます。
この手でをツモった場合、単騎待ちにとれば点跳ねします。しかし
という表示からは単騎待ちが想定できません。それでをツモアガリしたとき、「単騎なので点跳ねだ」と云われても、相手も納得しにくいでしょう。そこで相手のクレームも一理あるということになります。
そこでこの場合は、とオープンするのが順当ということになります。しかし待ちが間違っていたわけではありませんので、チョンボというのは....
仮りにとだけオープンしてをツモアガリし、単騎とすれば点跳ねするような聴牌だとしても、の両面待ちとして処理すれば良いのではないでしょうか。
現実にはオープン立直をツモアガって符が問題になること少ないでしょう。しかしこのようなトラブルを避けるためには、今後は全公開としておくのが良いと思います。
オープン立直で手牌全てを見せた場合に、立直者から和がり牌が出たが(役満払いではないので)見逃し、自摸和がりにかける事は出来ないのでしょうか。
オープン立直の問題ですが、立直後の見逃し不可というルールであれば、不可に決まっています。そこでこれは「見逃しOKというルールの場合、どうであるか」ということかと思います。
そこでこのような状況が生じたとき、事前に何の“決め=ルール合意”も無かったので審判=プレーヤーの意見が分かれたとします。
意見が分かれたとすれば、「普通立直は見逃しOKだから、オープンでの見逃しもOK(ツモの一翻をプラスしたアガリにかけるのはOK)」、あるいは、「立直後の見逃しOKのルールであっても、アガリが確認できる立直である以上、見逃し不可」というところと思います。
互いに一理あるからこそ意見が分かれるわけですが、まぁ、前者の考えが順当ではないでしょうか。