立直02・立直棒
四家立直・四槓算了・三家和などの途中流局があった場合、立直棒は供託されるのでしょうか。それとも、それぞれの立直者に戻されるのでしょうか。
いずれの場合も、普通の流局の場合と同様に供託されるというのが一般的なルールと思います。
ただし四風連打も四家立直も流局となるというルールで四風連打と四家立直が同時発生した場合、ルール的には四風連打優先となります(別に4人目が立直しなくても四風連打流局となりますので)。
そこでこの場合は、4人目のプレーヤーは立直棒の供託が発生しません。
「供託の立直棒は立直者のアガリ取り、流し満貫はアガリ役」の条件で、立直をして流し満貫を完成させた場合、供託の立直棒は取得出来るのでしょうか。
流し満貫をアガリ役という条件でゲームしているのであれば、供託の立直棒は取得できることになります。
立直棒が必要になったのはいつ頃からなのでしょうか?
途中立直ができた当初からなのでしょうか?
途中立直は第2次大戦後、急速に普及しました。
当初は立直棒は不用でしたが、昭和二二 〜二三年頃には登場してきました。
立直棒が千点になったのはいつからでしょうか?
まさか満貫が二千点の時代から、ということはないでしょうね。(^-^;
登場した当初は百点でしたが、たしか昭和40年前後に千点となり、現在に至っています。
ところで満貫二千点というのは二十二麻雀(アルシーアルマージャン)の満貫のことですね。二十二麻雀では途中立直そのものがありませんでしたから、もちろん立直棒もありません。
供託された立直棒は
(1) 次回の和がり者が取得
(2) 次回の立直をかけた和がり者が取得
のどちらが正しいのでしょうか。私のまわりは殆んど(2)なのですが。
(1)次回の和がり者が取得、 というルールが一般的と思います。
業務より麻雀 日付:2003/05/12(Mon)リーチして流れるとリー棒が積まれますが、次にダブロンした場合はどうなりますか?
上家と言われましたが、対面で上がった場合分からなくなります。親から見て上家?
あさみ 日付:2003/05/13(Tue)こんにちわ、業務さん
質問にありますように、ダブロンありのルールの場合、供託された立直棒は「上家(かみチャ)取り」と呼ばれる方法で処理されるルールが一般的です。別な表現で云えば、「アガリ牌に近いプレーヤーが取得する」ということです。
たとえば南家の捨て牌で西家と東家がロンしたとき、捨て牌に近いプレーヤーは西家ですから、立直棒は西家が取得することになります。この場合、西家と東家は上下関係ではなく対面関係ですが、便宜的に「上家取り」と表現されます。
閏土 日付:2003/10/25(Sat)仲間内でやっていて発生した問題で質問があります
立直宣言牌で他家に振り込んだ場合は立直料は和了者のものなのでしょうか
あさみ 日付:2003/10/26(Sun)こんにちわ、閏土さん
立直宣言牌が放銃となった場合、立直は成立しない、というのが通常のルールです。立直が成立しないのですから、立直料も不要=払わなくても良いという事になります。
閏土 日付:2003/10/26(Sun)あさみさん
ご回答ありがとうございました。今度からは我がルールブックに載せておきます
.
みよ 投稿日:2011/10/07(Fri)
こんにちは。
2〜3年前に一度質問して教えていただいた初心者です。また分からない事が出てきましたので教えて下さい。
リーチ者が「リーチ宣言→横向け打牌」、その後リーチ棒を出し忘れたままアガった場合、
@『リーチ棒が出ていないのでリーチ不成立』となりますか?
A仮にソクでアガった場合、『リーチ棒が出ていないので、ソクは認めない』というルールはありますか?またそれは一般的な妥当な裁定ですか?
リーチというのは、厳密に言えば「Aリーチ宣言→B横向け打牌→Cリーチ棒提出」で完了するのでしょうが、ABはほぼ同時に行われますが、Cは実際には少し遅れて行われます。その時間差によってリーチやソクが認められたり認められなかったりするものでしょうか、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
あさみ 投稿日:2011/10/07(Fri)
こんにちわ、みよさん。久しぶりですね(^^)/
>@『リーチ棒が出ていないのでリーチ不成立』となりますか?
そこまで云うのは、ちと厳しすぎるような気がします。もしリーチ者が出し忘れているなら、催促してやれば済むことと思うからです。それをこれ幸いと知らぬ顔でゲームを進め、リーチ者がロンとでも云えば、「リーチとは聞いたが、リー棒が出ていないからリーチは不成立」などと言うのは、イチャモンレベルのような気がします。もし本当にそこまで厳しくすると云うなら、事前にガッチリ確認しておくべき話と思います。
A仮にソクでアガった場合、『リーチ棒が出ていないので、ソクは認めない』というルールはありますか? またそれは一般的な妥当な裁定ですか?
たしかに「リーチ!」と宣言して牌を横向きに捨てたあと、リーチ棒を出そうとゴソゴソやってるうちに次の人が当たり牌を出してしまうことはありますね。もちろん麻雀グループは星の数ほどあるわけですから、なかにはそんなルールのグループがあるかも知れません。しかし『リーチ棒が出ていない→リーチは認めてもソクは認めない』などと云うのは、「一般的で妥当」なルールとは思えません。やはりこれも そこまで云うなら、事前にガッチリ確認しておくべき話と思います。
みよ 投稿日:2011/10/08(Sat)
ご回答ありがとうございました。よく分かりました。
…やっぱりそうですよね?!@Aとも先生のご説明のとおり、私もそう理解していました。ちょっと安心しました★
普段、自分が当然と思って理解しているつもりの事でも、たまにモメル事があります。
麻雀ってつくづくいろいろなルールがあるのだなあ、と驚いたり感心したり。いろんな人がいろいろ決めるからでしょうね。
どうもありがとうございました。モメたらまた駆け込み寺のように来ます、よろしくお願いします。
あさみ 投稿日:2011/10/08(Sat)
>普段、自分が当然と思って理解しているつもりの事でも、
いや、まったくその通りですね。(^-^;
>いろんな人がいろいろ決めるから
一般よりキビしい、あるいは一般的ではないと思われるルールを主張、あるいは適用しようと思う場合、他人ではなく自分の状況から主張&適用するとすんなりゆくと思うんですけどね。(^-^;
「ロンっ、リーチ ドラ3!。あっ、オレ リー棒出してなかったからチョンボ!!」なんちて....