Pazzle パズル。
(99)みにとらいあんぐる2 解答
索子の1から9までが図のように配置されている。
A B C
各辺の交点の牌を共通牌とすると、ABCの各辺の和は、すべて23になっている。どのような配列であろうか、一例を示して欲しい。(by ASAMI & NAGATA)
r@PCLabo 投稿日:2006/02/01(Wed)
パズルのとらいあんぐる解けました。中学入試にぴったりですね。
一番上から時計回りに734915826などですね。
A B C
で、全ての解答を求めてみました。
各辺の合計が23なので、23×3-45=24…頂点3つの合計
これを満たす頂点は(7,8,9)でしかありえない。
よって頂点には7,8,9を配置する。
辺7-8の、頂点以外の2点に配置される数は、和が23-15=8
同様に辺7-9は7,辺8-9は6となる。
(1,2,3,4,5,6)を使って6,7,8を作るには
(15 34 26)
(24 16 35)
の2通り。
頂点のうち7が置かれる場所から時計回り/反時計回りに
726815934,726815943,726851934,726851943,
762815934,762815943,762851934,762851943,
724816935,724816953,724861935,724861953,
742816935,742816953,742861935,742861953
計16通りの並び×6通りの配置で96例ですね。
あさみ 投稿日:2006/02/02(Thu)
こんにちわ、r さん
ここまで完璧に解答されると、もう笑うしかない。(^-^;
mind_extream 投稿日:2006/02/01(Wed)
えっとこれでいいのでしょうか
直角三角形になってますが…
A B C
あさみ 投稿日:2006/02/02(Thu)
こんにちわ、mind_extreamさん
直角三角形でも正三角形でも問題ありません。(^-^)
これを96通りの代表形とさせていただきます。(^-^)/