(27)昭和30年以降リスト(H14/3/31現在)
著者50音順
|
著者 |
書名 |
出版社 |
刊行日 |
1 |
青木 博 |
実戦麻雀入門 |
久保書店 |
* |
2 |
青木 博 |
麻雀入門 |
竹書房 |
* |
3 |
青木 博 |
心理応用麻雀 |
ベストブックス |
* |
4 |
青柳 賢治 |
麻雀のテスト |
主婦の友 |
’77.10.00 |
5 |
明石 散人 |
謎ジパング |
講談社 |
’96.01.30 |
6 |
赤塚不二夫 |
ニャロメのおもしろ麻雀入門 |
池田書店 |
S60.10.00 |
7 |
阿久津拓次 |
絵でわかる麻雀入門 |
寿海出版 |
’83.95.00 |
8 |
阿久津拓次 |
やさしい麻雀を早く覚える本 |
ひばり書房 |
’85.02.00 |
9 |
阿久津拓次 |
一人で覚える麻雀入門 |
ひばり書房 |
’86.12.00 |
10 |
阿久津拓次 |
麻雀をすぐに覚えられる・ハンディカラー版 |
ひばり書房 |
’88.07.00 |
11 |
朝倉 稔 |
実戦麻雀教室 |
永岡書店 |
* |
12 |
阿佐田哲也 |
ぎゃんぶる百華 |
角川書店 |
* |
13 |
阿佐田哲也 |
ぎゃんぶる百華 |
角川書店 |
* |
14 |
阿佐田哲也 |
ギャンブル人生論 |
角川書店 |
H10.02.00 |
15 |
阿佐田哲也 |
追悼・阿佐田哲也 |
銀星出版 |
* |
16 |
阿佐田哲也 |
ギャンブル人生論 |
けいせい |
* |
17 |
阿佐田哲也 |
麻雀中級入門 |
山海堂 |
’85.03.00 |
18 |
阿佐田哲也 |
麻雀中級入門 |
山海堂 |
* |
19 |
阿佐田哲也 |
絵本麻雀、ABC |
実業日本社 |
’71.00.00 |
20 |
阿佐田哲也 |
俺の麻雀 |
青春出版社 |
* |
21 |
阿佐田哲也 |
麻雀秘密教室 |
青春出版社 |
* |
22 |
阿佐田哲也 |
麻雀秘伝帳 |
青春出版社 |
’95.07.00 |
23 |
阿佐田哲也 |
首領(ドン)の麻雀 |
竹書房 |
* |
24 |
阿佐田哲也 |
阿佐田哲也の麻雀入門 |
竹書房 |
* |
25 |
阿佐田哲也 |
麻雀の推理 |
双葉書店 |
’69.00.00 |
26 |
阿佐田哲也 |
阿佐田哲也のAクラス麻雀 |
双葉書店 |
’72.00.00 |
27 |
阿佐田哲也 |
阿佐田哲也のAクラス麻雀 |
双葉書店 |
’84.08.00 |
28 |
阿佐田哲也 |
Aクラス麻雀 |
双葉書店 |
’89.08.00 |
29 |
阿佐田哲也 |
これが俺の麻雀 |
双葉書店 |
’83.01.00 |
30 |
阿佐田哲也 |
麻雀、なぜ勝てないのか |
スポーツ日本 |
S43.10.01 |
31 |
浅見 了 |
麻雀法学セミナー |
自費出版 |
* |
32 |
浅見 了 |
麻雀法学セミナー |
自費出版 |
* |
33 |
浅見 了 |
麻雀アガリ役物語 |
自費出版 |
* |
34 |
東 幸一郎 |
若者の為の麻雀入門 |
ひばり書房 |
* |
35 |
東 幸一郎 |
若者向きの麻雀教室・イラスト漫画入り |
ひばり書房 |
’86.01.00 |
36 |
東 幸一郎 |
図解式若者のための麻雀教室 |
ひばり書房 |
* |
37 |
天野大三 |
マージャン教室 |
池田書店 |
* |
38 |
天野大三 |
麻雀の高等戦術 |
池田書店 |
S33.06.01 |
39 |
天野大三 |
麻雀コース |
魚住書店 |
* |
40 |
天野大三 |
麻雀に強くなる本 |
佳生書房 |
S37.06.01 |
41 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(1)麻雀の初歩入門 |
金園社 |
68.00.00 |
42 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(2)麻雀のあがり方 |
金園社 |
68.00.00 |
43 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(3)麻雀の打ち方 |
金園社 |
69.00.00 |
44 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(4)麻雀の勝ち方 |
金園社 |
70.00.00 |
45 |
天野大三 |
新しい麻雀の戦い方 |
金園社 |
S32.00.00 |
46 |
天野大三 |
新しい麻雀の打ち方 |
金園社 |
S38.00.00 |
47 |
天野大三 |
勝つ麻雀 |
金園社 |
S42.00.00 |
48 |
天野大三 |
麻雀競技全書 |
金園社 |
59.00.00 |
49 |
天野大三 |
リーチ麻雀 |
虹有社 |
S36.06.01 |
50 |
天野大三 |
麻雀を始める人の為に |
悟桐書院 |
80.03.00 |
51 |
天野大三 |
麻雀戦術 |
悟桐書院 |
* |
52 |
天野大三 |
麻雀の勝ち方とリーチドラ新戦法 |
悟桐書院 |
* |
53 |
天野大三 |
麻雀の打ち方とリーチドラ新戦法 |
悟桐書院 |
S40.00.00 |
54 |
天野大三 |
現代ルールによる麻雀入門 |
悟桐書院 |
71.00.00 |
55 |
天野大三 |
新現代ルール・麻雀入門 |
悟桐書院 |
* |
56 |
天野大三 |
麻雀を始める人の為に |
昭文社 |
S32.03.29 |
57 |
天野大三 |
麻雀の戦術・定跡と戦術 |
昭文社 |
S33.00.00 |
58 |
天野大三 |
麻雀戦術 |
昭文社 |
S33.06.01 |
59 |
天野大三 |
麻雀の一般戦術 |
青鳥社 |
S33.06.01 |
60 |
天野大三 |
麻雀の始め方 |
青鳥社 |
S34.06.01 |
61 |
天野大三 |
麻雀の一般戦術 |
青鳥社 |
S33.00.00 |
62 |
天野大三 |
リーチドラ麻雀・打ち方と基本の新戦術 |
大文館 |
S40.00.00 |
63 |
天野大三 |
麻雀全書 |
高橋書店 |
* |
64 |
天野大三 |
麻雀金言集 |
鶴書房 |
66.00.00 |
65 |
天野大三 |
三色図解、麻雀入門 |
鶴書房 |
66.00.00 |
66 |
天野大三 |
麻雀・戦術の基礎理論 |
天元書房 |
S42.00.00 |
67 |
天野大三 |
麻雀・これから始める人に |
天元書房 |
S40.07.28 |
68 |
天野大三 |
麻雀・戦術入門 |
天元書房 |
S44.08.12 |
69 |
天野大三 |
麻雀の打ち方 |
東都書房 |
S31.06.01 |
70 |
天野大三 |
あの手・この手、麻雀の戦い方 |
東都書房 |
S33.06.01 |
71 |
天野大三 |
麻雀の打ち方戦い方 |
東都書房 |
S42.06.01 |
72 |
天野大三 |
リーチ麻雀新戦術 |
永岡書店 |
* |
73 |
天野大三 |
天野の初歩麻雀 |
日本文芸社 |
64.00.00 |
74 |
天野大三 |
天野の初級麻雀 |
日本文芸社 |
* |
75 |
天野大三 |
天野の麻雀・新高等戦術 |
日本文芸社 |
65.00.00 |
76 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(1)麻雀の第一歩 |
日東書院 |
61.00.00 |
77 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(2)麻雀の定跡 |
日東書院 |
62.00.00 |
78 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(3)麻雀の基本戦法 |
日東書院 |
62.00.00 |
79 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(4)麻雀の綜合戦法 |
日東書院 |
64.00.00 |
80 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(5)麻雀の聴牌戦術 |
日東書院 |
64.00.00 |
81 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(6)翻牌・ドラ牌戦術 |
日東書院 |
64.00.00 |
82 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(7)早和とガメクリ法 |
日東書院 |
64.00.00 |
83 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(8)リーチ決戦秘術 |
日東書院 |
64.00.00 |
84 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(9)麻雀の必勝戦法 |
日東書院 |
64.00.00 |
85 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(10)敵手看破の秘伝 |
日東書院 |
65.00.00 |
86 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(1)麻雀の必勝戦法 |
日東書院 |
* |
87 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(2)敵手看破の秘伝 |
日東書院 |
* |
88 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(3)麻雀の基本戦法 |
日東書院 |
* |
89 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(4)麻雀の第一歩 |
日東書院 |
* |
90 |
天野大三 |
リーチ麻雀S(5)麻雀の定跡 |
日東書院 |
* |
91 |
天野大三 |
リーチ麻雀を始める人の為に |
ハンドブック社 |
S29.06.01 |
92 |
天野大三 |
カラー版・一週間で上達麻雀教室 |
文海堂 |
* |
93 |
天野大三 |
麻雀新戦術 |
文海堂 |
60.00.00 |
94 |
天野大三 |
プレイガイド版・一週間で上達麻雀教室 |
文海堂 |
* |
95 |
天野大三 |
プレイガイド版・麻雀に強くなる本 |
文海堂 |
67.00.00 |
96 |
天野大三 |
麻雀の始め方戦い方 |
有紀書房 |
66.00.00 |
97 |
天野 敬 |
ギャンブル遊び百科 |
西東社 |
* |
98 |
天野 敬 |
こっそり強くなる麻雀 |
永岡書店 |
76.08.00 |
99 |
天野 利道 |
新戦術・リーチどら麻雀 |
魚住書店 |
* |
100 |
天野 利道 |
図解・麻雀コース |
魚住書店 |
S37.02.15 |
101 |
天野晴夫 |
リーチ麻雀論・改革派 |
南雲書店 |
90.03.00 |
102 |
天野晴夫 |
麻雀クイズゼミナール |
南雲書店 |
* |
103 |
天野洋一 |
現代麻雀入門・戦術必勝 |
文海堂 |
S35.06.01 |
104 |
荒 正義 |
キミの麻雀はこれで強くなる |
芳文社 |
85.12.00 |
105 |
新井 吉男 |
腕だめし麻雀クイズ |
ひばり書房 |
71.00.00 |
106 |
安藤 満 |
亜空間でポン |
白夜書房 |
H07.07.10 |
107 |
安藤 満 |
麻雀・絶対に勝つ定石 |
ごま書房 |
H09.07.30 |
108 |
飯田 正人 |
必勝の戦術 |
日本文芸社 |
H12.03.20 |
109 |
一四七クラブ |
まんがで覚える麻雀入門 |
新星社 |
88.02.00 |
110 |
一四七クラブ |
まんがで覚える点数の数え方 |
新星社 |
89.08.00 |
111 |
一四七クラブ |
すぐわかるはじめての麻雀 |
新星社 |
92.12.01 |
112 |
家川 弥吉 |
麻雀賛 |
全日本麻雀連盟 |
* |
113 |
石川 賢 |
タミーラの麻雀道場 |
リイド社 |
* |
114 |
石川 卓 |
麻雀入門 |
文研 |
* |
115 |
石黒 敬七 |
芸能百科事典 |
東京書院 |
S36.04.00 |
116 |
石州 太郎 |
初級麻雀教室 |
金園社 |
72.00.00 |
117 |
石田 滋 |
コンピュータが教える麻雀の勝ち方 |
大泉書店 |
84.08.00 |
118 |
伊勢野森男 |
マンガで覚える麻雀 |
ひばり書房 |
88.07.00 |
119 |
伊勢野森男 |
マンガと図解で麻雀を覚えよう |
ひばり書房 |
87.08.00 |
120 |
伊勢野森男 |
図解式・麻雀 |
ひばり書房 |
86.07.00 |
121 |
伊勢野森男 |
やさしく麻雀、覚えよう |
ひばり書房 |
S61.06.00 |
122 |
伊勢野森男 |
図解、麻雀入門 |
ひばり書房 |
84.08.00 |
123 |
伊勢野森男 |
オールカラー版・図解麻雀 |
ひばり書房 |
* |
124 |
伊勢野森男 |
麻雀の手ほどき |
ひばり書房 |
84.12.00 |
125 |
一志桃園 |
麻雀定牌研究 |
東文堂 |
S05.10.20 |
126 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・勝つ考え方 |
池田書店 |
84.01.00 |
127 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・実戦の読み |
池田書店 |
86.03.00 |
128 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・勝つ打ち方 |
池田書店 |
89.11.00 |
129 |
井出 洋介 |
東大式・麻雀入門 |
池田書店 |
H07.12.01 |
130 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・点数計算入門 |
池田書店 |
H11.04.30 |
131 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・テンパイ見破り作戦 |
池田書店 |
96.06.01 |
132 |
井出 洋介 |
麻雀・頭の体操 |
広済堂 |
* |
133 |
井出 洋介 |
まんが麻雀ゼミナール(初級編) |
自由現代社 |
* |
134 |
井出 洋介 |
まんが麻雀ゼミナール(実践編) |
自由現代社 |
* |
135 |
井出 洋介 |
名人、井出洋介の麻雀入門 |
新星社 |
97.04.00 |
136 |
井出 洋介 |
麻雀・必ず勝てる手作り |
成美堂 |
86.01.00 |
137 |
井出 洋介 |
東大式・井出洋介の勝てる麻雀 |
成美堂 |
92.01.00 |
138 |
井出 洋介 |
麻雀・点数計算早わかり |
成美堂 |
87.05.00 |
139 |
井出 洋介 |
麻雀・必ず勝てる手作り |
成美堂 |
* |
140 |
井出 洋介 |
実力アップ問題集 |
ゴマブックス |
99.05.00 |
141 |
井出 洋介 |
井出名人直伝・すぐわかる麻雀入門 |
高橋書店 |
H08.11.01 |
142 |
井出 洋介 |
井出名人直伝・アガリ方がわかる麻雀入門 |
高橋書店 |
H08.11.01 |
143 |
井出 洋介 |
井出名人直伝・点数と待ちがわかる麻雀入門 |
高橋書店 |
H10.02.01 |
144 |
井出 洋介 |
東大流・実戦麻雀 |
ナツメ社 |
89.12.00 |
145 |
井出 洋介 |
東大流・攻撃麻雀 |
ナツメ社 |
H6.06.01 |
146 |
井出 洋介 |
東大流・麻雀の読み |
ナツメ社 |
95.01.00 |
147 |
井出 洋介 |
東大流麻雀・勝敗を決めるこの一打 |
ナツメ社 |
96.11.00 |
148 |
井出 洋介 |
麻雀クリニック |
日刊スポーツ |
S60.04.00 |
149 |
井出 洋介 |
井出名人のラクラク麻雀入門 |
日本文芸社 |
H08.03.01 |
150 |
井出 洋介 |
井出洋介のまんが麻雀教室 |
日本文芸社 |
* |
151 |
井出 洋介 |
挑戦・恐怖の東大麻雀 |
双葉書店 |
S58.01.10 |
152 |
井出 洋介 |
恐怖の東大麻雀 |
双葉書店 |
S60.02.01 |
153 |
井出 洋介 |
必殺・逆転の東大麻雀 |
双葉書店 |
S59.09.01 |
154 |
井出 洋介 |
衝撃・必殺の東大麻雀 |
双葉書店 |
S58.10.10 |
155 |
井出 洋介 |
必殺の東大麻雀 |
双葉書店 |
S61.07.25 |
156 |
井出 洋介 |
麻雀バイブル |
リイド社 |
S60.07.00 |
157 |
井出 洋介 |
一牌入魂 |
日本文芸社 |
H10.00.00 |
158 |
井出 洋介 |
勝敗を決めるこの一打 |
ナツメ社 |
98.11.30 |
159 |
井出 洋介 |
麻雀・実力アップ問題集 |
ゴマブックス |
99.04.10 |
160 |
井出 洋介 |
実力アップ・実戦で勝つ問題集 |
ゴマブックス |
H12.04.10 |
161 |
井出 洋介 |
麻雀クイズ(赤本シリーズ) 1 |
ノアール出版 |
H12.07.20 |
162 |
井出 洋介 |
麻雀クイズ(赤本シリーズ) 2 |
ノアール出版 |
H12.08.15 |
163 |
井出 洋介 |
麻雀クイズ(赤本シリーズ) 3 |
ノアール出版 |
H12.09.22 |
164 |
井出 洋介 |
マージャン革命・オーラス大逆転 |
文芸社 |
H12.05.01 |
165 |
井出 洋介 |
東大式麻雀・ここで何切る |
池田書店 |
H12.06.20 |
166 |
伊藤 雄二 |
麻雀の打ち方 |
元文社 |
S38.00.00 |
167 |
伊藤 雄二 |
麻雀必勝法 |
田中書店 |
S31.06.01 |
168 |
伊藤 雄二 |
麻雀必勝法 |
鶴書房 |
S38.00.00 |
169 |
伊藤 雄二 |
麻雀入門 |
鶴書房 |
* |
170 |
伊藤 雄二 |
麻雀入門(プレイシリーズ) |
鶴書房 |
* |
171 |
井上尚行 |
空想麻雀 「趣味の麻雀」 |
自費出版 |
H05.05.05 |
172 |
井上 康 |
攻撃麻雀 |
双葉書店 |
S54.11.01 |
173 |
井上 ひさし |
菊池寛の仕事 |
文芸春秋社 |
H11.01.01 |
174 |
伊部 進二 |
三時間で分る麻雀の打ち方勝ち方 |
有紀書房 |
67.00.00 |
175 |
岩下尚一 |
リーチドラ麻雀・新戦術 |
小出書房 |
S36.06.01 |
176 |
上路 一郎 |
まんが麻雀ゼミナール・初級編 |
自由国民社 |
S65.11.00 |
177 |
上路 一郎 |
まんが麻雀ゼミナール・実戦編 |
自由国民社 |
86.12.00 |
178 |
内田 昌久 |
麻雀出世戦法 |
土屋書店 |
69.00.00 |
179 |
内田 昌久 |
麻雀奇襲戦法 |
土屋書店 |
70.00.00 |
180 |
内田 昌久 |
麻雀実戦教室 |
土屋書店 |
* |
181 |
内田 昌久 |
麻雀実戦兵法 |
土屋書店 |
67.01.00 |
182 |
内田 昌久 |
豪快麻雀戦法 |
土屋書店 |
* |
183 |
内田 昌久 |
麻雀実戦クイズ・楽しみながらできるスピード上達法 |
土屋書店 |
68.00.00 |
184 |
蛭子 能収 |
マンガ麻雀入門 |
永岡書店 |
* |
185 |
延 一平 |
入門麻雀教室 |
土屋書店 |
69.01.00 |
186 |
延 一平 |
初歩の麻雀 |
土屋書店 |
66.00.00 |
187 |
王 子龍 |
麻雀・点数計算に強くなる本 |
ナツメ社 |
83.01.00 |
189 |
大川 一平 |
麻雀、第一歩と急所 |
魚住書店 |
* |
190 |
大隈 大三 |
初級麻雀入門 |
有紀書房 |
90.01.00 |
191 |
大隈 秀夫 |
雀生劇場 |
オリエント |
S48.10.00 |
192 |
大隈 秀夫 |
麻雀、常識のワナ |
広済堂 |
78.04.00 |
193 |
大隈 秀夫 |
ギャンブル風土記 |
日本交通公社 |
* |
194 |
大隈 秀夫 |
麻雀人間学 |
光風社 |
71.00.00 |
195 |
大隈 秀夫 |
麻雀金言集 |
光文社 |
* |
196 |
大隈 秀夫 |
立直一代 |
竹書房 |
83.01.00 |
197 |
大関 勝也 |
麻雀の悪知恵 |
久保書店 |
* |
198 |
大関 勝也 |
一週間・麻雀入門 |
久保書店 |
* |
199 |
大関 勝也 |
勝つ麻雀への近道 |
久保書店 |
* |
200 |
大西 太郎 |
独習麻雀第1集 |
栄光出版 |
* |
201 |
大西 太郎 |
独習麻雀入門 |
栄光出版 |
78.03.00 |
202 |
大西 太郎 |
独習麻雀中級 |
栄光出版 |
78.04.00 |
203 |
大西 太郎 |
独習麻雀上級 |
栄光出版 |
78.05.00 |
204 |
大西 太郎 |
A級麻雀の基本 |
栄光出版 |
78.01.00 |
205 |
大西 太郎 |
A級麻雀の心と技 |
栄光出版 |
78.07.00 |
206 |
大西 太郎 |
麻雀クイズで頭を鍛えよう |
栄光出版 |
78.08.00 |
207 |
大西 太郎 |
麻雀トラブル正解集 |
栄光出版 |
78.07.00 |
208 |
大西 太郎 |
麻雀実力テスト100題 |
栄光出版 |
* |
209 |
大野 萬平 |
図解、麻雀一週間 |
永岡書店 |
* |
210 |
大野 萬平 |
麻雀の打ち方 |
永岡書店 |
* |
211 |
大橋 巨泉 |
巨泉の麻雀 |
日刊スポーツ |
* |
212 |
大橋 巨泉 |
遊びの実戦教室 |
|
* |
213 |
岡田 一裕 |
麻雀を10倍楽しむ本 |
池田書店 |
S61.12.00 |
214 |
岡田 一裕 |
実録・麻雀盛衰記 |
三一書房 |
86.01.00 |
215 |
岡田 一裕 |
絵で覚える麻雀 |
成美堂 |
S61.05.01 |
216 |
岡田 一裕 |
麻雀、負けない役作り |
ナツメ社 |
S63.01.00 |
217 |
岡田 一裕 |
麻雀、点数計算に強くなる |
ナツメ社 |
* |
218 |
岡田 一裕 |
麻雀戦争・これを言ったら殺される |
文化創作出版 |
85.01.00 |
219 |
岡田 一裕 |
麻雀の鉄人 |
リヨン社 |
95.02.00 |
220 |
小栗 一浩 |
見てわかる麻雀入門 |
泰光堂 |
80.11.00 |
221 |
小栗 一浩 |
カラー図解・実戦麻雀入門 |
泰光堂 |
* |
222 |
小栗 一浩 |
麻雀・早あがり必勝法 |
泰光堂 |
* |
223 |
小栗 一浩 |
すぐ打てる入門書 |
泰光堂 |
* |
224 |
尾崎一雄 |
閑・生活の随筆8 |
筑摩書房 |
1962 |
225 |
オールマイチ倶楽部 |
分かり易い麻雀の遊び方と必勝法 |
昭文館 |
* |
226 |
芥田 圭介 |
よく分かるリーチドラ麻雀入門 |
有紀書房 |
* |
227 |
片山まさゆき |
雀ぶらあずバイブル |
講談社 |
S61.11.03 |
228 |
片山まさゆき |
(まんが)麻雀教室 |
講談社 |
84.01.00 |
229 |
片山まさゆき |
ふんぞり王国・1 |
講談社 |
* |
230 |
片山まさゆき |
ふんぞり王国・2 |
講談社 |
* |
231 |
片山まさゆき |
ふんぞり王国・3 |
講談社 |
* |
232 |
片山まさゆき |
素人伝説・1 |
講談社 |
* |
233 |
片山まさゆき |
麻雀入門王(1) |
竹書房 |
H10.05.06 |
234 |
片山まさゆき |
麻雀入門王(2) |
竹書房 |
H10.05.06 |
235 |
片山まさゆき |
麻雀入門王(3) |
竹書房 |
H10.05.06 |
236 |
加藤 勝人 |
麻雀・入門と実戦必勝法 |
悟桐書院 |
67.00.00 |
237 |
金子 正輝 |
最強プロが教える常勝の麻雀 |
日本文芸社 |
91.07.00 |
238 |
加納 敏 |
麻雀面白パズル |
けいせい |
84.08.00 |
239 |
狩野 洋一 |
麻雀のあがり方と点数の数え方 |
池田書店 |
S59.12.20 |
240 |
狩野 洋一 |
麻雀を始める人の四日間習得法 |
池田書店 |
83.11.00 |
241 |
狩野 洋一 |
よく分かる麻雀・役と点数の数え方 |
池田書店 |
86.08.00 |
242 |
狩野 洋一 |
3時間でわかる麻雀入門 |
成美堂 |
96.10.00 |
243 |
狩野 洋一 |
3時間でわかる麻雀点数計算 |
成美堂 |
H09.04.01 |
244 |
狩野 洋一 |
3時間で強くなる麻雀 |
成美堂 |
H10.09.01 |
245 |
狩野 洋一 |
ポケット版早わかり麻雀点数計算 |
成美堂 |
H12.04.01 |
246 |
狩野 洋一 |
ポケット版早わかり麻雀入門 |
成美堂 |
H12.04.01 |
247 |
狩野 洋一 |
麻雀力・アップ問題115 |
成美堂 |
H33.04.20 |
248 |
狩野 洋一 |
はじめて覚える人の一番わかりやすい麻雀入門 |
大陸書房 |
89.11.00 |
249 |
狩野 洋一 |
麻雀がぐんぐん強くなる問題集 |
大陸書房 |
H01.01.00 |
250 |
狩野 洋一 |
まんが麻雀入門 |
高橋書店 |
H01.05.00 |
251 |
狩野 洋一 |
みて分かる麻雀入門 |
高橋書店 |
90.07.00 |
252 |
狩野 洋一 |
点数が分かる麻雀入門 |
高橋書店 |
90.07.00 |
253 |
狩野 洋一 |
実戦式・はじめての麻雀 |
高橋書店 |
96.11.00 |
254 |
狩野 洋一 |
これならカンタン・麻雀入門 |
日本文芸社 |
S61.08.01 |
255 |
狩野 洋一 |
3日間でわかる麻雀の本 |
日本文芸社 |
H01.02.01 |
256 |
狩野 洋一 |
点数がよくわかる麻雀入門 |
日本文芸社 |
93.06.00 |
257 |
狩野 洋一 |
よく分かる麻雀入門 |
日本文芸社 |
96.11.00 |
258 |
狩野 洋一 |
勝ち組の麻雀 |
双葉書店 |
S59.12.25 |
259 |
狩野 洋一 |
ドンドン強くなる必殺の麻雀 |
双葉書店 |
S60.0102 |
260 |
狩野 洋一 |
一目で麻雀がわかる本 |
毎日com |
96.09.00 |
261 |
狩野 洋一 |
麻雀がドンドン強くなる問題集 |
毎日com |
96.09.00 |
262 |
川崎 備寛 |
麻雀の勝ち方 |
大泉書店 |
S31.06.01 |
263 |
川崎 備寛 |
麻雀必勝法 |
虹有社 |
66.00.00 |
264 |
川崎 備寛 |
麻雀入門 |
集文館 |
S41.06.01 |
265 |
川崎 備寛 |
麻雀 |
ハンドブック社 |
52.00.00 |
266 |
川崎 備寛 |
麻雀千夜一夜 |
明玄書房 |
53.00.00 |
267 |
川島 和夫 |
麻雀10日間 |
盛光堂 |
S38.05.00 |
268 |
川島 和夫 |
麻雀の習い方 |
鶴書房 |
S56.03.20 |
269 |
河田 准一 |
麻雀の打ち方勝ち方 |
悟桐書院 |
* |
270 |
河辺 保 |
あんなこと こんな人 |
マスコミ文化協会 |
S63.00.00 |
271 |
菊地 信司 |
テスト式初歩の麻雀 |
永岡書店 |
* |
272 |
北原 邦雄 |
リーチドラ麻雀必勝法 |
土屋書店 |
S42.06.01 |
273 |
北村泰彦 |
心温かきは万能なり |
竹書房 |
99.08.13 |
274 |
北山 竜 |
ザ、バクチマン |
|
* |
275 |
享 信朱 |
麻雀格言必勝法 |
成美堂 |
81.11.00 |
276 |
享 信朱 |
麻雀をはじめたい人に |
成美堂 |
S56.09.20 |
278 |
享 信朱 |
麻雀点数計算のしかた |
成美堂 |
S57.01.20 |
279 |
享 信朱 |
麻雀の打ち方 |
成美堂 |
S57.01.20 |
280 |
刑部 進一 |
麻雀の第一歩 |
金園社 |
S33.06.01 |
281 |
刑部 進一 |
麻雀・役のガメり方 |
金園社 |
S35.00.00 |
282 |
桐谷 順一 |
麻雀が1000倍楽しくなるぞ永岡書店 |
エーエー出版 |
83.09.00 |
283 |
近代麻雀 |
最高位戦傑作牌譜集 |
竹書房 |
79.08.00 |
284 |
近代麻雀 |
麻雀なんでも百科 |
竹書房 |
00.03.00 |
285 |
近代麻雀 |
一人麻雀 |
竹書房 |
00.10.00 |
286 |
近代麻雀 |
近代麻雀・何切る |
竹書房 |
02.03.00 |
287 |
草森 紳一 |
九連宝灯は極楽往生の切符 |
三一書房 |
01.01.00 |
288 |
栗原 安行 |
はじめから負けない麻雀入門 |
大泉書店 |
82.12.00 |
289 |
栗原 安行 |
麻雀基礎入門 |
棋苑 |
89.04.00 |
290 |
栗原 安行 |
麻雀の急所s57 |
協文社 |
* |
291 |
栗原 安行 |
麻雀が打てるまでH8/7 |
協文社 |
* |
292 |
栗原 安行 |
麻雀が打てるまで |
協文社 |
S37.06.01 |
293 |
栗原 安行 |
麻雀10日間 |
元文社 |
* |
294 |
栗原 安行 |
麻雀実戦教室 |
弘文社 |
* |
295 |
栗原 安行 |
リーチドラ麻雀必勝法 |
弘文社 |
* |
296 |
栗原 安行 |
麻雀役づくりトラの巻 |
弘文社 |
* |
297 |
栗原 安行 |
初心者によく分る麻雀入門 |
弘文社 |
71.00.00 |
298 |
栗原 安行 |
実力をつける麻雀必勝戦術 |
弘文社 |
* |
299 |
栗原 安行 |
すぐ覚えられる麻雀の打ち方 |
弘文社 |
* |
300 |
栗原 安行 |
麻雀各種戦法 |
弘文社 |
* |
301 |
栗原 安行 |
図解・麻雀入門教室 |
弘文社 |
* |
302 |
栗原 安行 |
麻雀、この手でゆけ・金言虎の巻 |
三恵 |
* |
303 |
栗原 安行 |
すぐ覚えたい麻雀教室 |
三恵 |
* |
304 |
栗原 安行 |
絵とき麻雀 |
三恵 |
* |
305 |
栗原 安行 |
3時間で覚える絵とき麻雀 |
三恵 |
* |
306 |
栗原 安行 |
麻雀入門S(1)麻雀入門 |
集文館 |
78.04.00 |
307 |
栗原 安行 |
(2)麻雀、初心者必勝戦法 |
集文館 |
79.00.00 |
308 |
栗原 安行 |
(3)麻雀戦法、虎の巻 |
集文館 |
78.04.01 |
309 |
栗原 安行 |
(4)リーチドラ麻雀 |
集文館 |
78.04.01 |
310 |
栗原 安行 |
(5)麻雀上手な役作り |
集文館 |
78.04.01 |
311 |
栗原 安行 |
(6)麻雀テンパイ戦法 |
集文館 |
78.04.01 |
312 |
栗原 安行 |
図解3色刷・麻雀入門(1) |
集文館 |
82.09.00 |
313 |
栗原 安行 |
図解3色刷・初心者の麻雀(2) |
集文館 |
90.02.00 |
314 |
栗原 安行 |
図解3色刷・麻雀戦法虎の巻(3) |
集文館 |
92.02.00 |
315 |
栗原 安行 |
図解3色刷・リーチドラ麻雀(4) |
集文館 |
90.02.00 |
316 |
栗原 安行 |
図解3色刷・麻雀上手な役づくり(5) |
集文館 |
* |
317 |
栗原 安行 |
図解3色刷・麻雀テンパイ戦法(6) |
集文館 |
* |
318 |
栗原 安行 |
麻雀S(1)麻雀・負けない打ち方 |
新星社 |
77.09.00 |
319 |
栗原 安行 |
(2)点数の数え方とあがり方 |
新星社 |
* |
320 |
栗原 安行 |
(3)図で覚える麻雀入門 |
新星社 |
87.07.00 |
321 |
栗原 安行 |
(4)よくわかる麻雀、点数の覚え方 |
新星社 |
78.04.00 |
322 |
栗原 安行 |
(5).役作りと点数の数え方 |
新星社 |
78.01.00 |
323 |
栗原 安行 |
初心者のための麻雀入門 |
泰光堂 |
* |
324 |
栗原 安行 |
おぼえる麻雀/3人麻雀の遊び方 |
泰光堂 |
79.03.00 |
325 |
栗原 安行 |
麻雀の急所 |
高橋書店 |
S38.06.01 |
326 |
栗原 安行 |
麻雀の必勝戦術 |
高橋書店 |
S39.06.01 |
327 |
栗原 安行 |
初歩・麻雀の急所 |
高橋書店 |
S39.06.01 |
328 |
栗原 安行 |
麻雀特訓1週間 |
高橋書店 |
77.11.00 |
329 |
栗原 安行 |
麻雀必勝法 |
高橋書店 |
77.11.00 |
330 |
栗原 安行 |
初歩の麻雀の急所 |
高橋書店 |
* |
331 |
栗原 安行 |
麻雀、打ち方の急所 |
高橋書店 |
69.00.00 |
332 |
栗原 安行 |
雀狂入門 |
高橋書店 |
77.10.00 |
333 |
栗原 安行 |
目で見る初歩の麻雀 |
高橋書店 |
* |
334 |
栗原 安行 |
すぐわかる麻雀の役作りと点数 |
高橋書店 |
83.07.00 |
335 |
栗原 安行 |
必勝戦術・麻雀の打ち方 |
高橋書店 |
* |
336 |
栗原 安行 |
強くなる麻雀入門 |
高橋書店 |
77.11.00 |
337 |
栗原 安行 |
実戦麻雀(二色刷) |
高橋書店 |
77.05.00 |
338 |
栗原 安行 |
格言による短期上達・麻雀の打ち方 |
高橋書店 |
65.00.00 |
339 |
栗原 安行 |
麻雀全書 |
田中書店 |
S32.06.01 |
340 |
栗原 安行 |
点数早わかり麻雀 |
つばめ出版 |
* |
341 |
栗原 安行 |
図解・麻雀入門 |
つばめ出版 |
* |
342 |
栗原 安行 |
麻雀競技法 |
鶴書房 |
S32.10.01 |
343 |
栗原 安行 |
麻雀競技全書 |
鶴書房 |
* |
344 |
栗原 安行 |
麻雀10日間 |
鶴書房 |
S44.09.20 |
345 |
栗原 安行 |
麻雀1週間 |
鶴書房 |
67.00.00 |
346 |
栗原 安行 |
麻雀競技法・入門知識とリーチ戦術 |
鶴書房 |
S32.00.00 |
347 |
栗原 安行 |
勝つ麻雀心理学 |
東京スポーツ新聞社 |
* |
348 |
栗原 安行 |
初歩の麻雀教室 |
永岡書店 |
* |
349 |
栗原 安行 |
麻雀図解早わかり |
永岡書店 |
* |
350 |
栗原 安行 |
図解麻雀入門 |
永岡書店 |
* |
351 |
栗原 安行 |
よくわかる麻雀の基本 |
ナツメ社 |
87.07.00 |
352 |
栗原 安行 |
麻雀を本で覚えたい人に |
日本文芸社 |
63.00.00 |
353 |
栗原 安行 |
勝つための麻雀 |
日本文芸社 |
* |
354 |
栗原 安行 |
麻雀入門7日間 |
日本文芸社 |
64.00.00 |
355 |
栗原 安行 |
二色刷、麻雀入門 |
日東書院 |
87.06.00 |
356 |
栗原 安行 |
麻雀格言必勝法 |
日東書院 |
* |
357 |
栗原 安行 |
麻雀上達1週間 |
日東書院 |
* |
358 |
栗原 安行 |
負けない麻雀の打ち方 |
日東書院 |
85.06.00 |
359 |
栗原 安行 |
初歩の麻雀 |
日東書院 |
84.07.00 |
360 |
栗原 安行 |
麻雀入門・すぐ役立つ実戦麻雀 |
日東書院 |
* |
361 |
栗原 安行 |
カラー版麻雀教室・初歩から実戦まで |
日東書院 |
87.05.00 |
362 |
栗原 安行 |
麻雀 |
林書店 |
05.05.00 |
363 |
栗原 安行 |
点数早わかり・マージャン入門 |
ひばり |
86.01.00 |
364 |
栗原 安行 |
麻雀早わかり |
ひばり |
* |
365 |
栗原 安行 |
点数早わかり・麻雀ルール読本 |
ひばり |
* |
366 |
栗原 安行 |
3時間でマスターできる早覚え麻雀 |
ひばり |
* |
367 |
栗原 安行 |
絵で覚える麻雀 |
ひばり |
84.12.00 |
368 |
栗原 安行 |
マンガで覚える麻雀 |
ひばり |
86.08.00 |
369 |
栗原 安行 |
図解カラー版・絵で覚える麻雀 |
ひばり |
* |
370 |
栗原 安行 |
麻雀図解・早わかり |
ひばり |
85.08.00 |
371 |
栗原 安行 |
やさしい麻雀のおぼえ方 |
ひばり |
85.06.00 |
372 |
栗原 安行 |
初心者向き 麻雀のおぼえ方 |
ひばり |
87.07.00 |
373 |
栗原 安行 |
マンガ版・麻雀教室 |
ひばり |
87.11.00 |
374 |
栗原 安行 |
すぐ上達する麻雀の打ち方 |
文憲堂七星社 |
65.00.00 |
375 |
栗原 安行 |
麻雀の勝ち方 |
文憲堂七星社 |
66.00.00 |
376 |
栗原 安行 |
役のおぼえ方つくり方 |
北辰堂 |
* |
377 |
栗原 安行 |
麻雀入門早わかり |
北辰堂 |
* |
378 |
栗原 安行 |
早わかり麻雀教室 |
北辰堂 |
* |
379 |
栗原 安行 |
麻雀点数早おぼえ |
北辰堂 |
* |
380 |
黒鉄 ヒロシ |
ギャンブルドッグ |
角川書店 |
S60.05.31 |
381 |
ゲーム麻雀研究会 |
麻雀がもっと強くなりたい |
ポケットブック社 |
96.01,00 |
382 |
現代麻雀研究会 |
現代リーチどら麻雀 |
魚住書店 |
* |
383 |
源馬みのる |
麻雀入門 |
天元書房 |
70.00.00 |
384 |
黄 雀風 |
麻雀の格言 |
天元書房 |
S44.06.01 |
385 |
小島 武夫 |
必殺の麻雀 |
秋田書店 |
* |
386 |
小島 武夫 |
小島の麻雀道場 |
池田書店 |
* |
387 |
小島 武夫 |
麻雀、攻めの手作り |
池田書店 |
76.12.00 |
388 |
小島 武夫 |
麻雀、必殺の手作り |
池田書店 |
* |
389 |
小島 武夫 |
麻雀、実戦入門 |
池田書店 |
S53.05.01 |
390 |
小島 武夫 |
麻雀カード、次の一手 |
池田書店 |
* |
391 |
小島 武夫 |
雀鬼一番勝負 |
久保書店 |
* |
392 |
小島 武夫 |
麻雀格言集 |
久保書店 |
77.10.00 |
393 |
小島 武夫 |
パイのぱいの牌 |
グリーンアロー |
* |
394 |
小島 武夫 |
マージャン縦横無人 |
広済堂 |
* |
395 |
小島 武夫 |
わかりやすい最新麻雀 |
悟桐書院 |
97.06.00 |
396 |
小島 武夫 |
笑いながら強くなる麻雀研究 |
祥伝社 |
71.09.00 |
397 |
小島 武夫 |
図でわかる麻雀入門 |
新星社 |
* |
398 |
小島 武夫 |
別冊新評・プロ麻雀入門 |
新評社 |
* |
399 |
小島 武夫 |
麻雀、心理推理 |
新評社 |
76.05.00 |
400 |
小島 武夫 |
プロ麻雀入門 |
新評社 |
* |
401 |
小島 武夫 |
麻雀、奇手鬼法 |
新評社 |
* |
402 |
小島 武夫 |
麻雀大学 |
竹書房 |
* |
403 |
小島 武夫 |
実戦麻雀・読みのすべて |
永岡書店 |
92.07.00 |
404 |
小島 武夫 |
絵で分かる麻雀入門 |
ナツメ社 |
H08.02.01 |
405 |
小島 武夫 |
麻雀、点数の数え方 |
日本文芸社 |
83.06.00 |
406 |
小島 武夫 |
必勝の麻雀 |
日本文芸社 |
80.11.00 |
407 |
小島 武夫 |
麻雀、君ならどう打つ |
日本文芸社 |
77.02.00 |
408 |
小島 武夫 |
必勝の麻雀 |
日本文芸社 |
* |
409 |
小島 武夫 |
麻雀、私ならこう打つ |
日本文芸社 |
88.02.00 |
410 |
小島 武夫 |
麻雀、最強の打ち方 |
日本文芸社 |
91.11.00 |
411 |
小島 武夫 |
麻雀、15時間独習法 |
日本文芸社 |
70.10.00 |
412 |
小島 武夫 |
麻雀、必殺の打ち方 |
日本文芸社 |
70.00.00 |
413 |
小島 武夫 |
負けない麻雀 |
日本文芸社 |
69.11.00 |
414 |
小島 武夫 |
絶対負けない麻雀 |
日本文芸社 |
H11.01.15 |
415 |
小島 武夫 |
必殺、ケンカ打法 |
日東書院 |
* |
416 |
小島 武夫 |
必殺のテクニック |
日東書院 |
78.01.00 |
417 |
小島 武夫 |
必殺の決め手 |
日東書院 |
78.02.00 |
418 |
小島 武夫 |
敗者復活の論理 |
ノラブックス |
* |
419 |
小島 武夫 |
麻雀、アクション戦法 |
双葉書店 |
* |
420 |
小島 武夫 |
実戦、プロ麻雀麻雀 |
双葉書店 |
* |
421 |
小島 武夫 |
必殺、プロ麻雀 |
双葉書店 |
78.02.00 |
422 |
小島 武夫 |
イカサマ破り・麻雀秘伝集 |
ベストセラー |
* |
423 |
小島 武夫 |
ギャンブル打法 |
ベストセラー |
* |
424 |
小島 武夫 |
雀狂・はめ手の研究 |
ベストセラー |
* |
425 |
小島 武夫 |
絵で覚える麻雀の点数計算 |
ベストセラー |
* |
426 |
小島 武夫 |
プロ麻雀・一打必殺 |
報知新聞 |
71.00.00 |
427 |
小島 武夫 |
麻雀の点数計算 |
|
* |
428 |
小島 武夫 |
勝つ麻雀、負けない麻雀 |
日本文芸社 |
H12.12.10 |
429 |
児玉 宣笙 |
麻雀のABC |
金園社 |
S40.06.01 |
430 |
児玉 宣笙 |
麻雀の初歩から必勝戦術 |
永岡書店 |
S42.00.00 |
431 |
児玉 宣笙 |
図解・麻雀教室 |
|
* |
432 |
児玉 宣笙 |
麻雀・やさしく覚えられる |
永岡書店 |
* |
433 |
児玉 仁 |
ギャンブルの哲学 |
近代文芸 |
* |
434 |
後藤 啓司 |
麻雀、High戦術 |
大泉書店 |
* |
435 |
小林豪人 |
必殺マージャン攪乱戦法 |
マルミ(株) |
* |
436 |
小丸 長文 |
勝つ麻雀 |
秋書房 |
* |
437 |
小丸 長文 |
勝つ急所 |
秋書房 |
S56.00.00 |
438 |
小丸 長文 |
一目でわかるリーチ麻雀の手ほどき |
協文社 |
62.00.00 |
439 |
小丸 長文 |
リーチ麻雀の新戦術 |
松栄館 |
* |
440 |
小丸 長文 |
麻雀の急所 |
星文館/知性書院 |
S35.06.01 |
441 |
小丸 長文 |
実戦麻雀教室(永岡) |
永岡書店 |
* |
442 |
小丸 長文 |
図解、リーチドラ麻雀入門 |
有紀書房 |
69.00.00 |
443 |
五味 康祐 |
五味麻雀教室 |
光文堂 |
66.00.00 |
444 |
五味 康祐 |
五味麻雀大学 |
青春出版 |
76.00.00 |
445 |
五味康祐 |
麻雀武芸帖 |
青春出版社 |
97.03.01 |
446 |
小室 明 |
ファーストステップS(1)麻雀 |
毎日com |
H08.01.01 |
447 |
小山 正春 |
不思議に勝ち、不思議にあたる麻雀と人生開運術 |
自費出版 |
* |
448 |
ザ・B |
麻雀必勝法則100 |
ごま書房 |
H09.05.30 |
449 |
さい ふうめい |
阿佐田哲也勝負語録 |
サンマーク |
* |
450 |
斉藤 春夫 |
麻雀、実戦クイズ |
土屋書店 |
* |
451 |
斉藤 緑風 |
誰でもわかる麻雀入門 |
新星社 |
68.00.00 |
452 |
斉藤 緑風 |
誰でもわかる初歩の麻雀 |
新星社 |
68.00.00 |
453 |
斉藤 緑風 |
二色刷、図解麻雀入門 |
新星社 |
69.00.00 |
454 |
斉藤 緑風 |
初歩の麻雀入門 |
新星社 |
70.00.00 |
455 |
斉藤 緑風 |
初歩の麻雀 |
新星社 |
* |
456 |
斉藤 緑風 |
麻雀必勝法 |
新星社 |
67.00.00 |
457 |
斉藤 緑風 |
図でわかる麻雀入門 |
新星社 |
84.00.00 |
458 |
斉藤 緑風 |
すぐに役立つ麻雀必勝法 |
新星社 |
67.00.00 |
459 |
西東社マージャンS |
(1)やさしい覚え方 |
西東社 |
S53..3.20 |
460 |
西東社マージャンS |
(2)ルールと打ち方 |
西東社 |
S52.02.01 |
461 |
西東社マージャンS |
(3)役と点数のかぞえ方 |
西東社 |
S53.05.20 |
462 |
西東社マージャンS |
(4)マージャン、実力のつけ方 |
西東社 |
S50.09.20 |
463 |
西東社マージャンS |
(5)定石と必勝作戦 |
西東社 |
S50.11.20 |
464 |
西東社マージャンS |
(6)強くなる法、入門 |
西東社 |
S53.04.01 |
465 |
西東社マージャンS |
(7)点数計算が分かる本 |
西東社 |
S53.05.01 |
466 |
西東社マージャンS |
(8)次の一手 |
西東社 |
S52.01.10 |
467 |
西東社マージャンS |
(9)役と点数計算の覚え方 |
西東社 |
S52.07.10 |
468 |
西東社マージャンS |
(10)やさしい初級入門 |
西東社 |
S54.12.01 |
469 |
西東社マージャンS |
勝つ急所が分かる本 |
西東社 |
S52.04.01 |
470 |
西東社マージャンS |
サバイバル大会 |
西東社 |
* |
471 |
坂井 洋 |
ちゅうれんぽうとん |
島津書房 |
S47.03.20 |
472 |
坂上 忍 |
勝率八割の極意 |
ポケットブック社(ごま書房) |
H10.05.01 |
473 |
坂上はじめ |
現代ルールによる麻雀入門 |
海南書房 |
* |
474 |
桜井 章一 |
雀鬼流 |
三五館 |
96,06.00 |
475 |
桜井 章一 |
超絶 |
竹書房 |
95.08.00 |
476 |
桜井 章一 |
超絶2 |
竹書房 |
95.12.00 |
477 |
桜井 章一 |
雀鬼に訊け |
竹書房 |
97.10.00 |
478 |
桜井 章一 |
無敗の手順 |
竹書房 |
00.08.00 |
479 |
桜井 章一 |
無敗の手順 2 |
竹書房 |
01.06.00 |
480 |
桜井 章一 |
雀鬼流の行動哲学 |
三五館 |
98.10.00 |
481 |
桜井 章一 |
悪戯の流儀 |
青春出版社 |
01.03.00 |
482 |
佐藤 孝平 |
攻め麻雀で勝つ |
ナツメ社 |
83.05.00 |
483 |
佐藤 孝平 |
麻雀の基本と得点計算 |
ナツメ社 |
81.11.00 |
484 |
佐藤 稔 |
マージャン教室 |
三恵書房 |
* |
485 |
佐藤 稔 |
雀勝・麻雀の打ち方勝ち方 |
文憲堂七星社 |
69.00.00 |
486 |
佐藤 芳清 |
麻雀教科書 |
秋桜社 |
H07.09.22 |
487 |
佐藤 芳清 |
麻雀強化書 |
秋桜社 |
* |
488 |
三才ブックス |
ギャンブル遊本 |
三才ブックス |
H12.06.01 |
489 |
塩田 丸男 |
麻雀人生論(けいせい) |
けいせい |
* |
490 |
実戦麻雀研究会 |
はじめての麻雀入門 |
金園社 |
97.05.00 |
491 |
室内ゲーム研究会 |
初歩の麻雀 |
高橋書店 |
77.05.00 |
492 |
室内ゲーム研究会 |
実戦麻雀 |
高橋書店 |
* |
493 |
室内ゲーム研究会 |
麻雀のすべて |
高橋書店 |
77.02.00 |
495 |
室内ゲーム研究会 |
二色刷り/実戦麻雀 |
高橋書店 |
* |
496 |
室内ゲーム研究会 |
二色刷り/初歩の麻雀 |
高橋書店 |
* |
497 |
室内ゲーム研究会 |
二色刷り/勝つ麻雀 |
高橋書店 |
S52.05.01 |
498 |
室内ゲーム研究会 |
麻雀 |
高橋書店 |
* |
499 |
室内ゲーム研究会 |
麻雀全書 |
高橋書店 |
* |
500 |
雀脳開発研究所 |
麻雀検定'99 |
竹書房 |
H11.12.01 |
501 |
雀脳開発研究所 |
麻雀検定2001 |
竹書房 |
H12.12.27 |
501 |
雀脳開発研究所 |
麻雀検定2002 |
竹書房 |
H13.12.27 |
503 |
周 虹西 |
絵で覚える麻雀入門 |
日東書院 |
84.12.00 |
505 |
周 虹西 |
マンガで覚える麻雀入門 |
日東書院 |
93.04.00 |
506 |
周 虹西 |
麻雀の点数と和り方 |
日東書院 |
84.10.00 |
507 |
周 虹西 |
早わかり・麻雀 |
日東書院 |
01.09.00 |
508 |
周 大恵 |
麻雀百科辞典 |
鷺の宮 |
61.00.00 |
509 |
主婦の友S |
楽しい麻雀入門 |
主婦の友 |
* |
510 |
庄司輝典 |
標準麻雀(牌の打ち方・必勝の奥の手) |
|
* |
511 |
庄司典礼 |
麻雀 |
新生活社 |
S34.00.00 |
512 |
庄司典礼 |
標準麻雀 |
文海堂 |
S39.00.00 |
513 |
庄司典礼 |
麻雀入門、必勝・戦術 |
文海堂 |
S34.06.01 |
514 |
昭和麻雀研究会 |
現代リーチドラ麻雀 |
魚住書店 |
S30.00.00 |
515 |
昭和麻雀研究会 |
現代リーチどら麻雀 |
魚住書店 |
* |
516 |
白井宇一 |
完全理解、麻雀入門 |
池田書店 |
* |
517 |
白井宇一 |
麻雀、ルールと役と点 |
池田書店 |
79.05.00 |
518 |
白井宇一 |
雀士の兵法 |
池田書店 |
S52.05.15 |
519 |
白井宇一 |
麻雀、トラブル裁判 |
池田書店 |
77.08.00 |
520 |
白井宇一 |
麻雀実力テスト |
池田書店 |
83.01.00 |
521 |
白木 卓 |
麻雀必笑法 |
立風書房 |
S32.00.00 |
522 |
白木 卓 |
ギャンブル熱中時代 |
立風書房 |
* |
523 |
新撰組 |
麻雀の魅力 |
文芸社 |
H13.12.15 |
524 |
新評社 |
必殺のスピード打法 |
新評社 |
* |
525 |
神保研雀会 |
2日でおぼえる初歩の麻雀 |
日東書院 |
96.07.00 |
526 |
杉浦末郎 |
ポケット麻雀戦術 |
大阪屋 |
S31.06.01 |
527 |
杉浦末郎 |
ポケット麻雀入門 |
大阪屋 |
S33.06.01 |
528 |
鈴木 勧 |
リーチどら麻雀の打ち方 |
金園社 |
S32.06.01 |
529 |
鈴木 勧 |
リーチ麻雀の戦い方 |
八千代書店 |
S33.01.00 |
530 |
鈴木 勝恵 |
リーチどら麻雀の打ち方 |
協文社 |
S37.06.01 |
531 |
鈴木 勝恵 |
図解、麻雀入門 |
松栄 |
* |
532 |
鈴木 勝也 |
入門から戦術まで、図解麻雀入門 |
松栄 |
* |
533 |
鈴木 勝也 |
強くなる麻雀 |
鶴書房 |
63.00.00 |
534 |
鈴木 勝也 |
リーチ麻雀必勝法 |
永岡書店 |
* |
535 |
鈴木 勝也 |
リーチ麻雀新戦術 |
永岡書店 |
* |
536 |
鈴木 知志 |
麻雀・カンペキ点数計算 |
大泉書店 |
98.09.00 |
537 |
鈴木 知志 |
麻雀入門、早わかり |
オーイズミ |
88.07.00 |
538 |
鈴木 知志 |
麻雀・ゼッタイ振り込まない法 |
オーイズミ |
97.11.01 |
539 |
涼木 ひろし |
麻雀を始める人のために |
池田書店 |
* |
540 |
涼木 ひろし |
麻雀の勝ち方 |
池田書店 |
77.08.00 |
541 |
鈴木銀一郎 |
ゲーム的人生論 |
NECクリエーティブ |
96.02.00 |
542 |
せいとう企画 |
初めての人のための麻雀ゲーム入門 |
竹内書店新社 |
H11.09.10 |
543 |
関根 二郎 |
図解、麻雀教室 |
土屋書店 |
* |
544 |
関根 二郎 |
麻雀を初めてやる人の本 |
|
S60.11.00 |
545 |
麻雀博物館 |
麻雀博物館大図録 |
竹書房 |
H11.04.01 |
546 |
高木 賢治 |
勝利者の麻雀 |
三恵書房 |
* |
547 |
高橋 博 |
リーチ麻雀の遊び方 |
金園社 |
S32.06.01 |
548 |
高橋 博 |
麻雀、役のガメリ方 |
金園社 |
S33.06.01 |
549 |
高山晃嗣 |
血液型麻雀必勝法 |
成美堂 |
S58.05.20 |
550 |
高山晃嗣 |
麻雀、負けない打ち方 |
成美堂 |
S57.06.20 |
551 |
高山晃嗣 |
麻雀、ツキを呼ぶ打ち方 |
成美堂 |
S57.04.20 |
552 |
宝 島 |
当世ぎゃんぶる読本(No.125) |
宝島社 |
* |
553 |
宝 島 |
裏ギャンブルの世界(No。197) |
宝島社 |
* |
554 |
宝 島 |
麻雀いっぱつ読本(No.309) |
宝島社 |
97.05.00 |
555 |
宝 島 |
麻雀やろうぜ(いっぱつ読本の文庫版) |
宝島社 |
01.04.00 |
556 |
竹之内貞和・編 |
遊び方全集 |
八千代書店 |
S31.00.00 |
557 |
竹内書店新社 |
即実戦麻雀ゲーム入門 |
竹内書店新社 |
H11.09.01 |
558 |
竹書房 |
麻雀百科(s50) |
竹書房 |
* |
559 |
竹書房 |
麻雀百科(s52) |
竹書房 |
77.03.00 |
560 |
竹書房 |
麻雀百科(s53) |
竹書房 |
* |
561 |
竹書房 |
麻雀百科(s54) |
竹書房 |
* |
562 |
竹書房 |
近代麻雀・麻雀入門 |
竹書房 |
* |
563 |
竹書房 |
世界麻雀・国際公式ルール |
竹書房 |
H11.09.17 |
564 |
竹村 一 |
麻雀認定上級問題集 |
成美堂 |
S54.05.20 |
565 |
田代 竜真 |
麻雀入門虎の巻 |
永岡書店 |
78.07.00 |
566 |
田代 竜真 |
やさしい麻雀の点数計算 |
永岡書店 |
77.06.00 |
567 |
田代 竜真 |
麻雀、役作りのライセンス |
永岡書店 |
78.08.00 |
568 |
田代 竜真 |
麻雀仕掛け入門 |
永岡書店 |
79.03.00 |
569 |
田代 竜真 |
麻雀のおぼえ方 |
永岡書店 |
* |
570 |
田中健二郎 |
麻雀、あなたは間違っている |
金園社 |
S61.00.00 |
571 |
田中健二郎 |
中級麻雀必勝法 |
金園社 |
* |
572 |
田中健二郎 |
初級、上達麻雀 |
金園社 |
* |
573 |
田中健二郎 |
麻雀に強くなる本 |
金園社 |
86.01.00 |
574 |
田中健二郎 |
麻雀、貴方はもっと強くなる |
金園社 |
78.05.00 |
575 |
田中健二郎 |
麻雀、すぐ覚えてすぐ勝てる |
金園社 |
92.12.00 |
576 |
田中健二郎 |
麻雀、点数早わかり |
金園社 |
81.07.00 |
577 |
田中 貞行 |
完先ルール麻雀の役と和リ方 |
西東社 |
78.10.00 |
578 |
田中 貞行 |
麻雀用語大辞典 |
筑摩書房 |
* |
579 |
田中 貞行 |
麻雀・入門と実習問題 |
成美堂 |
S56.09.20 |
580 |
田中 貞行 |
麻雀認定・実戦問題集 |
成美堂 |
H03.06.20 |
581 |
田中 四郎 |
麻雀入門 |
西東社 |
* |
582 |
田村 光昭 |
必勝、パワー麻雀 |
広済堂 |
80.12.00 |
583 |
田村 光昭 |
マンガで覚える麻雀教室 |
成美堂 |
* |
584 |
田村 光昭 |
麻雀ブルース |
竹書房 |
* |
585 |
田村 光昭 |
麻雀ブルース |
竹書房 |
* |
586 |
田村 光昭 |
麻雀ブルース |
角川書店 |
83.03.00 |
587 |
田村 光昭 |
アタリ牌見破り法 |
ひかりの国 |
* |
588 |
田村 光昭 |
ここが違うプロ麻雀、打ち手・手作り・読み |
ひかりの国 |
85.11.00 |
589 |
田村 光昭 |
最上級麻雀 |
ひかりの国 |
81.06.00 |
590 |
田村 光昭 |
初級麻雀 |
ひかりの国 |
87.05.00 |
591 |
田村 光昭 |
クイズ麻雀 |
ひかりの国 |
81.08.01 |
592 |
田村 光昭 |
麻雀newセオリー |
ひかりの国 |
81.10.00 |
593 |
田村 光昭 |
麻雀初級脱出読本 |
ひかりの国 |
96.04.00 |
594 |
田村 光昭 |
ひっかけ麻雀 |
ベストセラーズ |
* |
595 |
田村 光昭 |
タミーラの麻雀道場 |
リイド社 |
86.05.00 |
596 |
田中竹三郎 |
麻雀 |
新文館 |
S05.12.00 |
597 |
谷神 明 |
サラリーマン麻雀作戦 |
金剛出版 |
S42.04.05 |
598 |
たまご組 |
麻雀おたすけマニュアル |
大泉書店 |
H12.12.02 |
599 |
千野順男 |
麻雀認定中級問題集 |
成美堂 |
S56.05.20 |
600 |
チャイナボーイズ |
超かんたん麻雀入門 |
西東社 |
00.03.00 |
601 |
張 豊隆 |
いかさま麻雀 |
現代 |
* |
602 |
造事務所 |
麻雀おたすけマニュアル |
大泉書店 |
H13.12.02 |
603 |
鉄人社 |
裏仕事師列伝 |
鉄人社 |
00.09.01 |
604 |
手塚 晴夫 |
プレイ・ザ・麻雀 |
日本交通公社 |
S61.01.00 |
605 |
手塚 晴夫 |
麻雀実戦必勝法 |
東都書房 |
68.00.00 |
606 |
手塚 晴夫 |
南は北か |
日本麻雀連盟 |
89.11.00 |
607 |
手塚 晴夫 |
麻雀クイズ |
日本文芸社 |
67.00.00 |
608 |
寺内 大吉 |
大吉、麻雀道場 |
鶴書房 |
* |
609 |
寺内 大吉 |
プレイシリ-ズ、麻雀道場 |
鶴書房 |
* |
610 |
寺内 大吉 |
麻雀道場 |
鶴書房 |
* |
611 |
寺内 大吉 |
寺内大吉・麻雀入門 |
鶴書房 |
* |
612 |
寺内 大吉 |
大吉、攻め麻雀 |
日本文芸社 |
69.00.00 |
613 |
天地人 |
3日で覚える麻雀の点数計算 |
永岡書店 |
H11.07.01 |
614 |
天地人 |
3日で覚えるスピード麻雀 |
永岡書店 |
* |
615 |
東京麻雀クラブ |
麻雀の習い方 |
東京書院 |
S32.00.00 |
616 |
東京麻雀倶楽部 |
入門からリーチ・どら麻雀の勝ち方 |
東栄堂 |
62.00.00 |
617 |
東京麻雀倶楽部 |
麻雀の打ち方ABC |
東栄堂 |
60.00.00 |
618 |
東京麻雀同好会 |
リーチどら麻雀の打ち方と新戦術 |
緑国 |
S30.06.01 |
619 |
東京雀傑倶楽部 |
麻雀の鉄人 |
リヨン |
* |
620 |
東京スポーツ |
ギャンブル格言集 |
|
* |
621 |
常盤 尚武 |
麻雀、役と点の数え方 |
永岡書店 |
91.07.00 |
622 |
徳田伊楚二 |
麻雀入門・基本から戦術まで |
虹有社 |
68.00.00 |
623 |
徳田伊楚二 |
麻雀の遊び方 |
虹有社 |
S34.06.01 |
624 |
豊沢 道夫 |
麻雀和り方と得点計算 |
悟桐書院 |
* |
625 |
豊田 道夫 |
よくわかる麻雀入門 |
新星社 |
H08.06.01 |
626 |
永田 守弘 |
麻雀、まる秘戦術 |
棋苑 |
S62.07.01 |
627 |
永田 守弘 |
麻雀、まる秘戦術 |
鶴書房 |
69.00.00 |
628 |
永田 守弘 |
麻雀入門 |
鶴書房 |
* |
629 |
永松憲一 |
麻雀の原理を探る |
星雲社 |
H13.09.26 |
630 |
中宮 詢 |
これだけで麻雀が打てる本 |
鶴書房 |
* |
631 |
中宮 詢 |
麻雀劣等生 |
鶴書房 |
* |
632 |
中宮 詢 |
リーチ麻雀必勝法 |
鶴書房 |
* |
633 |
中山 天和 |
麻雀、図解手ほどき |
北辰堂 |
60.00.00 |
635 |
流 徹心 |
麻雀この手でやっつけろ |
池田書店 |
* |
636 |
灘 麻太郎 |
麻雀実戦教室、格言打法 |
グリーンアロー |
81.09.00 |
637 |
灘 麻太郎 |
強者の麻雀発想法 |
西東社 |
* |
638 |
灘 麻太郎 |
麻雀、リーチの定石 |
新評社 |
81.10.00 |
639 |
灘 麻太郎 |
麻雀、トップ取りの定石 |
新評社 |
80.01.00 |
640 |
灘 麻太郎 |
麻雀、読みの定石 |
新評社 |
* |
641 |
灘 麻太郎 |
麻雀、手作りの定石 |
新評社 |
78.12.00 |
642 |
灘 麻太郎 |
灘式、麻雀塾入門 |
新評社 |
* |
643 |
灘 麻太郎 |
麻雀、次の一手 |
桃園書房 |
78.10.00 |
644 |
灘 麻太郎 |
逆発想の麻雀 |
徳間書店 |
* |
645 |
灘 麻太郎 |
灘麻太郎の定石入門 |
日刊ブックス |
87.08.00 |
646 |
灘 麻太郎 |
麻雀ものしり辞典 |
芳文社 |
82.11.00 |
647 |
灘 麻太郎 |
カミソリ灘の実戦マージャン必勝塾 |
経済界 |
98.12.09 |
645 |
灘 麻太郎 |
中級必勝麻雀 |
金園社 |
76.12.01 |
646 |
灘 麻太郎 |
カミソリ灘と山彦返しの荒の実戦麻雀 1 |
道出版 |
01.02.15 |
647 |
灘 麻太郎 |
カミソリ灘と山彦返しの荒の実戦麻雀 2 |
道出版 |
01.03.15 |
648 |
南部 圭三 |
麻雀実戦格言集 |
文研 |
* |
649 |
西田 開花 |
図解、麻雀入門 |
三六書房 |
S36.00.00 |
650 |
西田 開花 |
ポケット図解、麻雀入門 |
三六書房 |
S39.00.00 |
651 |
西田 開花 |
ポケット麻雀入門 |
大晶堂 |
* |
652 |
西田 開花 |
オール図解・麻雀の打ち方 |
三六書房 |
* |
653 |
日本麻雀連盟 |
これが麻雀だ |
天元書房 |
S40.00.00 |
654 |
日本麻雀連盟 |
麻雀、入門から戦術まで |
ハンドブック社 |
62.00.00 |
655 |
畑 正憲 |
ムツゴロウ麻雀物語 |
角川書店 |
S59.11.01 |
656 |
畑 正憲 |
精密麻雀 |
実業之日本社 |
79.12.00 |
657 |
畑 正憲 |
ムツゴロウの名人ブルース |
実業之日本社 |
S61.04.00 |
658 |
畑 正憲 |
ムツゴロウの麻雀記 |
徳間書店 |
S51.04.00 |
659 |
畑 正憲 |
ムツゴロウの麻雀記 |
徳間書店 |
80.10.00 |
660 |
畑 正憲 |
ムツゴロウの大勝負 |
文芸春秋社 |
* |
661 |
花岡 太郎 |
麻雀勝率7割の打ち方 |
池田書店 |
78.07.00 |
662 |
花岡 太郎 |
麻雀、テンパイ見破り作戦 |
池田書店 |
77.11.00 |
663 |
花岡 太郎 |
リーチ一発裏ドラ麻雀必勝法 |
永岡書店 |
81.11.00 |
664 |
花岡 太郎 |
一発麻雀、必勝法 |
永岡書店 |
* |
665 |
花岡 太郎 |
麻雀の弱い奴はダメな奴 |
ワールド |
* |
666 |
花登 匡 |
チートイくずれ節 |
双葉書店 |
* |
667 |
馬場 裕一 |
麻雀大会へようこそ |
光栄 |
93.08.00 |
668 |
馬場 裕一 |
定本・何を切る:1 |
竹書房 |
* |
669 |
馬場 裕一 |
定本・何を切る:2 |
竹書房 |
H07.12.27 |
670 |
馬場 裕一 |
近代麻雀、何を切る(1) |
竹書房 |
90.12.00 |
671 |
馬場 裕一 |
近代麻雀、何を切る(2) |
竹書房 |
91.07.00 |
672 |
馬場 裕一 |
近代麻雀、何を切る(3) |
竹書房 |
91.08.00 |
673 |
馬場 裕一 |
近代麻雀、何を切る(4) |
竹書房 |
92.06.00 |
674 |
馬場 裕一 |
新・何を切る |
竹書房 |
94.06.00 |
675 |
馬場 裕一 |
バカヅキハリケーン |
竹書房 |
89.10.00 |
676 |
馬場 裕一 |
答えてバビイ |
竹書房 |
H08.08.15 |
677 |
馬場 裕一 |
何を打つ:1 |
白夜書房 |
* |
678 |
馬場 裕一 |
何を切る・MASTER |
ぶんか社 |
H12.04.01 |
679 |
馬場 裕一 |
麻雀、これだけ分かればすぐ打てる |
日本文芸社 |
h13.07.25 |
680 |
浜 芳太郎 |
麻雀の入門書 |
池田書店 |
62.00.00 |
681 |
浜 芳太郎 |
麻雀のてほどき |
池田書店 |
69.00.00 |
682 |
浜 芳太郎 |
麻雀、最新高等戦術・インチキ |
日本文芸社 |
* |
683 |
浜 芳太郎 |
麻雀、高等戦術 |
日本文芸社 |
S38.06.01 |
684 |
浜 芳太郎 |
麻雀を本で覚えたい人に |
日本文芸社 |
61.00.00 |
685 |
浜 芳太郎 |
麻雀、初歩の初歩 |
日本文芸社 |
63.00.00 |
686 |
浜 芳太郎 |
麻雀、初等戦術 |
日本文芸社 |
63.00.00 |
687 |
浜 芳太郎 |
勝てる麻雀 |
日本文芸社 |
S35.05.01 |
688 |
浜 芳太郎 |
図解・麻雀を早く覚える本 |
日本文芸社 |
67.00.00 |
689 |
浜 芳太郎 |
図解・麻雀に負けない法 |
日本文芸社 |
66.00.00 |
690 |
浜 芳太郎 |
人生麻雀 |
日本文芸社 |
64.00.00 |
691 |
浜 芳太郎 |
麻雀百科全書 |
日本文芸社 |
63.00.00 |
692 |
早川 潤一 |
麻雀の手ほどき |
文海堂 |
S45.06.01 |
693 |
早川 潤一 |
麻雀速習法 |
文海堂 |
* |
694 |
早川 潤一 |
図解、麻雀入門 |
文海堂 |
* |
695 |
林 秀雄 |
麻雀に強くなる法 |
白揚社 |
* |
696 |
林 緑鳳 |
図解、麻雀必勝法 |
虹有社 |
76.12.00 |
697 |
林 緑鳳 |
麻雀必勝鉄則集 |
西東社 |
* |
688 |
林 緑鳳 |
麻雀、勝つ急所がわかる本 |
西東社 |
* |
699 |
林 緑鳳 |
雀士入門 |
西東社 |
* |
700 |
林田明大 |
雀鬼と陽明 |
三五館 |
95.11.00 |
701 |
林田明大 |
心が技術に勝った |
三五館 |
97.08.07 |
702 |
羽山 敏夫 |
麻雀入門 |
ひばり書房 |
* |
703 |
羽山 敏夫 |
バッチリ麻雀覚えよう |
ひばり書房 |
* |
704 |
羽山 敏夫 |
バッチリ覚える麻雀 |
ひばり書房 |
83.09.00 |
705 |
羽山 敏夫 |
若者よ麻雀を覚えよう |
ひばり書房 |
* |
706 |
羽山 敏夫 |
若者たちの麻雀、覚え方 |
ひばり書房 |
* |
707 |
羽山 敏夫 |
若者の為の麻雀、入門から上達へ |
ひばり書房 |
88.00.00 |
708 |
柊達夫 |
マンガ版・麻雀入門 |
西東社 |
* |
709 |
東田 悠一 |
麻雀の打ち方 |
愛隆堂 |
55.00.00 |
710 |
日暮 秀男 |
麻雀の遊び方 |
八千代書店 |
S34.00.00 |
711 |
桧山 公一 |
新しい麻雀の打ち方 |
金園社 |
57.00.00 |
712 |
桧山 公一 |
新しい麻雀の戦い方 |
金園社 |
57.00.00 |
713 |
桧山 公一 |
新麻雀入門 |
東栄堂 |
63.00.00 |
714 |
桧山 公一 |
強くなる麻雀 |
東栄堂 |
* |
715 |
桧山 公一 |
初歩の麻雀教室 |
東栄堂 |
67.00.00 |
716 |
桧山 公一 |
麻雀、打ち方のABC |
東栄堂 |
66.00.00 |
717 |
桧山 公一 |
新しい麻雀の打ち方 |
東栄堂 |
66.00.00 |
718 |
桧山 公一 |
リーチどら麻雀の勝ち方 |
東栄堂 |
67.00.00 |
719 |
桧山 公一 |
麻雀、必勝の高等戦術 |
東栄堂 |
67.00.00 |
720 |
桧山 公一 |
麻雀の楽しい打ち方 |
東栄堂 |
* |
721 |
平山 直之 |
Perisパラダイス |
メロン出版 |
* |
722 |
福地 泡介 |
ホースケ麻雀大会 |
角川書店 |
84.06.00 |
723 |
福地 泡介 |
麻雀実戦テクニック |
グリーンアロー |
82.08.00 |
724 |
福地 泡介 |
激闘、必勝打法 |
グリーンアロー |
83.11.00 |
725 |
福地 泡介 |
麻雀、実力テスト |
グリーンアロー |
79.09.00 |
726 |
福地 泡介 |
泡介の麻雀365日 |
広済堂 |
* |
727 |
福地 泡介 |
泡介の麻雀365日 |
広済堂 |
* |
728 |
福地 泡介 |
ホースケの勝ち組麻雀 |
サンケイ出版 |
* |
729 |
福地 泡介 |
マンガン全席 |
実業之日本社 |
S61.11.25 |
730 |
福地 泡介 |
雀友雀敵 |
徳間書店 |
* |
731 |
福地 泡介 |
あいつの麻雀 |
徳間書店 |
* |
732 |
福地 泡介 |
ホースケのジャン友雀敵 |
徳間書店 |
81.00.00 |
733 |
福地 泡介 |
ホースケ豆知識 |
徳間書店 |
86.02.00 |
734 |
福地 泡介 |
ホースケの勝ち組み麻雀 |
徳間書店 |
83.00.00 |
735 |
福地 泡介 |
ホースケの後悔日誌 |
徳間書店 |
82.01.00 |
736 |
福地 泡介 |
ホースケ麻雀ルール集 |
永岡書店 |
85.12.00 |
737 |
福地 泡介 |
麻雀、見る読む笑う、強くなる |
日本文芸社 |
72.00.00 |
738 |
福地 泡介 |
我かくて名人となれり |
双葉書店 |
* |
739 |
福地 泡介 |
麻雀専科 |
立風書房 |
77.07.00 |
740 |
福地 泡介 |
麻雀専科(文庫) |
立風書房 |
79.11.00 |
741 |
福地 泡介 |
ホースケ麻雀交遊録 |
ロングセラーズ |
* |
742 |
福地 泡介 |
麻雀、ツモる話 |
|
* |
743 |
福地 泡介 |
ホースケの麻雀参考書 |
有楽出版 |
S61.10.00 |
745 |
福地 誠 |
麻雀検定’99 |
竹書房 |
99.12.07 |
746 |
フジテレビ |
割れ目でポン・1 |
|
* |
747 |
藤 みき夫 |
井出名人のまんがで覚える麻雀入門 |
|
90.12.00 |
748 |
古川 凱章 |
麻雀入門 |
池田書店 |
77.01.00 |
749 |
古川 凱章 |
マージャンがぐんぐん強くなる |
ごま書房 |
S60.08.00 |
750 |
古川 凱章 |
パーフェクト麻雀 |
竹書房 |
S52.4.10 |
751 |
古川 凱章 |
誰も教えてくれない麻雀セオリーのわな |
鶴書房 |
* |
752 |
古川 凱章 |
麻雀仕掛け打ち |
桃園書房 |
S49.11.15 |
753 |
古川 凱章 |
麻雀の定石 |
主婦の友 |
78.11.00 |
754 |
古川 厚志 |
Visurl Basicで作る麻雀牌 |
ビレッジセンター |
* |
755 |
古川 厚志 |
割れ目でポン・2 |
|
* |
756 |
北条 昭 |
麻雀入門 |
光書房 |
79.05.00 |
757 |
報知新聞社 |
平成版・新報知ルール |
報知新聞社 |
97.01.00 |
758 |
堀内 浩一 |
いかさま麻雀入門 |
明文 |
* |
759 |
本郷懇雀会 |
麻雀入門・アガリ方と点数 |
オーイズミ |
93.12.00 |
760 |
本田 雅史 |
麻雀、点数計算がすぐわかる本 |
有紀書房 |
80.08.00 |
761 |
麻雀倶楽部 |
やさしい麻雀の打ち方 |
知性出版 |
S35.06.01 |
762 |
麻雀倶楽部 |
やさしい麻雀の打ち方 |
昌文堂 |
S38.00.00 |
763 |
麻雀同好会 |
現代麻雀、入門編 |
林書店 |
S43.09.05 |
764 |
麻雀同好会 |
現代麻雀、戦術編 |
林書店 |
S43.06.01 |
765 |
麻雀博物館 |
世界麻雀・国際公式ルール |
竹書房 |
H11.05.10 |
766 |
麻雀博物館 |
大図録 |
竹書房 |
H11.04.01 |
767 |
麻雀博物館 |
世界の麻雀 |
竹書房 |
H11.09.01 |
768 |
前田 一邦 |
図解と写真、麻雀に強くなる本 |
佳生書房 |
S40.06.15 |
769 |
前田 一邦 |
麻雀の必勝法 |
金園社 |
S38.00.00 |
770 |
前田 一邦 |
リーチ麻雀、新戦術 |
北辰堂 |
S36.06.01 |
771 |
待 京介 |
麻雀の完全独習 |
日本文芸社 |
* |
772 |
松井 九索 |
麻雀の勝ち方 |
川津書店 |
S31.06.01 |
773 |
松井 九索 |
麻雀上達200題 |
悟桐書院 |
67.00.00 |
772 |
松井 九索 |
初心者の為の麻雀の勝ち方 |
新星社 |
S36.00.00 |
774 |
松井 九索 |
リーチドラ麻雀の勝ち方 |
大文館 |
S37・S39 |
775 |
松井 康哲 |
麻雀上達七日間 |
日本文芸社 |
S37.09.00 |
776 |
南田 総介 |
サラリーマン麻雀 |
|
68.00.00 |
777 |
三原 永晃 |
麻雀、速習上達法 |
恵文 |
* |
778 |
宮城千賀子 |
お千賀の陽気な麻雀 |
日本文芸社 |
71.00.00 |
779 |
宮崎 俊匡 |
麻雀の戦い方 |
虹有社 |
60.00.00 |
780 |
宮崎 俊匡 |
麻雀 |
東和社 |
51.00.00 |
781 |
三好二千郎 |
初級実戦麻雀 |
金園社 |
* |
782 |
三好二千郎 |
初級・実戦麻雀 |
金園社 |
* |
783 |
三好二千郎 |
麻雀・初歩の初歩 |
金園社 |
87.06.00 |
784 |
三輪 洋平 |
麻雀、勝負のための85章 |
久保書店 |
S49.00.00 |
785 |
宗像 流石 |
はじめておぼえるやさしい麻雀 |
池田書店 |
Jan-97.01.00 |
786 |
宗像 流石 |
目で見る麻雀教室 |
永岡書店 |
* |
787 |
村井 猛夫 |
麻雀、早わかり |
有紀書房 |
* |
788 |
村井 猛夫 |
二色刷り麻雀入門 |
有紀書房 |
88.03.00 |
789 |
村井 猛夫 |
目で見る麻雀入門 |
有紀書房 |
75.10.00 |
790 |
村井 猛夫 |
初歩の麻雀 |
有紀書房 |
* |
791 |
村井 猛夫 |
よくわかる麻雀の和り方と点数 |
有紀書房 |
76.08.00 |
792 |
村石 利夫 |
麻雀実力テスト |
池田書店 |
* |
793 |
村石 利夫 |
麻雀小辞典 |
池田書店 |
70.00.00 |
794 |
村石 利夫 |
麻雀定石打法 |
池田書店 |
* |
795 |
村石 利夫 |
実戦麻雀の読み |
池田書店 |
87.07.00 |
796 |
村石 利夫 |
麻雀の超高等戦術 |
池田書店 |
77.09.00 |
797 |
村石 利夫 |
麻雀初級実力テスト |
池田書店 |
67.00.00 |
798 |
村石 利夫 |
麻雀上級実力テスト |
池田書店 |
67.00.00 |
799 |
村石 利夫 |
麻雀の覚え方 |
池田書店 |
* |
800 |
村石 利夫 |
麻雀の初歩入門 |
大泉書店 |
* |
801 |
村石 利夫 |
変形麻雀入門 |
大泉書店 |
78.11.00 |
802 |
村石 利夫 |
雀豪挑戦S(1)麻雀、急所の一手 |
大泉書店 |
70.00.00 |
803 |
村石 利夫 |
(2)麻雀、手作りの妙 |
大泉書店 |
70.00.00 |
804 |
村石 利夫 |
(3)麻雀、攻める秘訣 |
大泉書店 |
70.00.00 |
805 |
村石 利夫 |
(4)麻雀、一牌の後先 |
大泉書店 |
70.00.00 |
806 |
村石 利夫 |
(5)麻雀、絶対振り込まぬ法 |
大泉書店 |
71.06.00 |
807 |
村石 利夫 |
(6)麻雀、リーチドラ戦法 |
大泉書店 |
71.00.00 |
808 |
村石 利夫 |
(7)麻雀、アガリ方と点数 |
大泉書店 |
* |
809 |
村石 利夫 |
麻雀の初歩入門 |
大泉書店 |
82.04.00 |
810 |
村石 利夫 |
麻雀初級入門 |
大泉書店 |
87.06.00 |
811 |
村石 利夫 |
麻雀中級入門 |
大泉書店 |
77.09.00 |
812 |
村石 利夫 |
麻雀点数入門 |
大泉書店 |
80.10.00 |
813 |
村石 利夫 |
雀狂入門S(1)振り込まぬ戦術 |
大泉書店 |
86.11.00 |
814 |
村石 利夫 |
(2)大きい手と変化 |
大泉書店 |
* |
815 |
村石 利夫 |
(3)初歩の手づくり |
大泉書店 |
* |
816 |
村石 利夫 |
(4)打ち方と点数 |
大泉書店 |
* |
817 |
村石 利夫 |
(5)リーチ必勝法 |
大泉書店 |
* |
818 |
村石 利夫 |
(6)ドラに強くなる法 |
大泉書店 |
* |
819 |
村石 利夫 |
(7)早あがり戦法 |
大泉書店 |
* |
820 |
村石 利夫 |
(8)駆け引きの急所 |
大泉書店 |
* |
821 |
村石 利夫 |
麻雀段級審査 |
芸生 |
* |
822 |
村石 利夫 |
麻雀101 話 |
光風社 |
* |
823 |
村石 利夫 |
麻雀大学 |
実業之日本社 |
67.00.00 |
824 |
村石 利夫 |
麻雀入門 |
実業之日本社 |
S47.01.30 |
825 |
村石 利夫 |
ケンカ麻雀七十七手 |
自由ブックス |
* |
826 |
村石 利夫 |
孫子の兵法で必勝麻雀 |
自由ブックス |
* |
827 |
村石 利夫 |
麻雀認定有段者問題集 |
成美堂 |
S56.05.20 |
828 |
村石 利夫 |
勝つ麻雀・心理学 |
東京スポーツ |
* |
829 |
村石 利夫 |
麻雀古語難語集 |
道連盟 |
* |
830 |
村石 利夫 |
クイズ式、麻雀定石テスト |
日本文芸社 |
68.00.00 |
831 |
村石 利夫 |
勝つための麻雀 |
日本文芸社 |
69.00.00 |
832 |
村石 利夫 |
雀狂、実戦教室 |
ベストセラーズ |
* |
833 |
村田光陽 |
1人麻雀 |
竹書房 |
00.11.03 |
834 |
村崎 守毅 |
初めて麻雀をする人の為に |
魚住書店 |
* |
835 |
村崎 守毅 |
麻雀、新百科 |
魚住書店 |
* |
836 |
村山 順 |
麻雀の作戦 |
鶴書房 |
* |
837 |
村山 順 |
麻雀の打ち方 |
鶴書房 |
* |
838 |
毛利 毅 |
麻雀入門 |
ナツメ社 |
S62.10.00 |
839 |
守田 仁 |
必勝、99%麻雀 |
ひかりの国社 |
* |
840 |
矢崎 泰久 |
あいつの麻雀 |
話の特集 |
82.02.00 |
841 |
八千代書院 |
遊び方全集 |
八千代書店 |
S34.00.00 |
842 |
柳 英三 |
ひと目でわかる麻雀の打ち方 |
鶴書房 |
55.00.00 |
843 |
矢野目源一 |
麻雀、トランプ、花札 |
文雅堂 |
* |
844 |
矢野目源一 |
娯楽大百科 |
金園社 |
S31.7.10 |
845 |
山口 勝義 |
ザ・麻雀、キミが挑戦者だ |
西東社 |
87.09.20 |
846 |
山口 勝義 |
麻雀入門・マンガ版 |
西東社 |
90.04.01 |
847 |
山口 瞳 |
新入生諸君 |
角川書店 |
* |
848 |
山口 瞳 |
鳩胸の鳩 |
新潮社 |
70.00.00 |
849 |
山崎 一夫 |
カモネギ白書 |
竹書房 |
96.08.00 |
850 |
山崎 一夫 |
カモネギ白書 |
竹書房 |
00.04.00 |
851 |
山崎 一夫 |
サクサクさーくる |
白夜書房 |
* |
852 |
山崎 一夫 |
どばくちさいゆうき |
白夜書房 |
97.05.00 |
853 |
山崎 一夫 |
たぬきの皮算用 |
竹書房 |
98.12.12 |
854 |
山崎 一夫 |
麻雀で食え |
竹書房 |
98.01.01 |
855 |
山下 拓郎 |
リーチドラ麻雀・図解2色刷り |
有紀書房 |
80.03.00 |
856 |
山下 拓郎 |
絵でわかる麻雀 |
有紀書房 |
86.11.00 |
857 |
山下 拓郎 |
初歩の麻雀 |
有紀書房 |
* |
858 |
山根 泰昭 |
初歩の麻雀ABC |
永岡書店 |
89.10.00 |
859 |
山本雄一郎 |
絵でわかる麻雀入門 |
西東社 |
H06.08.01 |
860 |
山本雄一郎 |
マージャ・やさしい覚え方 |
西東社 |
* |
861 |
揚 玉准 |
台湾、16枚麻雀 |
山海堂 |
* |
862 |
横井 秀反 |
麻雀の戦い方 |
愛隆堂 |
S34.06.01 |
863 |
横山 竜介 |
はじめての人によくわかる麻雀 |
西東社 |
H01.08.01 |
864 |
横山 竜介 |
麻雀、役と得点計算の覚え方 |
西東社 |
* |
865 |
横山 竜介 |
楽しい麻雀入門 |
主婦の友社 |
77.10.00 |
866 |
横山 竜介 |
初心者の麻雀 |
日栄 |
* |
867 |
横山 竜介 |
麻雀、あがり方と得点計算 |
日本文芸社 |
85.11.00 |
868 |
横山 竜介 |
イラスト ザ 麻雀 |
日本文芸社 |
S61.11.00 |
869 |
横山 竜介 |
麻雀力検定問題集 |
永岡書店 |
h12.12.10 |
870 |
吉行淳之介 |
麻雀好日 |
毎日新聞 |
77.04.00 |
871 |
吉行淳之介 |
麻雀好日 |
角川書店 |
80.06.00 |
872 |
吉行淳之介 |
吉行淳之介の本 |
ベストセラーズ |
05.05.00 |
873 |
S・H・リンデン |
カナラズ勝てる麻雀 |
関書店 |
58.00.00 |
874 |
S・H・リンデン |
麻雀の定石 |
関書店 |
S33.00.00 |
875 |
若松 草介 |
インチキ麻雀 |
土屋書店 |
70.00.00 |
876 |
若松 草介 |
インチキみやぶり法 |
土屋書店 |
80.02.00 |
877 |
渡辺 博 |
麻雀、初歩の初歩 |
池田書店 |
72.00.00 |
878 |
渡辺 博 |
麻雀入門 |
池田書店 |
S41.10.31 |
879 |
渡辺 博之 |
麻雀の遊び方 |
泰光堂 |
63.00.00 |
880 |
渡辺和多留 |
麻雀の遊び方 |
金園社 |
53.00.00 |
881 |
渡辺和多留 |
麻雀の遊び方 |
金園社 |
S38.06.01 |
882 |
渡辺 小童 |
図解、麻雀入門 |
弘文社 |
* |
883 |
渡辺 小童 |
図解、麻雀入門 |
土屋書店 |
* |
884 |
渡辺 小童 |
麻雀教室 |
ひばり書房 |
* |
885 |
渡辺 小童 |
麻雀・やさしくおぼえられる |
ひばり書房 |
88.04.00 |
886 |
渡辺 小童 |
若者は麻雀をおぼえよう |
ひばり書房 |
* |
887 |
渡辺 小童 |
麻雀を始める人の本 |
ひばり書房 |
85.12.00 |
888 |
我らギャンブル党 |
ギャンブルなぜなぜ事典 |
* |
* |
889 |
|
日本のギャンブル |
桃源社 |
S41.01.15 |
以前へ 次へ 目次へ