一般役
三色同刻


みよ 投稿日:2012/05/17(Thu)

 こんにちは。時々つたない質問をしてお世話になっていますが、今日もまた1つ教えて下さい。
 「三色同刻」のことを「三色同ポン」と呼ぶ人がいますが、その呼び方は正しいのでしょうか?
 たとえば「七対子」を「ニコニコ」という人がいます。私は「七対子」は正式な名称で、「ニコニコ」は通称的な呼び名だと理解しています。

 「三色同ポン」も、そのような通称的な呼び名だと理解していましたが、ある市販の麻雀本に「三色同ポンは、別名 三色同刻とも呼びます」というくだりがありました。はたして三色同ポンという役名は正式名称なのでしょうか?
 …そう呼びたくなる気持ちは分からないではないですが。


あさみ
投稿日:2012/05/18(Fri)
ども、みよさん、おひさしぶり(^^)/

 もちろん“ニコニコ”は日本での通称というか俗称であって、中国伝来の名称ではないですね。それと同じように、「三色同刻は中国伝来の名称、三色同ポンは日本での通称、あるいは俗称ではないか」ということですね。

 たしかに三色同ポンは、麻雀伝来の当初から日本に知られた名称ではありません。しかし最近行われるようになった中国式麻雀の和了役説明の資料で、対々和(トイトイホー)ポンポン和と記述されています。云うなら中麻の公式ルールではポンポン和が正式名称ということになります。

 また日本では四暗刻という呼称が一般的ですが、中国の本で四暗ポンという名称を見たことがあります(どの本だったか忘れてしまいましたが、どうも日本人にはイメージがよろしくない....(^-^;) つまり“ポン”という呼称が刻子と同じ意味で用いられているわけです。そんなわけで三色同刻三色同ポンのどちらが普及度が高いかどうかは別として、中国でも十分通用する名称と思います。


みよ 投稿日:2012/05/18(Fri)

 “ポンポン和”とか“四暗ポン”とか…、そんな言い方をするのですね…ちょっと驚きました。なんだかなじめないケド、これも1つの心得事だと思って頭に留めておきます。

 なじめないと言えば、「ポン」を「ポイ」と言う人がいて、それにも個人的には少し抵抗があります。単に好みの問題ですけど。もし“ポイポイ和”とか“三色同ポイ”とか言い出したら、ちょっとイヤだなあ…まぁ、さすがにそんなことにはならないですよね☆

 浅見先生、いつも明解な回答をしてくださり、どうもありがとうございます。今回もまたよく分かる説明をありがとうございました。また何かあったら駆け込み寺のように駆け込んで来ます、その時にはどうぞよろしくお願いいたします。


あさみ 投稿日:2012/05/19(Sat)

>「ポン」を「ポイ」と言う人が

σ(-_-)は “ポ” とだけしか発声しない人に会ったことがあります(^-^;

>また何かあったら

いつでも気軽にコメントしてください。(^^)/


機長 投稿日:2012/06/10(Sun)

お久しぶりです機長です(挨)
三色同刻の話が出たので投稿します
地役に三色小同刻 <三色同刻を小三元にした感じで1飜> って役がありますが、北海道ではこれを小タテと言うらしいです<ちょっと前の近麻参照> ちなみに三色同刻を大タテとか言うかは不明ですが<それは無いかな?>

同ポンについてですが。
僕も始めての麻雀本では同ポンの名前で紹介されてまして、僕も同ポンで覚えてました(過)


あさみ 投稿日:2012/06/11(Mon)

ども 機長さん、ひさしぶり〜(^^)/

>北海道ではこれを小タテと

たしかに北海道や東北では、そんなふうに言うらしいですね。(¨)(. .)ウンウン

>ちなみに三色同刻を大タテとか言うかは

そういう表現も あるようですね。
三同刻には、もともとタテサンシキという通称があります。
小同刻はタテサンシキのミニ版なので小タテと呼ばれ、その対比から、三同刻の方を大タテと呼称するようになったと思われます。