Hands 和了役

   
 (111)純正役満 各種

 
[3959] 赤一筒 :2014/03/29(Sat)

一般日麻では役満は「すべて同じ価値」または「一部の役満はダブル」のどちらかがほとんどで、
それも「国士13面」や「四暗刻単騎」など簡単なのが…
そこで
純正国士 (フリテンなし13面)
純正四暗刻 (単騎ツモ)
純正大三元 (混一混老頭)
純正四連刻 (雀頭まで連続)
純正字一色 (大七星)
純正緑一色 (發なし)
純正清老頭 (三色同刻)
純正九蓮 (萬子)
純正大車輪 (筒子)
純正十四不塔 (天和 全不カオ)
 ※日麻でも(手作りした)全不カオ、採用してほしいな…)
純正天地人和 (嶺上開花。一般的には天地人和ならないけど…)
純正四カンツ (明カン4つ)


[3965] あさみ :2014/03/31(Mon)

なるほろ。
この伝でゆくと、暗カン4つは超純正四カンツ?(^0^;

 
[3992] 7743MA 投稿日:2014/04/05(Sat)

今日何気なく麻雀ローカル役wikiを眺めていたら、「発なし緑一色はダブルになるルールもある」
という記載を発見。
また「五連刻」なんてのも発見、別名部分に純正四連刻との記載を見つけました。
ご想像どうりダブル役満。

純正大車輪(筒子)については、索子なら大竹林、萬子なら大数隣なんて役名があるので不要な気も。
2-8型を純正とするなら1-7型や3-9型を中車輪、清一色七対子型を小車輪といったニュアンスに
してもいいわけですし

また純正天地人和ではありませんが、 頭槓和(親の配牌or子の第一ツモでカンしてリンシャンツモ)
なんてのもありました。更に頭槓々(頭槓和+連カン開花)なんてのも。
あと関係ないけど底和(親が子の第一打牌をロン)なんてのも。

P.S.
麻雀ローカル役wikiの純麻雀の項を編集してきました。


[4002] あさみ 投稿日:2014/04/08(Tue)

こんにちわ、7743MAさん

ローカル役wikiには大勢の人が考えた創作役がupされているわけです。
もちろんオリジナリティは大事ですが、人が考えることは似通ってくることが多いので、
同様なものがあっても不思議ではないと思います(^0^;)

緑一色ですが、現在の感覚ですと どうしても「発なし緑一色は、發アリより格上」と考えがちです。
しかし中国式の古典麻雀では「發アリ」でなければ緑一色と認められなかった(^0^;)

「五連刻」にしても、この表現と形をσ(-_-)が初見したのは、20年近く前(某bbsにKSBさんと
いう方がup)。はじめて五連刻という表現を見たときは、「16枚麻雀じゃあるまいし、
どうやって5連刻を作るんじゃ....」と思った(笑)

また頭槓和という名称andアガリ方(純正な第一後、嶺上開花)は、50年くらい前
天野大三さん(故人)という方が考案されたもの。
純正大車輪(筒子)も天野さん。ただしこれを索子(大竹林)万子(大数隣)
まで拡大させたのは、一般麻雀ファン。
そして中車輪、小車輪、逆車輪というのはσ(-_-)のアイデア(^0^;

「純正九蓮(万子)」というのは、厳密に言うと ちと正しくない(^0^;)
なぜなら九蓮宝灯は中国古典麻雀の頃から万筒索、なんでもOKだったからです。
しかし 昔 麻雀荘に張られていたアガリ役の図表には、印刷スペースの関係で万子形のみが
図示されていた。そこで「純正九連は万子」という誤解が生じたもの。

今回の赤一筒さんの純正シリーズは、細かい点を言うといろいろありますが、ヒマネタにしては
迫力があったので そのまま収録させていただいた。

>あと関係ないけど底和(親が子の第一打牌をロン)なんてのも。

底和は45年くらい前、σ(-_-)が考えて新書版の本で発表したもの(本も残っている(^0^;
もっともσ(-_-)が考えた底和は「純正な子の第一打牌でロン」、つまりアガリを親に限定
していない(誰がアガってもOK)というもの。

似たようなアガリで人和(レンホー)があるのに、なぜ底和なんかを考えた
かというと、それなりにワケがある。
近いうち、そんな理由とともに創作役(ヒマつぶしにσ(-_-)が考えた役を集めたカテゴリー)に
載せようかな。
まぁ理由といっても、たいしたもんじゃないけど....(>_<)

>麻雀ローカル役wikiの純麻雀の項を編集してきました。

それは ありがとう(^O^)v
なんせσ(-_-)は、そういうノウハウに弱いので(^0^;
 

以前へ  以降へ   目次へ