3/14 |
彌美神社
「祈年祭」 |
公務(議員)最後の日
ありがとうございました。 |
・H18年の五穀豊穣を記念し、祭典が実施された。寒い寒い終日だった。 |
3/12 |
JAみはま |
第37年度通常総代会 |
・総代数402名中287名出席にて成立利益剰余金処分額27,905千円の案が承認された。理事15名監事3名の改選私も理事(筆頭理事)に再選された |
3/12 |
第39回美浜町民 剣道大会 |
|
・体育協会主催の最後の大会(H17年度)豆剣士の爽やかな事!ガンバレ! |
3/11 |
新春「国政報告会」 |
於・・・観光ホテル |
・福井県選出(松村国交省副大臣)の国政報告会が開催された。飯島副知事のご挨拶で、県が進めている内容が報告された。しっかり国に要望し県政を支えたいと!ガンバレ松村!ガンバレ福井県! |
3/10 |
美浜中学校 卒業式 |
|
・124名が卒業した。殆どの生徒が進学する。涙そうそうもなく、流石ヤング!心からお祝いします。オメデトウ! |
3/05 |
美浜町議会議員選挙投票日 |
|
・定数16人(現職13・新人6・元1の20人が立候補)結果:現職13・新人3が当選。今後の美浜町を頼みます。 |
3/03 |
美方高校卒業式 |
第三十五回 |
・189名が卒業した。4大:83名・短大32名看護:11名専門46名。ガンバレ! |
2/28 |
美浜町議会議員選挙告示 |
|
・20人が立候補した(定員16人)3/5日投票日:私は引退した「3期12年間」長い間有難う御座いました |
2/27 |
嶺南広域行政組合懇親会 |
於・・・小浜せくみ屋 |
・3月末で多くの議員が交代する。
懇親会が行われた。最後にて出席した |
2/26 |
美浜クリニック開所式 |
|
・美浜町北地区(笹田地係)に開業医が開所。内科・小児科・耳鼻咽喉科等 |
2/24 |
県町村議会 議長会 |
於・・・県自治会館 |
・福井県では、平成18年3月/末に合併が進み9市8町になる。 |
2/23 |
県へ
要望活動 |
|
・美浜町が求めている施策について、県へ要望活動した(副知事が対応戴いた)。地元県議にも同伴戴いた。 |
2/18 |
男女共同参画フォ−ラム |
於・・・はあとぴあ |
・改めて議論するまでもなく、当然そうあるべきです。佐柿区の実践発表や、宝井琴桜さんの講演があった。 |
2/13
|
議会臨時会 |
今期 最終議会 |
・議会報告欄で詳しく報告してます |
2/10 |
美浜・三方環境衛生組合臨時議会 |
主な業務@し尿処理Aガス化溶融BリサイクルプラザC最終処分場D堆肥化等 |
・平成18年度一般会計予算総額7億6,416万円大半が分担金。美浜町分:3億9,932万円若狭町分:3億2,391万円 |
2/04 |
27回子供会卓球大会 |
 |
・57チ−ム参加 於・・・総合体育館
今朝から節分荒れなのか、小雪がぱらぱらの寒い日和だったが、元気に開催された。勝・負けは当然だが、この機にお友達を沢山つくって下さいと、挨拶した。 |
1/29 |
三方五湖レ−クセンタ−総会 |
|
・三方五湖遊覧船は、観光の目玉!町の活性化に寄与している。今年もいいシ−ズンであるように。是非お越しください |
1/29 |
美浜町女性の会新年会 |
|
・会員数が減少する中、親睦を図り楽しく懇談会:招待された。 |
1/28 |
美浜町まちづくりフォ−ラム |
於:中央公民館 |
・第四次美浜町総合振興計画を推進するについて。堀内 守先生の講演があった |
1/25 |
JA美浜農協理事会 |
|
・月例会3/12(総代会付議事項の確認)今年は理事の改選年再度選ばれた |
1/22 |
美浜町はあとふる体験フォ−ラム |
於:美浜町はあとぴあ会館 |
・基調講演:藤沢氏「ほんものの体験が必要な時代」美浜町の山・川・海・湖の自然環境の豊かさを体験し感動する体験談 |
1/18
〜
1/19 |
全国原子力発電所立地議会サミット |
 |
・ところ:神戸国際会議場
「原子力発電の未来〜その安心と安全を求めて〜」をメインテ−マに全国の発電所がある市町村より450人が参加して行われた。プルサ−マル・使用ずみ燃料の中間貯蔵施設・高経年化・地域振興等々どうあるべきか、真剣に議論した。 |
1/15 |
建築業組合総会 |
|
・世の中少し景気が上向いてきた感じがする。気合をいれて開催された。 |
1/15 |
日向区主催
(水中綱引き」 |
 |
・今年一年の豊漁、豊作や運河の完成を祈り家内安全を占う重要無形民族文化財に指定されている「水中綱引き」今年も晴天に恵まれて行われた。太さ20a、長さ40bの綱を運河の中で東西に分れ、綱切りするというもの。 |
1/15 |
河原市子供会
「どんと焼き」 |
 |
・河原市子供会が中心で「どんと焼き」を開催してくれた。市姫神社境内。昔は御餅や、さつまいもを役員さんが焼いてくださり、それが楽しみで参加していたものだが。食に対しては豊富な日本になり、いまどき我慢して待っている子供が少なくなり淋しい感がした |
1/09 |
美浜町消防団出初式 |
 |
・素晴らしい天候だった。今年もいいことある如し出初の日晴れて風邪なし。消防車13台・職団員141名参加!@一斉放水A分列行進B観閲及び式典。町の安全・安心は皆さんのお陰・・・労を労い祝辞とした。 |
1/08 |
美浜町主催「成人式」 |
 |
・福井県下で9,830人(美浜町は140人)19年ぶりに10,000人を割った。振袖姿も艶やかに、104人が出席してくれた。近年にないおとなしい(暴力的)成人式だった。一人前になったお祝いを兼ね祝辞とした。写真は全員で・・・ |
1/06 |
原子力新春の集い |
於・・・大阪市科学センタ− |
・関西原子力懇談会主催で恒例の「新春のつどい」が開催された。 |
1/03 |
謹賀新年 |
|
・明けましておめでとう御座います
今年も何卒宜しくお願いします |
12/25 |
全国高校駅伝競走大会 |
 |
・男子56回・女子17回全国高校駅伝競走大会・・於・・京都市西京極運動公園。美方高校が男女アベック出場できなかったが女子が堂々出場!後援会として応援に参加した。前半(3区迄)20位をキ−プしていたが最終34位になった。1・2年生のチ−ムにて来年が楽しみです。 |
12/23 |
白井淳夫ジャズライブ |
於・・・中央公民館 |
・白井淳夫スキンギンバンド・クリスマスジャズライブin美浜。16人で構成生バンド。感動しました!良いお年を! |
12/20 |
議会定例会
最終日 |
|
・議会欄で詳しく報告してます。 |
12/20 |
議会全員協議会 |
|
・AM10:00〜三菱重工梶EAM11:00〜関西電力鰍oM3:00〜保安員を呼び、美浜3号機事故の進捗状況等について確認 |
12/18 |
大型プロジェクト臨時総会 |
|
・美浜町商工振興会に名称変更した。
・会員100名の活性化にむけ、一致団結して取り組むことを確認した。 |
12/13 |
議会一般質問 |
山口勝巳・倉田愛子 |
・若者の定住策・介護保険の充実・シルバ−人材センタ−について(2名)
・来春は改選ですぞ!もっと気合を入れろ |
12/10 |
人権の集い |
於いて・・中央公民館 |
・「紙ふうせん・ふれあいト−ク&ライブ」大盛況でした。 |
12/09 |
第八回町議会定例会 |
|
・12/20最終日に決定しだい議会欄で詳しく報告します。 |
12/08 |
美浜町給食センタ−安全祈願祭 |
|
・石黒建設梶EサキモトのJVによるもの
総額3億6,700万円。工期H18年9月末 |
12/06 |
町議会全員協議会 |
|
・第四次美浜町総合振興計画について
・企業誘致条例について |
12/05 |
県町村議会議長会役員会 |
於いて・・自治会館 |
・経過報告及び、合併状況について |
12/02 |
美浜・三方環境衛生組合議会 |
|
・12月定例会
特に先般の火災による(ガス化溶融炉)について報告を受けた。 |
12/01 |
町議会運営委員会 |
|
・12月議会を迎え日程等の決定 |
11/27 |
国民保護
実働訓練 |
 |
・関西電力株浜発電所がテログル−プによる攻撃を受け、同施設の一部が損傷を受けた事により、放射性物質が放出されるおそれが生じるという事態を想定して行われた。今回の訓練は、住民の避難や救援などが目的。
美浜町内・・・オフサイトセンタ−にて合同会議の様子 |
11/26 |
第七回町議会臨時議会 |
|
・議会欄で詳しく報告してます。 |
11/25 |
30回豪雪地帯町村議会議長全国大会 |
 |
・於・・・東京九段会館ホ−ル。23道府県434町村議会をもって構成。雪国の特性を活かし、快適で魅力ある地域社会を構築するため、新しいまちづくりに取り組む事を宣言した。 |
11/24 |
49回町村議会議長全国大会 |
 |
・真の分権型社会の創造をめざして〜をメ−ンテ−マに全国の町村議会議長・局長(約4,000人)が集合・・・NHKホ−ル。来賓に、小泉総理・河野衆議院議長・扇参
議院議長他。地方議会の改革を断行し、真の分権型社会の創造をめざした |
11/21 |
県道整備促進期成同盟会 |
・佐田・竹波敦賀線
・竹波・立石・縄間線 |
・敦賀半島を周遊し美浜町丹生へ繋ぐ道路を含め周辺の県道を整備し、有事の際の避難道路となるもの。長年の課題! |
11/20 |
ラムサ−ル条約湿地登録記念式典 |
 |
・名勝「三方五湖が今回国際的に重要な湿地に係る登録簿」に登録し認可されたもの。日本で33箇所になる。今後は地域の特産物や産業を育て、世界遺産に相応しい環境に配慮した観光スポットになる様整備したい。
尚、飯島副知事より千田若狭町長・山口美浜町長に認定書が授与された。 |
11/20 |
湖岳の郷10周年記念式典 |
 |
・三方五湖の一つである久々子湖に面した風光明媚な特別養護老人ホ−ム。、介護に必要な方の安心した生活の場として建立され10年がたつ。入所待ち組が可なり多くあり、更なる高齢者福祉の充実が求められている。写真はボランテイア団体に感謝状の授与がなされた。 |
11/20 |
第37回町民バスケットボ−ル大会 |
 |
・年間優勝(得点制度)の種目だが・・・今年は行事も多く、参加チ−ムが少なかった(3チ−ム)その分最強のチ−ム編成だった。リ−グ戦とし、ミニイベントとしてフリ−スロ−の競技を実施した。私も学生時代バスケット部に所属しており、特別の思い込みがある。 |
11/20 |
美浜ハ−トフル朝市感謝セ−ル |
 |
・4/24〜11/27までの毎週日曜日朝8:00分より開催している、朝市広場・・・感謝を込めてセ−ルを実施。美浜産のとれたて農産物・水産物の即売会。約200人が訪れ瞬く間に「完売」した。 |
11/17 |
産業建設常任委員会視察 |
 |
・長野県飯田市 南信州観光公社:南信州観光公社の体験学習について。農家民宿、グリ−ンツ−リズムの盛んな町。地域の産物を地域で味わう地産地消が原則.。工房:菜やにて体験学習。木彫りのスプ−ンに挑戦しました。 |
11/12 |
高浜町町村合併50周年記念式典 |
|
・福井県大飯郡高浜町が合併して50年になる。「海浜活性タウンたかはま」をめざし発展した。12,000人の素晴らしい町です。 |
11/12 |
美浜町産業祭 |
 |
・産業祭&はあとぴあ祭り:農林・水産物の品評会。各団体の協力を得て今年も盛大に開催された。知事賞・JA五連会長賞・町長賞・議長賞等々。何れも手塩にかけた素晴らしい作品ばかり。即売会も開催された。写真は表彰式のシ−ン
。議長賞として2名の方に授与した。 |
11/10 |
総務常任委員会行政視察 |
|
・静岡県御前崎市役所:電源交付金について・立地と非立地の合併に伴う財政的措置について(平成16年浜岡町と合併) |
11/03 |
町政功労表彰 |
|
・自治功労:瀬戸倭夫氏:町消防団長
・教育功労:小林修平氏:学校長・教育委員会委員長他 |
10/30 |
河原市区
「敬老会」 |
 |
・今年も敬老会のシ−ズンが到来。立場上各地区に招待されるが・・・河原市区の敬老会が一番垢抜けしている感じ。紹介したい傑作な写真があるが・・・無難なところで、私の万歳三唱の写真にした。 |
10/29 |
国民文化祭「短歌大会」美浜会場 |
 |
「福のくにから ふくらむ文化 羽ばたく未来」をテ−マに開催され、「短歌大会」が美浜町で開催された。この短歌大会に全国各地から(海外を含め)24,000首の応募があった。特選の小4年(女子)を紹介します。赤とんぼ赤いゆうひにてらされてゆうびんマ−クがとんでるみたい!見事です。 |
10/28 |
第六回町議会臨時議会 |
|
・議会欄で詳しく報告してます。 |
10/26 |
議会運営委員会行政視察 |
 |
・京都府久御山町議会
政務調査費に関する調査について。基本的には議員として当然計上願いたいが、今徹底した費用削減中にて、難しい案件だろう。但しその場合は徹底した情報公開はするべきである。 |
10/24 |
嶺南広域行政組合議会視察 |
 |
・嶺南7地区(敦賀・美浜・若狭・名田庄・小浜・大飯・高浜)の代表で構成。今回は鳥取県智頭急行梶E境港水産事務所を訪問した。嶺南地区の重要課題である、滋賀県〜若狭町を結ぶ鉄道新線の建設が主な目的。悲願達成に向け頑張りたい。 |
10/22 |
東京「美浜会」 |
 |
・会員数105名中39人参加。昨年に引き続き盛大に開催された。皆さん古里!美浜町のニュ−スが一番のご馳走らしく、我々の話を真剣に聞いておられた。関電の事故の件・合併の件・お友達の消息等々 |
10/20 |
厚生常任委員会行政視察 |
 |
・長野県下條村議会:少子化対策と人口増加対策・合併しない自立宣言について
村民アンケ−トを実施し合併しないことに決定した。行政のスリム化を徹底し福祉を充実し若者の(住みよい)定住・子育て支援が抜群!人口1,000人当り職員数全国平均16.6人下條村10.2人 |
10/18 |
美浜町戦没者追悼式 |
 |
・戦後満60年。ご遺族にとっては昨日の出来事の様子でしょうが、実に満60年の月日が経過している。美浜町内666柱の追悼式が盛大に挙行された。出席者の大半も「高齢」になっており、戦争の悲惨さを我々がしっかり後世に伝えなければならない
追悼の言葉を申し上げた。 |
10/16 |
第18回美浜町民レガッタ− |
|
・118クル-の参加。議会も2チ−ム挑戦したが・・・色々有り1チ−ム棄権。成績は完敗でした。来年又頑張ろう。 |
10/9 |
耳地区町民体育祭 |
 |
・第52回耳地区町民体育祭。昨年は雨天の為中止、2年振りの出会い!スポ−ツだからより早く・より高く・より遠くが基本ですが今日はより、多くの人がより楽しく大会の盛り上げを!と祝辞した。区の代表として、この綱引き競技がポイント!。最後は混合リレ−で順位が決定した。当区は昨年同様第三位でした。 |
9/28 |
町議会行政視察「台湾:石門郷」 |
 |
・美浜町との友好姉妹都市台湾:石門郷を行政視察(議員全員)満18年経過しているが、最近では中学生のホ−ムステイだけであり、更に友好親善を図るべく訪問した。原子力発電所・中学校・漁港・お茶園・農業関係者等々しっかり親睦が図られ今後の、発展に大いに寄与できた。(9/28〜10/01) |
9/27 |
第五回美浜町議会臨時会 |
|
・議会欄で詳しく報告してます。 |
9/24 |
全国ボ−ト所在市町村交流レガッタ-大会 |
 |
・浜松市天竜漕艇場:毎年約1,000人が参加美浜町チ−ムで5クル−出場した。全国のレベルは相当高く、力漕したが・・・我々も議員チ−ムとして出場。今年は結構練習をつんだので決勝進出の自身があったが、できなかった。私も10年連続出場している。(左から松井・樋下・北村・竹仲・金森) |
9/22 |
町老連スポ−ツ大会 |
 |
・一大イベント約900人が参加。子供叱るな来た道じゃ!老人笑うな行く道じゃ!といい意味で笑いの絶えない楽しいスポ−ツ大会であるようにと祝辞する。缶つり競争に出場したが・・・サッパリでした。老人パワ−全開!町の活性化に大いに寄与頂いた。 |
9/20 |
原子力発電所中央陳情 |
|
・国に対して「安全・安心の確保・地域振興・特別交付金等々の確保」を陳情。原子力安全保安院・文科省
に陳情した。 |
9/18 |
若狭町誕生記念式典 |
 |
・平成の大合併に準じて、平成17年3月31日に旧三方町・上中町が合併した。人口17,380人の町になった。「輝きと優しさに出会えるまち」を目指して。一方わが町美浜町は敦賀市との合併が望ましいとの基本である。
但し2010年には嶺南一市構想があり、150,000人「市」が誕生の予定 |
9/18 |
美浜中学校体育祭 |
 |
・今年のテ−マ「一生感動!一生青春」感銘受けた入場行進から応援合戦等々。常に町に活気をと行政に伝えているがしっかりと「活気!」を吸収出来た。一生懸命の中学生に心から声援を送ります。
写真は黄色組の応援合戦(自由の部) |
9/15 |
河原市「老人クラブの集い」 |
 |
・会員ですが、立場上「来賓祝辞」の機会をいただいた。美浜町の中心は「河原市
区」その元気がバロメ−タですと祝した。毎年盛大に開催しているのは恐らく町内で我区だけだろう。高齢化時代の今元気が大切です。
最後に全員で「してな音頭」でしめた。音頭は永田守、太鼓は高木久夫氏。クラブ長森下昭氏ご苦労様でした |
9/14 |
議会全員協議会 |
・台風13号被害状況
・エコクル美方「火災状況」 |
・台風13号の集中豪雨による海岸等漂着ゴミの状況・・ガス化溶融施設火災状況(10/01より運転開始の予定) |
9/08 |
議会一般質問 |
・山口勝巳・樋下伸嗣・松田うめ子・松井明彦の4氏 |
・防災訓練・地産地消・原子力発電所の高経年化・町の行政改革等々 |
9/07 |
第四回美浜町議会「定例会」 |
|
・9月定例会が始まった。(9/07〜9/16)議会最終日に「議会欄」で詳しく報告します |
9/04 |
若狭地方議会議員交換ソフトボ−ル大会 |
ところ:美浜町運動公園 |
・地方議会議員恒例のソフトボ−ル大会を開催した。会場は美浜町運動公園。結果優勝:美浜町議会・次勝名田庄議会 |
9/03 |
琵琶湖・若狭湾快速鉄道建設同盟会総会 |
ところ:小浜市文化会館 |
・滋賀県高島市(旧今津町)と若狭町(旧上中町)を結ぶ鉄道新線の早期建設について(800人参加)嶺南住民の悲願です |
9/02 |
原子力発電所特別委員会 |
|
・中央陳情の日程・要請文の確認。その後保安院の青山審議官を招き全員協議会を開催した。(高経年化について) |
9/01 |
議会運営委員会 |
|
・9月議会の日程等を決定した。9/07日〜9月16日迄。一般質問は9/8日(4人) |
8/29 |
空路:帰国 |
|
・海外電源市町村トップセミナ−「地域資源を活用した産業振興をみる」の海外研修に参加でき、学ぶところが沢山あった。今後の議会活動にいかします。 |
8/25 |
イタリア
PISAの斜塔 |
 |
・5日目陸路:国際列車(新幹線)でイタリア
の港町ジェノバへ。車中でフランスからイタリアです。PISAの斜塔は「世界遺産」の一つ。これはすごい!
フェニックスの写真は撮影禁止のため
世界遺産の「ポンデュガ−ル水道橋」
↓ |
8/23 |
フェニックス(FBR試験炉) |
 |
・工場見学は特別許可された。フェニックスとス-パ−フェニックスの両炉があったがス−パ-フェニックスは現在廃炉になり、解体中。尚フェニックスも2009年には運転を中止する。後は日本の(もんじゅ)にバトンタッチ
する。今(もんじゅ)は改造工事に入っており、今後の進捗を注視したい。 |
8/22 |
フランス「メロックスMOX」工場 |
 |
・フランスロ−ヌ川の右岸に位置している。各国で使用されるMOX燃料を製造。今後日本で使用開始(関西電力鰍ェ高浜発電所で)する場合採用の予定。工場内は完全自動化されているが、問題はヒュ-マンエラ−。地域の合意形成には特別に配慮 |
8/20 |
海外原電市町村トップセミナ− |
|
・8/20〜8/29フランス・イタリア訪問し・原子力事業の自治体の役割と立地効果について。産業集積拠点となっている環境関連施設等々。しっかり学び今後の議会運営に反映させたい。 |
8/17 |
嶺南市町村議会議長会 |
ところ:敦賀市役所 |
・7市町村が揃った。新幹線(敦賀以西)・若狭琵琶湖新線・拠点化構想等々団結して陳情する事にした。 |
8/16 |
原子力発電所特別委員会 |
|
・中央陳情する日程・要請文等々の確認。特に高経年化問題が中心 |
8/12 |
敦賀・美浜開発協議会 |
ところ:敦賀サンピア |
・隣接する市・町として、今後合併も視野に議会としてど-するか議論した。 |
8/11 |
全国原発立地議会協議会 |
ところ:御前崎市 |
・原発立地市町村議会議長会。来年に総会(400人)を開催する。事前打ち合わせ |
8/05 |
「安全の誓い」石碑除幕式 |
ところ:関西電力株浜発電所構内 |
・11名の死傷者を出した3号機事故から丸1年安全の誓いの石碑除幕式や献花式があり改めて安全を誓った。 |
8/05 |
美浜・三方衛生組合臨時会 |
|
・堆肥化が完成し「堆肥の散布機械」購入について |
8/03 |
安環境総会 |
|
・原子力環境安全管理協議会総会「原子力事業本部が美浜町に」詳細説明 |
8/02 |
北陸新幹線同盟会総会 |
ところ:赤坂プリンスホテル |
・森前総理をお迎えし、福井駅早期完成と敦賀までの延伸を決議した |
8/01 |
県町村議会議長会 |
ところ:自治会館 |
・役員改選
副会長に推挙された。 |
7/24 |
エネルギ−研究開発拠点化開設式典 |
ところ:若狭湾エネルギ−研究センタ− |
・原子力発電所を単なる発電の「工場」にとどめることなく、その集積を生かして、本県の地域産業の活性化を図ろうとするもの |
7/24 |
近江今津ふるさと夏まつり |
ところ:今津南浜びわ湖岸 |
・西びわ湖ペ−ロン大会があり37チ−ム参加美浜町からも友情出場。600Mの距離メンバ−は18人乗船。楽しそうな催し(実際は大変) |
7/23 |
美浜町子供会ミニバレ-大会 |
 |
・美浜町7小学校より、45チ−ム参加盛大に開催された。オリンピックを目指し皆真剣そのもの。礼儀の必要性・相手に対する思いやり・カバ−(ホロ−)の大切さ・・・スポ−ツを通じて学んでほしい! |
7/22 |
三方五湖・北潟湖水質保全対策会議 |
ところ:若狭町水月花 |
・三方五湖・北潟湖の水質浄化に取り組んでいるが・・・息の長い活動が求められる |
7/19 |
JA農協営農委員会 |
|
・管理・金融・購買夫々の委員会が開催した。今日は営農委員会。有機肥料の堆肥販売が開始。土作りに活用を |
7/15 |
県町村議会議長会総会 |
ところ:自治会館 |
・役員改選(会長選)でもめた。市町村合併・議長改選・慣例により等々・・・再開し決定する。 |
7/12・13・14 |
若狭地方町村議会議長会行政視察 |
 |
・北海道:礼文島(別名:沖の島)人口:3,300人1,400世帯「何もない町です」その分人情味豊か・・・昆布が主産業。少子高齢化の波はここでも同じ・・・年間300,000万人が訪れる。写真は300種の高山植物の中から「レブンシオガマ」を撮った。 |
7/11 |
第三回美浜町臨時議会 |
|
・臨時議会を開催した今回は議会選出農業委員の選任:辻健一郎議員に決定 |
7/08 |
全国原子力発電所所在市町村議会議長会 |
ところ:東京虎ノ門
パストラルホテル |
・原子力発電所が立地する25地区の議長が参加。国に対する要望として・高経年化対策・地域振興等々を確認した。 |
7/07 |
ダイヤモンド浜「浜びらき」 |
ところ:菅浜ダイヤモンドビ−チ |
・北国観光鰍ェ主催。水晶ケ浜もあり、いよいよ「夏到来!」今年の安全を祈願した |
7/05 |
県議長会役員会 |
ところ:芦原温泉「清風荘」 |
・副会長として参加。今年の事業計画・要望事項等々を確認した。 |
7/05 |
美浜町「浜びらき」 |
ところ:久々子海水浴場 |
・町観光協会が主催「浜びらき」が開催された。夏の観光シ−ズンの到来 |
7/03 |
第48回美浜町民バレ−大会 |
ところ:町総合体育館 |
・男子(5)女子(9)チ−ム参加。48回の歴史があり、継続している役員の苦労に、頭が下がる。 |
7/02 |
関西美浜会
総会 |
ところ:大阪弥生会館 |
・昨年に引続き招待された。50名参加美浜町の現状を報告し「ふるさと」を満喫された。あと楽しい懇親会だった |
7/01 |
嶺南地域推進会総会 |
ところ:小浜市
働く婦人の家 |
・嶺南地区(7市町村)の発展を目指して、連絡を密に推進しようとするもの |