その他プロトコル関連

 セキュリティ関連とは別に、よく出題されるプロトコル関連をここに記述します。


◆ DNS

 Domain Name System の略で、ホスト名の名前解決を行います。
 よくURLで http://〜〜〜.co.jp/〜〜〜 があります。「〜〜〜.co.jp」の部分(いわゆるホスト名、ドメイン名)のIPアドレスを教えてくれるサービスです。 (IPアドレスからホスト名の検索もできます。)
 インターネット上の DNS サーバーは階層化されており、その DNS サーバーで名前解決できない場合は更に上位の DNS サーバーに問い合わせに行くシステムです。

◆ SMTP

 Simple Mail Transfer Protocol の略で、サーバー間でのメールの送受信を行うプロトコルです。 クライアントは通常、このSMTPサーバーに依頼してメールを送るという形になっています。

◆ POP3

 メールサーバーよりメールを受信するためのプロトコルです。IMAP4 と違って一部のメールを取り出したりすることができません。 パスワード認証を行いますが、パスワードがそのまま流れるのでパスワードを暗号化した APOP というのあります。

◆ IMAP4

 POP3 と同じくメールサーバーよりメールを受信するためのプロトコルです。 しかし、POP3 と違って受信したいメールを選択できたり、メールのヘッダーだけを取り出したりする事ができます。

◆ MIME

 電子メール内で、文章、画像、音声、動画を扱う際のプロトコルです。

◆ RPC

 プログラムから、別コンピュータのプログラムのサブルーチンの呼び出しや手続き(バッチ処理とか)を行なうプロトコルの事です。

◆ IPSec

 IPパケット単位で暗号化するプロトコル。 よく VPN(Virtual Private Network 仮想プライベートネットワーク)で使われます。


TOPページに戻る