情報セキュリティ管理

 ここでは、主にコンピュータに入っている情報をいかに守るか、またはクラッキングやハッキングなどについて、 いわゆる情報セキュリティ管理をここに記述します。

◆ テンペスト

 CRTディスプレイや、LANケーブルなどから放射される電磁波を傍受して、内容を解析する技術の事です。 対策としては液晶ディスプレイなどに替えたら傍受されません。


◆ ブルートフォース攻撃

 パスワードなど総当りで入力を行い、不正なログインや暗号解読をする事を指します。
 例としては、パスワードが 0 〜 9 で、a 〜 z で最大3文字とした場合 36文字の最大3つなので、

  36 ^ 3 = 46656 個

 ブルートフォースは、この個数分パスワードを全て入力するという事になります。


◆ ISMS

 Information Security Management System の略です。 企業などの組織が、情報システム上に存在する情報資産などのセキュリティ管理体制(情報セキュリティ方針)の事を言います。
 基本は、事業、所在地、組織、資産、技術の特徴を考慮して策定し、情報セキュリティの維持に対する取り組む事なので、従業員全員に必ず公開し、時勢の変化に合わせて変化させていくべきものです。
 過去問題では PDCA サイクルについて問われる事があります。PDCA とは以下の通りです。

 ・Plan ・・・ 情報資産のリスクアセスメント(具体的計画・目標を策定する。)
 ・Do ・・・ 運用状況の監視
 ・Check ・・・ 実施状況に対するレビュー
 ・Action ・・・ 改善策の実施


◆ リスク対応

 リスクとは、何らかの脅威が情報資産に損失を与える事を言います。 過去問題で出題されたのはリスク対応で、リスク分析などは出題されていないようです。 なのでここでは、リスク対応について記述します。

リスクの回避 ・・・ リスクのある状況に巻き込まれないようにする。またはリスクのある状況から撤退する。

リスクの保有 ・・・ リスクの損失を受け入れる事です。だいたいは被害額が少ないまたは発生頻度が少ないなどの理由であえて許容するという事です。
(過去問題で出題されているのがこれです。)

リスクの移転 ・・・ リスクを他の組織などに肩代わりする事です。だいたいは保険会社などを使う事を指します。

リスクの最適化(軽減) ・・・ リスクによる損失を可能な限り小さくする、または発生頻度を低くする事を言います。 また逆に利益を最大限にする事も言います。


TOPページに戻る