テスト関連

◆ ホワイトボックステスト

 テストの手法の1つで、処理の流れにこだわっテストパターンを作成する手法です。
 過去問題として問われるのは下の手法の意味を問うような形です。

命令網羅 ・・・ 全ての命令(処理)を1回以上実行するようにテストケースを作成する事を言います。

分岐網羅 ・・・ if 文などの判定による条件式で、結果が真だった場合の処理と偽だった場合の処理を、全て通過するようにテストケースを作成する事を言います。
いわゆるホワイトボックステストの事。

同値分割 ・・・ テストデータを正しいケースの値と、エラーになるケースの値の2種類に分け、テストを行なう手法です。
ブラックボックステストのテストケース選定方法の1つです。(ブラックボックステストの事を指すのではない)

条件網羅 ・・・ if 文などの判定による条件式が2つあった場合、 例として if ( a > 3 or b = 0 ) などで、条件1が真で条件2が偽の場合 ・・・という感じで、 少なくとも結果が真と偽になるテストケースを作成する事を言います。

複数条件網羅 ・・・ 上の条件網羅で、条件1と条件2の真と偽のパターン全てのテストケースを作成する事を言います。


◆ ブラックボックステスト

 モジュールの振る舞い(機能、仕様)からテストデータを作成する手法です。 結果が正しくなる値を「有効同値クラス」と、結果が誤りの値を「無効同値クラス」と言い、それらを元にテストデータを作成します。

◆ レグレッションテスト

 退行テストとも言います。 あるモジュールを修正した事によって、他の悪影響を与えていないかテストをする事を言います。

◆ ドライバとスタブ

 モジュール単体テストを行う際に使用する仮モジュールの事を言います。
 そのテストを行うモジュールをCALLする側をドライバと言い、逆にテストを行うモジュールから呼ばれるモジュールをスタブと言います。(適当な結果を返すだけのモジュール)

◆ デバッグツール関連

 過去問題にも出題されているので、いちおう意味だけは押えておきましょう。

アサーションチェッカ ・・・ プログラム中に特定の箇所に特定の条件式を埋め込み、実行中にその条件が成立するか検査して結果を表示するツールの事です。

コードオーディタ ・・・ プログラミング規約が違反されていないかチェックするツールの事です。

テストカバレージモニタ ・・・ 与えたテストデータが、プログラム中の命令などがどの程度実行されたのかを割合で示すツールです。

トレーサー ・・・ プログラムを1行1行実行させて、変数の中身やメモリやレジスタの内容を表示させる事ができるツールです。



TOPページに戻る